4年1組 算数科の授業
2025年5月23日 10時57分2校時、4年1組では算数科の授業が行われていました。734÷5(3桁÷1桁)であまりのある計算です。既習の2桁÷1桁の計算を想起しながら、集中して問題を解いていました。
2校時、4年1組では算数科の授業が行われていました。734÷5(3桁÷1桁)であまりのある計算です。既習の2桁÷1桁の計算を想起しながら、集中して問題を解いていました。
6校時、4年生以上のクラブ活動がありました。子供たちは、この時間がとても大好きで、楽しそうに活動していました。
今日から、対面給食がスタートしました。アレルギー対応食の少ないご飯の日に、班になって楽しく会話をしながら給食を食べます。本日、対面給食を実施しなかった学級も順次していく予定です。
2校時、2年生は農業体験農場でサツマイモの苗植えをしました。農場の指導者の方に、植え方を丁寧に教わった後、実際に畑に植えました。秋の収穫がとても楽しみです。
心地よい風が吹きぬける晴天の下、高田小学校運動会を実施することができました。早朝より、たくさんの保護者の方々に来校していただき、ありがとうございました。子供たちは、スローガンのように最後まであきらめず、力を合わせて頑張っていました。
5年生は、農業体験学習農場の田で田植え体験をしました。地域の講師の方から植え方についての説明を聞いた後、実際に田に入って苗を植えました。子供たちは、大変楽しそうに体験しながらも、食への関心も高めていたようでした。
業間から3校時にかけて、運動会の全体練習が行われました。内容は、開・閉会式の練習です。「そろえる」ことを意識しながら、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
運動会にむけて、練習も本格的になりました。3校時には、1、2年生が団体種目の練習を行いました。昼休み時間には、6年生の応援団が練習しました。
5校時、3年2組では国語科の授業が行われていました。「もっと知りたい、友だちのこと」の単元で、友だちに知らせたいことの原稿を仕上げ、グループ内で交流が行われました。相槌を打ちながら話を聞いたり、質問をしたりしていました。
給食の時間、ALTのフィリポ先生との英会話が放送で流れました。放送委員が、フィリポ先生に英語で「好きな教科」「好きなお菓子」の質問をし、答えていただきました。また、フィリポ先生から「運動会で頑張るよに」との英語でのメッセージがありました。