新着
日誌
クリスマスツリーを飾ったよ!
2018年12月11日 11時18分12月7日(金)に高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」においてクリスマス飾りを作りました。
雪だるまやクリスマスツリーなどの形にシートを切り抜き、思い思いのオーナメントを作り、会津美里町公民館の正面玄関ホールにてクリスマスツリーに飾り付けました。
このクリスマスツリーは12月25日まで展示予定ですので、みなさまぜひご来館いただき、子どもたちの作品を一つ一つ予想しながらご覧いただければと思います♪
サンドイッチおいしくできました!
2018年12月4日 14時47分11月30日(金)に高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」にて、食育をまなびました。
町健康ほけん課と食生活改善推進委員会の方々にお越しいただき、1日でどのくらいまで砂糖をとってよいのか、乳飲料や炭酸飲料にはどのくらいの砂糖が含まれているのかについての講義や、ロールサンドイッチの作り方を教わりました。
炭酸飲料やスポーツ飲料にはたくさんの砂糖が含まれているので、おうちで飲むときは量に気をつけましょう♪
ロールサンドイッチはハムきゅうりとフルーツホイップクリームの2種類を作り、「いただきます」の元気な声と共に美味しそうに頬張っていました。
みんなで楽しく遊べました♪
2018年11月20日 14時20分11月16日(金)に高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」で高田児童クラブ連携の自由遊びを行いました。
今年度2回目となる合同活動は高田小学校の体育館並びに図書室で行い、児童クラブからは88名、風の子スクールからは32名、総勢120名の児童が参加してくれました。
まずはみんなでラジオ体操をしてから、体育館組と図書室組に分かれて活動開始!
体育館ではドッジボールを、図書室ではカルタ・お手玉・五目並べをそれぞれ楽しみました。
普段は一緒に遊ぶ機会のないお友達とも仲良く怪我なく遊べました♪
マロリー先生と英語であそぼう!
2018年11月15日 11時53分11月9日(金)に高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」にてALTのマロリー先生にお越しいただき、英語での遊びを教えていただいたり、読み聞かせをしていただきました。
動物や果物の名前ビンゴでは、大盛りあがりで3回戦を望むアンコールの声まで聞かれました♪
マロリー先生との遊びの中で楽しく英語が覚えられました!
「わくわく宮川」通信です!
2018年11月8日 11時04分現在、高田公民館では宮川小学校児童を対象とした放課後子ども教室「わくわく宮川」を開催しております。
子どもたちの居場所づくりを目的として、放課後の時間に遊び場を提供しています。
今年度5月末から始まった活動も後半戦に突入です!
これからも子どもたちの笑顔あふれる活動にしていきたいと思いますので、みなさまのご支援、ご協力をお願いいたします。
子どもたちの作品を高田文化祭で展示しました!
2018年11月8日 10時51分11月2日(金)・3日(祝)・4日(日)に開催された高田文化祭において、高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」ならびに「わくわく宮川」の児童作品を展示しました。
高田体育館会場には町内外問わずたくさんの方々にご来場いただき、子どもたちの工作品や活動風景などをご覧いただきました。
今回の展示で放課後子ども教室の様子を知っていただき、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
放課後子ども教室は登録児童・安全管理員を随時募集しておりますので、高田公民館(TEL54-2368)までお気軽にお問い合わせください!
わくわく宮川展示(宮川小学校児童)↓
風の子スクール展示(高田小学校児童)↓
高田文化祭に出展します!
2018年10月18日 16時56分10月5日(金)に高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」において文化祭出展用の木工工作を行いました。
木の板に色を塗って裏側にじゃんけんマークを貼った「じゃんけんカード」と輪投げのピンを作りました。
文化祭に出展した後も活動の中でみんなで遊べるように協力して完成させました!
どんなものになっているかは高田文化祭までお楽しみに…♪
木材の提供をしていただきました、株式会社 志木 様、誠にありがとうございました。
《高田文化祭》
開催日:平成30年11月2日(金)・3日(祝)・4日(日)
会場:高田体育館・会津美里町公民館
*3日・4日にはわたあめやポップコーン、バルーンアートやスーパーボールすくいなど無料イベントも行いますので、みなさまご来場ください!お待ちしております!
キーホルダーをつくったよ!
2018年10月18日 16時47分9月28日(金)に高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」において美里自然楽校体験活動をおこないました。
美里自然楽校の髙橋先生、松崎先生、横山先生、鈴木先生、五十嵐先生にお越しいただき、枝やどんぐりを使ったキーホルダーの作り方を教えていただきました!
様々な形の枝から想像力を広げて動物やキャラクターの顔、昆虫などを作り、ひもをつけて完成!
世界にひとつだけのキーホルダーになりました★
児童の作品は11月2日(金)から開催する高田文化祭にて展示しますので、ぜひご来場ください♪♪♪
放課後子ども教室「風の子スクール」とし子先生とあそぼう①インディアカ
2018年10月16日 16時54分高田公民館放課後子ども教室「風の子スクール」で9月21日(金)に「とし子先生とあそぼう①」ということで佐藤淑子先生にインディアカを教えていただきました!
高田地域ではお馴染みのインディアカですが、特に低学年の子どもたちは今回が初めてということで、羽に触れ合うところから始まりました。
子どもたちの小さな手には羽が大きく感じられたことと思いますが、あきらめずに果敢に挑戦していました!
とし子先生、ありがとうございました!
放課後子ども教室「風の子スクール」よしひろ先生とけん玉であそぼう
2018年9月11日 12時08分9月7日(金)に会津美里町公民館にて放課後子ども教室「風の子スクール」よしひろ先生とけん玉であそぼうを行いました。
日本けん玉協会の髙橋吉寛先生にお越しいただき、けん玉の基本的な持ち方やコツなどを教えていただきました。
低学年の子どもたちでもコツを掴めば大皿や小皿に玉をのせられるようになりました♪
高学年の子どもたちは上達が速く、難しい技にも果敢に挑戦していました。