まちに出かけよう(2年生生活科)
2020年6月12日 13時41分2年生の生活科の学習では,「まちに出かけよう」という単元があります。身近な地域(学校周辺)に出かけ,様々な場所や施設の人々や自然の様子を見たり,調べたりする学習内容です。今日は,正面玄関で出発式を行った後,2~3校時にかけて新鶴小学校周辺の町探検に行ってきました。新鶴駅では,ちょうど電車が到着して2年生も大喜びでした。来週は駐在所周辺へ出かける予定です。
2年生の生活科の学習では,「まちに出かけよう」という単元があります。身近な地域(学校周辺)に出かけ,様々な場所や施設の人々や自然の様子を見たり,調べたりする学習内容です。今日は,正面玄関で出発式を行った後,2~3校時にかけて新鶴小学校周辺の町探検に行ってきました。新鶴駅では,ちょうど電車が到着して2年生も大喜びでした。来週は駐在所周辺へ出かける予定です。
6月に入り,暑い日が続いていますが,1年生は,大きな「ふき」を担任の先生が取ってきてくれました。どんな遊びにするかを考えて,大きなふきを傘代わりにして水遊びを楽しみました。見ている方も心がワクワクする,子どもたちの嬉しそうな表情をご覧ください。
今日は,4年生の森林学習がありました。学校から町バスに乗って宮川ダムへ行ってきました。ダムの働きについて,職員の方から話を聞きいて,ダムの施設内やダム周辺の観察をしました。その後,ダム周辺の森を散策して,「夫婦清水」の湧き水をくんで帰ってきました。大自然のなかで,心身ともにリフレッシュも図られ,教室とは違う子どもたちの表情も見ることができました。活動の様子をご覧ください。
今日は,天気にも恵まれ,予定通り体力テストを実施することができました。校庭では50m走とソフトボール投げの2種目,体育館では,上体起こし,長座体前屈,反復横跳びなどの6種目,合計8種目の運動に取り組みました。1年生は6年生のお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら,初めての体力テストをスムーズに行っていました。今日は欠席者もなく,全校生そろって実施することができました。
今日から6月に入りました。天候にも恵まれ,プールも満水となりましたので,今日は予定通り朝の時間に全校生でプール開きを行いました。校長先生からは,「今般の事情でプールでの学習ができない学校もある中,今日のプール開きを迎えられたことに感謝をして,安全には十分気をつけて,水泳の学習に取り組んでほしい」というお話がありました。その後,各学年の児童代表が今年の目標を堂々と発表していました。6月中旬頃から,プール入る予定ですので,各ご家庭でのご準備をよろしくお願いします。
今日の6校時は,今年度初めてとなるクラブ活動がありました。クラブ活動は,自分で好きなクラブを選んで活動することができるので,子どもたちとっては,お気に入りの時間です。今日は,初めてのクラブとなりましたので,各クラブで活動予定計画を立て,早速活動するクラブもありました。6月はクラブ活動が4回予定されています!少しでも子どもたちの「心のリフレッシュ」ができればと思います。
今日から楽しみにしていた給食が再開されました。1年生の教室の様子を見てみると,給食着に着替えた給食当番が,自分の仕事に取り組む姿が,とても微笑ましく感じられました。今日は友達との会話を控えながら,久し振りの給食を味わうことができました。また,今日は1年生にとって初めての縦割り清掃も始まりました。少し間隔をあけながら黙々と清掃活動に取り組んでいました。少しずつ,通常の学校生活が戻りつつあります。
今週は,子どもたちも待ちに待った学校が再開されました。昨日は学校再開初日ということもあり,体調不良等で学校を休む子が多いのではないかと心配しましたが,欠席児童は少なく,みんな元気に登校することができました。各教室を見回ってみると,授業を楽しんでいる子が多いように感じました。「やっぱり,学校は楽しいな」と話す子の目がキラキラ輝いているのが,とても印象的でした。来週からは,給食も再開され,本格的に学校再開となります。
今日は,雨が降りしきる中での登校となりましたが,4年生から6年生(高学年生)の登校日でした。2時間という短時間ではありましたが,これまでの宿題の点検や今後の予定などを各教室で確認していました。今日は肌寒い1日となりましたが教室の窓を開けて過ごしました。明日は臨時休業となりますが,21日からは全校生そろって学校再開となります。今日と明日は各ご家庭で「早寝・早起き・朝ご飯」を合い言葉に,学校再開に向けた体と心の準備をお願いします。学校でも21日(木)の学校再開に向け,各種準備を整え,子どもたちを笑顔で迎えたいと思います。
校舎周辺のツツジが見頃を迎えるなか,今日は1~3年生の登校日でした。今日は2校時限で下校となりましたが,各教室では元気な子どもたちの声が響き渡っていました。1年生教室では,「誰がいなくなったでしょうかゲーム」をして,友達との交流を楽しんでいました。2年生は,メールでもお伝えしましたが,ミニトマトの苗を植えました。多くの先生方の協力もあって,楽しく苗植えをして,水やりをたっぷりしていました。3年生は,1校時目にみんなで仲良く宿題の確認や算数の復習などに取り組んでいました。21日(木)には,学校が再開されることになりましたので,規則正しいしい生活のリズムを取り戻よう,各ご家庭でもご指導ください。明日は,4~6年生の登校日です。