こんなことがありました!

小中合同PTA歓送迎会の中止について

2020年3月24日 19時14分

 令和2年度新鶴中・新鶴小学校合同PTA歓送迎会について、3/3配付のプリントで4/12(日)実施予定とお知らせしましたが、新型コロナウィルス対応で「中止」になりました。

 よろしくお願いします。

 

卒業証書授与式について

2020年3月19日 17時00分

 6学年保護者様

 卒業証書授与式はコロナウィルス対応のためマスク着用で行います。児童と保護者分のマスクをご持参ください。どうしても準備できない場合は受付でマスクを受け取ってください。

 保護者の方は基本的にマスク着用です。児童は写真撮影があるため、卒業証書をもらうときにはマスクを外します。教職員も役割によって外す場合もありますのでご了承ください。

 なお、保護者の方は6年教室へは入れません。受付終了後図書室でお待ちいただきます。式終了後も図書室でお待ちください。よろしくお願いします。

 

卒業証書授与式の実施について

2020年3月17日 16時49分

 卒業証書授与式を3/23(月)の午前10時から行う予定です。卒業生の皆さんは午前9時登校です。保護者の皆様の受付も午前9時から行います。

 1~5年生は参加しません。

 なお、スクールバスは運行しませんので、卒業生の皆さんは徒歩か保護者の方と一緒に登下校してください。

 見送りは午前11時30分頃になる予定です。

 保護者の皆様は、卒業積み立ての返金がありますので、印鑑をご持参ください。よろしくお願いします。

 

福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

2020年3月14日 14時26分

 福島県教育委員会教育長より、「児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」がメールで送付されましたので、お知らせいたします。

 低学年の児童には、内容的に難しいところもありますので、一緒に読みながら説明をしていただけると助かります。

 6年生には「卒業証書授与式」において、1~5年生には3月23日以降の家庭訪問の際に、このメッセージを印刷して配付いたします。

 

○教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

 

4月の授業参観・学年懇談会・PTA総会について

2020年3月12日 11時32分

 4月11日(土)13:00~16:15 授業参観、学年懇談会、PTA総会を予定しております。学年懇談会の時に、学年委員を、さらには、PTA総会の時に、地区委員の専門部所属を決定したいと思います。

 新1年生は例年入学式の後に決めていましたが、新1年もこの日に決めたいと思います。

 なお、修了証書(通知表)等配付の時に、文書も配付しますので、よろしくお願いします。

 

修了証書(通知表)等の配付について

2020年3月6日 14時26分

 1年生から5年生までの修了証書(通知表)等の配付を3/23(月)の午後1時から3時半頃までと3/24(火)の午前中9時から11時半頃まで行う予定です。基本的に児童に配付しますが、どうしても担任との面談を希望される方は下記の地区割りをご覧になり、3/13(金)までに担任へ連絡ください。面談は玄関先で、2・3分を予定しています。

・3/23(月)…新屋敷・新屋敷新田・沢田・和泉新田・蕎麦ノ目・梁田・立行事・下小沢・上小沢・大久保・出戸田沢・入田沢

・3/24(火)…駅前・吹上台・狐壇・佐賀瀬川・阿久津・沖中田・桧ノ目新田・根岸・米沢・境野北・境野南・境野二軒

※ 児童クラブに来ているお子さんで、面談を希望されない場合は、児童クラブで児童に配付します。

※ 卒業式に参加される保護者の方で、6年生以外にお子さんがいらっしゃる場合は、見送り終了後、兄弟分の修了証書(通知表)等をお渡ししますので、職員玄関へおいでください。

 

追伸

① メール配信で不具合が発生している機種があります。SoftBank・Y!mobileとandroidです。さらにGoogleのプラウザ「Chrome」を最新のバージョンにアップデートすると不具合が発生する場合もあるようです。その場合は再登録する必要があります。4月に登録用に配付したプリントがない方は、学校に取りに来てください。

② 今年度使用した教科書は、新年度でも使用する予定です。休業中の課題が終了しても、捨てないで保管をしておいてください。

 

令和元年度 最後の昼休み

2020年3月3日 13時45分

明日からの臨時休業を前に、集会委員会が企画運営をし、「全校生で鬼ごっこ」をしました。

青空の下、校庭で思い切り走り、6年生との思い出作りができました。

一瞬の雨。

私たちの心かな。

でも、すぐに笑顔いっぱいの校庭。

6年生のみなさん、お世話になりました。(在校生一同)

高学年に向けて~鼓笛の引き継ぎ練習本格化とヤンボラ説明会

2020年2月21日 09時51分

  4年生としての活動もあと1ヶ月あまり。

鼓笛隊の引き継ぎに向けての全体練習が始まりました。

5年生から参加できるヤンボラの説明を聞きました。

いよいよ高学年としての活動が始まるなと感じます。

修・卒業式までに5・6年生の良いところや伝統を引き継いでいきます。

 

「小さな親切」&「ジュニア文芸賞」

2020年2月19日 15時13分

「小さな親切」実行章贈呈式
 2月6日(木)に,「小さな親切」運動本部より,
①「踏切近くで倒れていた高齢女性を発見し,大人に声をかけ,救急車の要請をした。」
②「走るのが苦手な友だちとの鬼ごっこで,スキップで逃げる特別ルールを作り,みんなが楽しく遊べる工夫をした。」などの理由により,「小さな親切」実行章を受章しました。受章した子ども達を紹介します。
①6年 新田愛姫
 4年 新田光輝,飯塚颯弥,若杉梨央奈,大野涼馬,横山紗彩,塩澤京栞,山内陽喜
 2年 山内太喜
②2年 唐澤桜菜,松本海斗,渡部碧,三澤紗彩,武藤伍希,小林凜,横山茉穗

「ジュニア文芸賞」
 2月15日(土)にじげんプラザでジュニア文芸賞表彰式がありました。新鶴小学校は最高賞である会津美里町長賞(学校賞)をいただきました。個人の表彰者は以下のとおりです。
☆短歌の部
文芸賞 小原莉緒菜(5年)
奨励賞 海野哲成(5年),山口開(5年)
☆詩の部
準 賞 板橋明杜(2年)
奨励賞 海野真羽(2年),唐澤桜菜(2年),武藤伍希(2年)
遠藤麻衣(5年),渡邉莉音(5年)
☆俳句の部
 準 賞 佐藤瑛心(1年),大堀恵澄(6年)
奨励賞 阿部希胡(1年),大堀琉生(1年),武藤伍希(2年),新田あゆ(3年),伊藤飛雄馬(5年)

 

「だんごさし」をしました。

2020年1月16日 08時02分

 令和2年1月15日 1.2年生が、食生活改善推進委員の皆さんと「だんごさし」を行いました。

だんごさしの由来(五穀豊穣や家内安全、無病息災など)について話を聞いた後、だんごを作りました。

ミズキの枝に赤や白、青、黄の団子をさしました。

紙で作った鯛や亀、野菜なども飾りました。

きれいに飾った後は、食生活改善推進委員の皆さんと一緒に作ったきな粉団子をおいしくいただきました。

会津に伝わる伝統行事に触れることができました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。