新着
日誌
高田・宮川生涯学習センター合同青少年講座「スマートフォンでおもしろフォト・アート」
2021年11月18日 10時35分福島県主催の「アートで広げる 子どもの未来プロジェクト」のワークショップ「スマートフォンでおもしろフォト・アート」を11月13日(土)にじげんホールで開催しました。
会津大学短期大学部准教授 髙橋延昌先生の指導により、ペンライトを使い暗闇に浮かび上がる文字を作ったり、影を使って空を飛んでいるように見せたり、トリックアートによりマンホールから出たり、入ったりしているように見せるなど、実際にはありえない不思議でおもしろい映像をたくさん撮影しました。参加者は初めての体験にとても興奮し、楽しんでいました。デジタルによるメディア表現を身近に感じられる良い機会になりました。
高田文化祭で「高田生涯学習センター活動展」を開催
2021年11月16日 09時22分第17回会津美里町高田文化祭がじげんプラザで開催されました。高田生涯学習センターでは「高田生涯学習センター活動展」と題し、11月5日(金)~11月7日(日)にホワイエに展示しました。令和3年4月~10月までの成人講座、高齢者講座、青少年講座に参加したみなさんが笑顔で元気に活動している様子を写真で展示しました。
高田文化祭で「風の子スクール」の作品を展示
2021年11月15日 10時09分「第17回会津美里町高田文化祭」が、じげんプラザで行われました。風の子スクールでは、11月5日(金)から11月7日(日)『木工工作~よみがえる端材~』と題して、風の子たちの小物入れや家の模型などの展示と今年度の活動の様子の紹介を行いました。たくさんの方に風の子たちの作品と活動紹介を鑑賞していただき、ありがとうございました。
「風の子スクール」で昔語り&昔あそび!
2021年11月5日 11時42分10月29日(金)の風の子スクールでは、「尾岐長寿会」から大塚光男様・浅沼ハツ子様・星留男様・久恒しづ子様・坂内利子様の5名を講師にお招きし、昔語りと昔あそびを行いました。昔語りは、今の生活にも生かされる二話を、温かい方言で語っていただきました。風の子たちは静かに聞き入っていました。
昔あそびでは、「おはじき」「ぱった」「コマ回し」「ゴムとび」「お手玉」に挑戦しました。コツをしっかりとつかんで、上手にぱったを返したりこまを回したりする風の子もたくさん見られました。講師の先生にはまだまだ追いつけませんが、短い時間で上達が感じられ、楽しく充実した時間を過ごしました。
〈浅沼先生の昔語り〉 〈坂内先生とおはじき〉
〈星先生とぱった〉 〈久恒先生とゴムとび〉
〈大塚先生とコマ回し〉 〈浅沼先生とお手玉〉
〈全員で記念撮影〉
高田生涯学習センターだより11月1日号
2021年11月1日 10時08分成人講座「紅葉の観音沼を歩こう」
2021年10月25日 11時14分10月23日(土)に下郷町の観音沼森林公園に16名でハイキングに行って来ました。日本自然保護観察指導員の片山紀彦さんの案内で、保全林を散策し、植物や観音沼についてのクイズなどをしながら学習しました。寒さが厳しく、紅葉も色づきはじめで少し残念でしたが、日頃の運動不足やストレスを解消することができました。帰りには、大内宿に立ち寄って来ました。
高田文化祭に向けて~工作~ 風の子スクール
2021年10月20日 14時37分10月8日(金)・15日(金)の風の子スクールは、高田文化祭への出品作品を仕上げました。去る9月17日(金)から、「あいづ木育クラブ」の星英樹氏と小山楓氏に教えていただきながら、製作してきた小物入れや家の模型などを完成させました。彩色したりビーズやカラー粘土で装飾したりして、個性豊かな作品に仕上がりました。作品は11月5日(金)から7日(日)まで、じげんプラザに展示されます。ぜひ多くの方に見ていただきたいと思います。
青少年講座「森で遊ぼう!学ぼう!」
2021年10月11日 16時06分爽やかな秋晴れの10月10日(日)、猪苗代町昭和の森に親子13名で行って来ました。森を熟知したネイチャーガイド橋口直幸さんの案内で、森の大切さや不思議を体験しました。松ぼっくりやどんぐり、木の実、木の葉を拾い、工作にも挑戦しました。どんぐりでこまややじろべいを作ったり、松ぼっくりに木の実で飾り付けをしたり、木の葉を使ったスタンプ遊びをしました。ゆったりとした素敵な時間を過ごすことができました。
けん玉に挑戦!「風の子スクール」
2021年10月6日 17時24分10月1日(金)の風の子スクールは、日本けん玉協会の「髙橋吉廣先生」にご指導いただき、けん玉に挑戦しました。髙橋先生より基礎を教わり、その後は「けん玉道級位認定表」の各級に挑戦していきました。大皿→小皿→中皿・・・と、どんどん難しい技へと進んでいき、最も進んだのは、「ふりけん」という玉を前に振り出し、玉を1回転させながらけん先に入れるという技でした。「ふりけん」を見事に3回成功させた風の子は3人。挑戦はまだまだ続きます。