こんなことがありました!

運動会全体練習

2025年5月14日 12時02分

業間から3校時にかけて、運動会の全体練習が行われました。内容は、開・閉会式の練習です。「そろえる」ことを意識しながら、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。

IMG_9242 IMG_9243 IMG_9244

IMG_9246

運動会に向けて

2025年5月13日 14時29分

運動会にむけて、練習も本格的になりました。3校時には、1、2年生が団体種目の練習を行いました。昼休み時間には、6年生の応援団が練習しました。

IMG_9213

IMG_9210

IMG_9218

IMG_9220

国語の学習

2025年5月12日 15時06分

5校時、3年2組では国語科の授業が行われていました。「もっと知りたい、友だちのこと」の単元で、友だちに知らせたいことの原稿を仕上げ、グループ内で交流が行われました。相槌を打ちながら話を聞いたり、質問をしたりしていました。

IMG_9203  IMG_9206 IMG_9207

英会話(昼の放送)

2025年5月12日 14時54分

給食の時間、ALTのフィリポ先生との英会話が放送で流れました。放送委員が、フィリポ先生に英語で「好きな教科」「好きなお菓子」の質問をし、答えていただきました。また、フィリポ先生から「運動会で頑張るよに」との英語でのメッセージがありました。

IMG_9193 IMG_9195 IMG_9196

3年1・2組 理科

2025年5月9日 11時17分

3校時、3年1組・2組の授業は理科でした。「植物の育ち方」の単元で、自分で選んだ種(ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマン)を鉢に植えました。今後、観察を繰り返し、植物のからだのつくりを調べていきます。

IMG_9182 IMG_9183 IMG_9184

IMG_9185 IMG_9186 IMG_9187

5年1組 算数科

2025年5月8日 12時10分

3校時、5年1組では算数科の授業が行われていました。「変わり方を調べよう」(比例)の単元で、直方体の縦の長さが1㎝、2㎝‥と変わる時の体積の変化を調べていました。高学年らしく、一人一人が集中して取り組んでいました。

IMG_9171 IMG_9172 IMG_9173

IMG_9175 IMG_9176

2年1組図工科

2025年5月7日 14時20分

3・4校時、2年1組では図工科の授業を行っていました。「ひかりのプレゼント」の単元で、透明な容器を油性ペンで塗ったり、容器を重ねたりしながら、思い思いの作品を作っていました。

IMG_9152 IMG_9153 IMG_9154

IMG_9155 IMG_9156

修学旅行に向けて

2025年5月7日 14時15分

6年生は、5月29日(木)・30日(金)の1泊2日で仙台・松島に修学旅行に行きます。今日から、その準備としてタブレット端末による調べ学習が始まりました。

IMG_9162 IMG_9163 IMG_9164

IMG_9165 IMG_9166

運動会に向けて

2025年5月2日 12時40分

5月17日(土)の運動会に向けて、各学年・ブロックでの練習が始まりました。3校時には、5・6年生で鼓笛の練習を校庭で行いました。強い風の中でしたが、隊列をそろえることに意識を向けながら取り組んでいました。

IMG_9125 IMG_9126 IMG_9127

IMG_9129 IMG_9130 IMG_9131

算数科の授業

2025年5月1日 11時19分

2校時、2年2組、3年2組は算数科の授業でした。2年2組では、たされる数とたす数を入れ替えての計算、3年2組では、一人分の数や何人に分けられるかの学習をしていました。子供たちは問題文にしっかりと向き合い、答えを導きだそうとしていました。

IMG_9110 IMG_9112IMG_9113

IMG_9114 IMG_9116 IMG_9118

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。