こんなことがありました!

第1学期終業式

2025年7月18日 11時18分

3校時、第1学期終業式をオンラインで(熱中症対策のために)行いました。式の中では、2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省と夏休み頑張りたいことを発表しました。式終了後、生徒指導の先生と保健の先生から、夏休みに気を付けて欲しい点についての話がありました。4校時、各学級では通知表が一人一人に配布されました。明日から37日間の夏休み、健康・安全に気をつけて生活して欲しいと思います。

IMG_0043 IMG_0045 IMG_0048

IMG_0053 IMG_0051

道徳科の授業(3年2組)

2025年7月17日 14時32分

2校時、3年2組で道徳科の研究授業が行われました。分け隔てしないために大切なことについて考えました。自分の気持ちを「心のものさし」にチェックしたり、グループで考えを交流したりしました。

IMG_0032 IMG_0031 IMG_0038

IMG_0039 IMG_0040 IMG_0036

タブレット学習(1年)

2025年7月16日 13時06分

今日の3校時、1年生が初めてタブレットを使用しました。起動や終了の仕方、QRコードによるログインの仕方を学んだ後、お絵かきソフトを使って実際に画面上に絵を描きました。色遣いを工夫しながら、楽しそうに学ぶことができていました。

IMG_0023 IMG_0024 IMG_0025

IMG_0027

水泳学習(1年、とちの木、あやめ)

2025年7月16日 12時56分

1校時、1年生、とちの木、あやめ学級の児童が水泳学習を行いました。水中じゃんけんやダルマ浮きなどを通して、水に十分慣れ親しむことができていました。

IMG_0015 IMG_0017 IMG_0019

IMG_0021 IMG_0022

1学期最後の朝のマラソン

2025年7月15日 12時42分

1学期も残すところ、4日となりました。1学期の朝のマラソンは、今日が最後になりました。時間になると子供たちは元気に校庭に出て、5分間走りました。以前よりも、自主的に走れるようになってきました。

IMG_0005 IMG_0006 IMG_0007

IMG_0008 IMG_0010 IMG_0009

家庭科の授業

2025年7月11日 13時27分

2校時、5年2組では家庭科の授業が行われました。手縫いでポケットづくりを行いました。針に糸を通し、玉結びをして実際に縫い、玉止めをして完成させました。糸の色を工夫しながら、縫う活動に集中していました。

IMG_9991 IMG_9992 IMG_9994

IMG_9996 IMG_9997

委員会活動の反省(4~6年)

2025年7月10日 14時57分

4年生以上の児童が児童会の委員会に所属しています。6校時、各委員会ごとに1学期の反省が行われました。6年生がしっかりとリードし、よかったことや改善点について話し合われていました。

IMG_9983 IMG_9987 IMG_9990

IMG_9984 IMG_9989

教育委員文教施設訪問

2025年7月9日 13時04分

2校時、教育委員会による教育委員文教施設訪問があり、11名の方が来校され、すべての学級の授業を参観されました。子供たちは、多くの方が参観されることに驚いていましたが、授業に集中して取り組んでいました。

IMG_9973 IMG_9972 IMG_9969

IMG_9975

1年生 アサガオの観察

2025年7月8日 12時02分

1年生は、生活科でアサガオを育てています。毎朝、自分でしっかりと水やりをしているため、大きく成長し花芽がつき始めました。今日の4校時、各自が育てているアサガオの観察を行い、スケッチをしました。

IMG_9958 IMG_9955 IMG_9954

IMG_9951 IMG_9952

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。