新着
日誌
タオルあそび(風の子スクール)
2022年6月6日 09時41分6月3日(金)の風の子スクールは、スタッフの重巣先生による「タオルあそび」を行いました。2人1組になり1本のタオルの両端を持ち、その上にもう1本のタオルを結んで作ったタオルボールを乗せます。そのボールを高く弾ませて落ちてきたボールをキャッチしてまた弾ませます。1分間でできるだけたくさん弾ませるゲームです。優勝したのは46回できたペアでした。優勝・準優勝の2組にメダルを授与して表彰しました。
その後は、2チームに分かれてタオルボール渡しリレーを行いました。上学年の子どもたちは低学年の子どもたちに声をかけ、スムーズに進むよう温かい言葉で応援していました。勝敗はつきましたが、励まし合って頑張った子どもたち全員に一番をあげたいと感じた風の子スクールでした。
≪二人で力をあわせ、身体全体を使って弾ませます≫
≪表彰!!~優勝ペア≫ ≪表彰!!~準優勝ペア~≫
≪みんなで力を合わせて、タオルボールリレー≫
ニュースポーツを楽しむ!(風の子スクール)
2022年5月31日 13時04分5月27日(金)の「風の子スクール」は、会津自然の家の真壁信也先生と宮下昭仁先生といっしょにニュースポーツを楽しみました。風の子たちは6班に分かれ、班対抗でボッチャとフロッカーの2種目に挑戦しました。最初はうまくコントロールできずに苦戦していましたが、回数を重ねるごとにコツをつかみ、ねらったところに近づくことができました。チームを応援する拍手や歓声があがり、仲良く盛り上がった1日になりました。
≪コツをつかみました~ボッチャ~≫ ≪コントロールが難しい~フロッカー~≫
≪自然の家の先生と≫
成人講座「パーソナルカラー診断教室」を開催しました
2022年5月30日 14時04分5月29日(日)じげんプラザA研修室、B研修室で「パーソナルカラー診断教室」を開催しました。9名の参加者は各自持ってきた洋服やマフラーをあわせ、講師の富永陽子先生にじっくり見ていただき、パーソナルカラーを診断していただきました。自己診断とは違った結果に驚いた方もいましたが、正しい分析により、これからは今まで以上に魅力的で生き生きとした生活を送ることができることでしょう。
放課後子ども教室「風の子スクール」開講しました
2022年5月23日 11時31分5月20日(金)、「風の子スクール」が開講しました。今年度の登録児童は1年生から6年生までの33名です。毎週金曜日の放課後1時間程度の活動を行い、令和5年2月24日(金)まで計27回を予定しています。
開講式では、町生涯学習課鵜川課長補佐と高田小学校長博多弘泰先生よりごあいさつをいただき、活動の「やくそく」を確認したあと、学年ごとに名前の紹介をしました。開講式の後は自由あそびの時間で、学年の枠を越えてみんなで仲良く活動しました。昨年活動していた子どもたちが、1年生や今年初めてのお友だちに教えている姿に、ほのぼのする場面がたくさん見られました。
《町生涯学習課よりあいさつ》 《高田小学校長博多先生のごあいさつ》
《みんなで集合写真》
「赤沢うんどう教室」がスタートしました!
2022年5月18日 11時25分高田生涯学習センターだより5月1日号
2022年5月2日 13時41分放課後子ども教室「風の子スクール」通信№7を発行しました
2022年2月25日 09時30分高田生涯学習センターだより2月15日号
2022年2月15日 08時41分青少年講座「ランドセル工場見学」中止のお知らせ
2022年2月4日 10時31分2月26日(土)に予定しておりました青少年講座「ランドセル工場見学」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、中止になりました。開催を楽しみにしておられた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
成人講座「とんぼ玉でネックレス教室」
2022年1月28日 15時07分1月27日(木)、講師に矢部拓也先生をお招きし、成人講座「とんぼ玉でネックレス教室」を開催しました。
まず、先生がバーナーを使ってとんぼ玉制作を実演してくださり、先生の指導のもとに参加者の中から2名の方が制作に初挑戦しました。ステキなマーブル模様のとんぼ玉が完成しました。
次にたくさんの種類のとんぼ玉と編み紐の中から自分のお気に入りのものを見つけ、ネックレスを制作しました。つゆ結びに悪戦苦闘しながらも、それぞれ個性豊かなすばらしいネックレスを完成させました。さっそく身につけて、楽しんでいました。毎日のファッションのアクセントになるといいですね。
自分が作ったとんぼ玉ネックレスを身につけて