9/8 授業の様子
2022年9月8日 10時19分雨の1日となっております。2校時の様子です。2年生は体育の学習でした。いろいろな体勢からダッシュをする運動を楽しく行っていました。4年生は社会科の学習でした。都道府県の形や名前を覚えられるように真剣に学習に取り組んでいました。5年生も社会科の学習でした。これからの日本の米作りについて動画を見ながら理解を深めていました。今日も,全校生で勉強をがんばっています。
雨の1日となっております。2校時の様子です。2年生は体育の学習でした。いろいろな体勢からダッシュをする運動を楽しく行っていました。4年生は社会科の学習でした。都道府県の形や名前を覚えられるように真剣に学習に取り組んでいました。5年生も社会科の学習でした。これからの日本の米作りについて動画を見ながら理解を深めていました。今日も,全校生で勉強をがんばっています。
曇り空の1日です。2校時目の様子です。1年生は体育の授業でした。体育館で元気にダッジュやバック走を行っていました。3年生は外国語活動でした。ビンゴを楽しんで行っていました。6年生は外国語でした。阪倉先生と食べ物を伝え合う学習をしていました。今日も子ども達は元気に学習に取り組んでいます。
青空の広がる風の強い1日です。朝の時間に全校生でグランドを走っています。陸上競技交流会やマラソン大会に向けて目標を持って取り組んでいます。これからも,体力の向上などを目指してがんばっていきます。
朝からむしむしする暑い1日のスタートです。1校時目の様子です。1年生は国語の学習でした。物語文「やくそく」の読み取りをしていました。4年生も国語の学習でした。ノンフィクションの本を集める計画を立てていました。5年生も国語の学習でした。敬語の使い方を調べる計画を立てていました。今週も,新鶴っ子は元気に勉強や運動をがんばっていきます。
曇り空の1日となっています。3校時目の授業の様子です。1年生は図工の学習でした。図工室で画用紙に色をつけていました。2年生は生活科の学習でした。ミニトマトの観察したものをまとめていました。6年生は理科の学習でした。月の形の見え方の変化についてまとめていました。子ども達は,今日も元気に学校生活を送っています。
今日から9月のスタートです。5時間目の様子です。1年生は国語の学習でした。マスの平仮名をつないで,言葉遊びを楽しんでいました。2年生は算数の学習でした。ひき算の問題を,工夫しながら真剣に解いていました。5年生は国語の学習でした。「どちらをえらびますか」の単元の学習計画を立てていました。9月も新鶴っ子は元気に勉強をがんばります。
青空が見えるさわやかな1日です。2年生は,算数の学習でした。たし算の問題を工夫しながら集中して解いていました。3年生は国語の学習です。漢字の練習を真剣に行っていました。6年生は外国語でした。阪倉先生とフィリポ先生とオーストラリアについて動画を見ながら楽しく学習していました。今日も新鶴っ子は元気に学習に取り組んでいます。
今日は,曇り空の過ごしやすい1日となっています。4年生は社会科の学習でした。災害について,動画を見ながら考えていました。5年生は総合的な学習の時間でした。調べる計画をワークシートにまとめていました。6年生は理科の学習でした。月の表面について,タブレットを使って調べていました。今日も子ども達は勉強をがんばっています。
青空の広がるすがすがしい天気となっています。会津美里町の陸上交流会に向けて5,6年生の陸上練習が始まりました。1校時には,新鶴中学校の先生に基礎の動きや走り方についてご指導をいただきました。とても分かりやすく教えていただき,子ども達も真剣な態度で練習を行っていました。一人一人が目標を持って取り組めるようにしていきたいと思います。がんばれ,5,6年生!
今日からいよいよ2学期がスタートしました。子ども達の元気な姿が見られ大変うれしく思います。1校時目は,夏休みに取り組んだ課題を提出したり,プリント学習に取り組んだりしていました。2学期も,楽しく元気に学校生活を送れるように指導にあたって参りますのでよろしくお願いいたします。