こんなことがありました!

3年生を送る会~思い出を振り返る・さくら学級~

2025年3月12日 13時44分

 3年生の卒業を前に、さくら学級での3年間をすごろくで振り返りました。3年間、どうだったでしょうか?みなさんが努力を重ね、成長してきた3年間は、かけがえのない宝物です。これから始まる新しい生活は、新しい出会いや挑戦に満ち溢れています。期待や不安で胸がいっぱいかもしれませんが、自分を信じて、一歩ずつ前に進んでいきましょう。みなさんの未来が、希望と喜びに満ち溢れたものとなるよう、心から応援しています。困ったときや悩んだときは、いつでも周りの人に相談してください。みなさんの周りには、いつも応援してくれる人がたくさんいます。さあ、自信を持って、新たな一歩を踏み出しましょう! この3年間が、支えになってくれます。

ご卒業、おめでとうございます。

01DD46E4-38A8-4311-B770-82C280187BFF12D5B973-211D-4792-8157-06B2DF2939947BAE4E7E-4495-4207-953C-566DEA25316719ED432C-0253-4DEA-AF9D-57A47E2FD381E1D3CBB9-37C3-47E6-B896-31D75811E156E1B7B4A6-0160-47AF-AAE8-F1BEBBA508EAE11AB470-46B9-4E2F-8943-4D3C9111B144

思い出の校舎~3年生~

2025年3月12日 13時34分

DSC_0715DSC_0716DSC_0717

卒業を前に~3年生~

2025年3月12日 13時26分

 3年生が思い出のDVDを鑑賞しました。3年間はあっと言う間でした。

IMG_9593IMG_9591IMG_9595IMG_9594

卒業式予行練習

2025年3月10日 17時57分

 今週は、いよいよ卒業式を控えています。今日は、その練習が行われました。

DSC_0952DSC_0960DSC_0957DSC_0954DSC_0968DSC_0966DSC_0977DSC_0973DSC_0971DSC_0972

後援会長賞ならびに部活動功労賞、全会津中体連功労賞

2025年3月10日 17時51分

会長賞および功労賞は、体育や学芸の分野で顕著な成果を上げた生徒の皆さん、または部活動において3年間ひたむきに努力を続け、リーダーとしてその活動を支えた生徒の皆さんを称えるためのものです。これらの賞は、単に結果を表彰するものではなく、その努力、情熱、思いやりや責任感、努力を認めるものでもあります。また、同時に全会津中体連功労賞の授与がありました。

DSC03961後援会長賞 学芸部門代表生徒

DSC03964後援会長賞 スポーツ部門代表生徒

DSC03966部活動功労賞 代表女子バレー部部長

DSC03971全会津中体連功労賞 受賞者

全校体育Final!②

2025年3月10日 17時39分

 授業終了後には、1,2年生から3年生への感謝のメッセージが贈られました。そして、3年生もそれにこたえるかのように応援メッセージがありました。

DSC_0865DSC_0866DSC_0868DSC_0875DSC_0879DSC_0898DSC_0920DSC_0910DSC_0895DSC_0902DSC_0892DSC_0923DSC_0950DSC_0413DSC_0356DSC_0936

全校体育Final!①

2025年3月10日 17時18分

 全校体育を行いました。様々な競技をとおして、全校生徒で取り組むことにより、言葉にはできない学びがここにありました。

DSC_0239DSC_0255DSC_0249DSC_0254DSC_0277DSC_0275DSC_0288DSC_0292DSC_0297DSC_0311DSC_0314DSC_0327DSC_0755DSC_0746DSC_0782DSC_0762DSC_0770DSC_0791DSC_0793DSC_0848DSC_0802DSC_0809DSC_0804DSC_0821DSC_0841DSC_0836DSC_0812DSC_0858

卒業に向けて~さくら学級~

2025年3月10日 17時16分

 この時間では、さくら学級では卒業に向けた作業を行っていました。3年間を振り返ると、様々なことが思い出されますね。

DSC_0740DSC_0741DSC_0742

シミュレーション・ゲームで学んでいます!~3年生~

2025年3月10日 17時07分

 社会科の時間です。「貿易ゲーム」に挑戦しています。紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲームを行っていました。経済格差が拡大していく仕組みを、現実の自由貿易システムと対比しつつ体験的、共感的に理解しています。さらに、限りある資源をどのように活用していくのか等SDGSについても学ぶことができました。

DSC_0727DSC_0728DSC_0730DSC_0729DSC_0731DSC_0732DSC_0733DSC_0735DSC_0734DSC_0737DSC_0739DSC_0738

話し言葉と書き言葉~2年生~

2025年3月10日 17時02分

 国語の授業です。普段何気なく使っている言葉も、話したり書いたりすることで、違いがあります。話し言葉とは口語、書き言葉とは文語とも呼ばれ、言葉遣いの違いがあります。

DSC_0722DSC_0723

DSC_0724DSC_0726

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。