11月11日から毎週木曜日、5回コースで成人講座「はじめてさんの色鉛筆教室」を邉見講子先生を講師にお迎えし開催しました。絵を描くことに苦手意識を持っていた方がほとんどでしたが、回を追うごとに夢中になっていく様子が伝わってきました。参加者が描いた絵に邉見先生のアドバイスを加えると魔法のように変わっていく作品に参加者一同拍手です!!講座後のアンケートには「久しぶりに夢中になれる事に出会えた」「色鉛筆画を続けていきたい」などの声を沢山頂戴しました。皆様のご要望にお応えできるよう形を変え「色鉛筆画教室」として活動出来たらいいなと思います。







11月13日(土)福島県主催の「アートで広げる子どもの未来プロジェクト」のワークショップを開催しました。会津大学短期大学部の髙橋延昌先生を講師にお迎えし、身近になったデジタルフォトアートを体験しました。
暗闇で光る文字作りや、マンホールから出たり飛び込んだり、水を使って影を作り空を飛んでいるように見せるトリック映像など、参加者は初めての体験にとてもわくわくしながら楽しむことが出来ました。


11月13日(日)思始ぇ塾④博士トンネル貫通ウォークと昭和村散策を開催しました。博士トンネルJV工事事務所 所長の金山哲也氏から工事概要・進捗状況を動画を交えながら学び、美里工区・昭和村工区の現場を見学しました。帰りは2.2kmの美里工区を懐中電灯で照らしながら歩きました。
懐中電灯を持ってのウォークです

「博士トンネル」の文字は杉山町長が書かれたそうです。
その後、昭和村を散策し東北電力奥会津水力館みお里を見学してきました。

旧喰丸小学校イチョウの絨毯 昭和村のカスミソウ

今年6月から始まった「思始ぇ塾」!!今回の講座が最後となりました。全4回をとおし「SDGs」についての学びを深めてきました。第1回は講師の安達忍氏からSDGsについて教えていただき、今日から出来る事を沢山見つけることができました。第2回は自然観察の会ふくしまの高橋淳一氏と片山紀彦氏と猪苗代町の天鏡閣周辺を歩き、自然との関わり方や今私達がすべき事を学びました。第3回目は奥会津博物館にて文化財専門員の渡部康人氏から田島祇園と藍染めの歴史について講話をいただき、藍染めを体験してきました。様々な事にチャレンジすることが出来、実り多き講座となりました。こらからも「思った時が始める時!!」と何事にも挑戦です。
11月6日(土)、福島県文化財センター白河館の「おでかけまほろん」を活用し青少年講座を開催しました。装飾品のまが玉作りを体験したり、普段は写真や映像でしか見ることが出来ない縄文時代の土器や狩りの道具の本物を、今回は間近で見ることが出来ました。
会津美里町の遺跡の説明もあり、参加者は大変興味を持って学ぶことが出来ました。まが玉作りでは学芸員の鶴見さんと中山さんの丁寧なご指導で一人一人が真剣に取組み、納得のいく「まが玉」を作ることが出来ました。作品を身につけて出来た嬉しさと誇らしげな笑顔がとても印象的でした。




10/26(火)、宮川生涯学習センターにて高齢者講座「防災教室②~ワークショップ~」を開催しました。災害時に役立つポリ袋料理や4時間水に浸けて戻したパスタのナポリタン、フライパンで作る簡単なカレーなどを調理しました。
もともと興味があった受講者が多く、思ったより簡単に早くできる調理で「友達に教えたい」「活用したい」「身にかなった経験だった」などとても充実した経験になりました。
講座で調理したレシピをご紹介します。
~ ポリ袋料理のレシピ~
◆オムレツ(1人分)
材料:卵2個 塩コショウ適量
1 袋の中に卵を割り入れ、塩コショウしてよくもむ。(塩コショウが底に溜まりやすいのでよくもむ。)
2 鍋に水を入れ、ビニールが鍋底につかないように皿を敷く。
3 水が沸騰したら、ビニール袋の空気を少し抜き、オムレツの形を意識しながらゴムで先端を止める。
4 中火で13分ほど経ったら上の部分を加熱するため袋を転がす。袋が膨らんで火が通ったらOK。
★ 同じお鍋でご飯も作れます!
◆ご飯(1人分)
材料:米100g 水120㏄
1 30分ほど水に浸けたお米を水と一緒にビニール袋に入れ、空気を抜きながらビニール袋に入れる。
2 鍋底に皿を敷いた鍋の水が沸騰したら、入れて15~20分。火を止め、鍋に蓋をして15分余熱で加熱。
3 鍋から取り出し、5分以上蒸らす。※ビニール袋から出す前にほぐすと旨味が増します。
よかったらご家庭でもお試しください!


10月24日(日)成人講座 ものづくり教室の第4弾!!~宙を奏でる点描曼荼羅体験~を小川久美子先生を講師にお迎えし開催しました。点描曼荼羅とは、作図にボールペンで点をおき幾何学模様を描く絵のことです。直感によって図形に導かれ点を置いていきます。集中し点をおいていると「無心」になり、はればれとした気持になるそうです。(参加者からのアンケートから)とても穏やかな時間を過ごす事ができました。
☆☆完成するまで☆☆
➡
➡



参加者の方々の作品です!!
