こんなことがありました!

12/9 授業の様子

2022年12月9日 12時29分

青空の見える1日となっています。3校時目の授業の様子です。1年生は図工の学習でした。松ぼっくりを使ったツリー作りを行っていました。2年生は道徳でした。「命や自然」について考えていました。5年生は算数の学習でした。シュートが入った割合の学習をしていました。今日も子ども達は元気に勉強をがんばっていました。

12/8 授業の様子

2022年12月8日 09時33分

雪の降る朝でした。1校時目の様子です。2年生は国語の学習でした。まとまりに分けて文章を書く計画を立てていました。3年生は算数の学習でした。まとめのテストを真剣に行っていました。6年生も算数の学習でした。タブレットを使って練習問題に集中して取り組んでいました。今日も子ども達は寒さに負けず勉強をがんばっています。

12月7日 2校時 3年~習字~ 5年~算数~

2022年12月7日 10時55分

3年生は、習字の学習で「つり」を書いていました。

 

5年生は、算数の学習で、プリントやタブレットを使って、問題を解いていました。

それぞれの学年のこどもたちが、頑張っているところがすてきですね。

 

12/7 オーストラリアの学校との交流会

2022年12月7日 08時16分

12月6日(火)に6年生が外国語学習の一環としてzoomを利用した交流を行いました。外国語指導の阪倉先生が中心となり,オーストラリアの中学校で日本語を学習している中学生と町内の4つの小学校がzoomでつながり,それぞれの学校の発表や質問に答える活動を行いました。新鶴小の6年生は,リコーダー奏を上手に行いました。実際にオーストラリアの中学生とオンラインでリアルタイムに交流できた有意義な活動となりました。

12/6 授業の様子

2022年12月6日 08時57分

雲の合間から青空も見える朝となっています。1校時目の様子です。1年生は国語の学習でした。日付の読み方を練習していました。4年生は算数の学習でした。まとめのテストを集中して行っていました。5年生は国語の学習でした。漢字のまとめのテストを真剣に行っていました。学期末になり,子ども達は2学期のまとめを頑張っています。

12/5 授業の様子

2022年12月5日 13時24分

朝の冷え込みが厳しくなってきています。5校時の様子です。2年生は学級活動でした。2学期のめあてができたか振り返りをしていました。3年生は国語の学習でした。テストに真剣に取り組んでいました。5年生は総合的な学習の時間でした。自分が調べたテーマについてタブレットで調べていました。今日も子ども達は元気に勉強をがんばっています。

12/2 授業の様子

2022年12月2日 10時48分

雨のちらつく1日となっています。3校時目の様子です。1年生は図工の学習でした。箱を使った作品の計画を話し合っていました。4年生は書写の学習でした。毛筆で「はす」の練習を集中して行っていました。6年生は理科の学習でした。コンデンサーに電気をためる実験を考えながら行っていました。今日も子ども達は元気に活動しています。

12/1 授業の様子

2022年12月1日 09時16分

今日から12月になります。1校時の様子です。2年生は国語の学習でした。漢字ドリルを一生懸命行っていました。5年生も国語の学習でした。活用力育成シートの問題に真剣に取り組んでいました。6年生も国語の学習でした。日本の文化について調べたことを丁寧に新聞にまとめていました。今日も子ども達は,寒さに負けず勉強を頑張っています。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。