こんなことがありました!

フェスティバルに向けて

2025年10月1日 14時15分

10月18日(土)に高田小フェスティバルが行われます。朝の活動で、6年生が山台を体育館ステージに接ししてくれました。各学年では、割り当てられた時間を使って体育館での練習が始まりました。

IMG_0090 IMG_0092 IMG_0093

IMG_0096 IMG_0094 

学校の応援団(ミシン指導)

2025年9月29日 14時40分

5・6校時、6年1組で家庭科の授業が行われました。内容は、ミシンを使ってのトートバックやナップザックの製作です。ボランティアの「学校の応援団」から、学習支援として来校していただき、ミシンの使い方や操作の仕方を支援していただきました。

IMG_0069 IMG_0072 IMG_0071

IMG_0074 IMG_0075 IMG_0077

2年1組算数科授業研究会

2025年9月26日 16時16分

5校時、2年1組で算数科の授業研究が行われ、全職員で授業を参観しました。本時のねらいは、正方形の定義を理解することで、操作活動後、正方形の特徴を確認しました。子供たちは、教師の話にしっかりと耳を傾け、落ち着いた中で、個々の学びを充実させ、学習を進めることができていました。

IMG_0047 IMG_0048 IMG_0054

IMG_0060 IMG_0063 IMG_0067

IMG_0065

5年1組道徳科授業研究会

2025年9月25日 16時54分

6校時、5年1組で道徳科の授業研究会が行われました。教材「復興への願い フェニックス」を用い、社会に尽くした先人への尊敬と感謝の気持ちを深めることがねらいでした。心のものさしを活用しながら、賛成・反対の意見を交流しながら、自分事として考え、深い学びにつなげていました。

IMG_0019 IMG_0021 IMG_0024

IMG_0028 IMG_0030 IMG_0023

2年2組授業研究会

2025年9月24日 14時49分

2校時、2年2組で算数科の授業研究会が行われました。「長方形と正方形」の単元の学習で、長方形の意味や性質を理解することがねらいでした。子供たちは、不定形の折り紙を折り、四角形をつくり、その特徴を三角定規を定規を使って調べました。

IMG_0001 IMG_0003 IMG_0004

IMG_0009 IMG_0013 IMG_0014

  

町小学校陸上競技交流会

2025年9月19日 14時35分

5・6年生が参加する、会津美里町小学校陸上競技交流会が宮川小学校で行われました。100m、1000m(女子は800m)、走り幅跳びから1人1種目参加し、また、学校代表による学年男女別のリレーも行われました。たくさんの保護者の方に声援をいただきありがとうございました。

IMG_9905 IMG_9925 IMG_9930

IMG_9935 IMG_9945 IMG_9949

4年生出前授業

2025年9月18日 15時38分

3校時、4年生では社会科の出前授業がありました。会津若松建設事務所から1名、砂防ボランティアから4名が講師として、社会科の「自然災害からくらしを守る」の授業が行われました。授業を通して子供たちは、災害に備える大切さを実感してインした。

IMG_9880 IMG_9881 IMG_9885

IMG_9887 IMG_9889 IMG_9890

IMG_9892

サツマイモ掘り体験

2025年9月17日 16時42分

2年生は2~3校時、農業体験農場に行ってサツマイモ掘り体験を行いました。子供たちは、大きく育ったサツマイモにとても驚いていました。暑い中でしたが、暑さを忘れるくらい集中して掘っていました。

IMG_9856 IMG_9860 IMG_9864

IMG_9866 IMG_9868 IMG_9874

稲刈り体験

2025年9月16日 13時46分

9月12日(金)、5ねんせいは農業体験農場で稲刈り体験をしました。5月に田植えをした苗が成長し、倒れそうなくらい実っていました。農場の方から説明を受けた後、子供たちは稲刈り鎌を使って丁寧に刈っていました。ご飯の貴重さを十分に実感したと思います。

 IMG_3586 IMG_3594 IMG_3591

 IMG_3599 IMG_3598 IMG_3605 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。