こんなことがありました!

3/7 そろばん出前講座

2023年3月7日 10時17分

3月6日7日の2日間、みとみ学園の先生を講師にお迎えし3年生で「そろばん出前講座」を行いました。3年生の学習内容にあるそろばんを分かりやすく教えていただきました。そろばんを使うのが初めてな子も多くいましたが、丁寧に教えていただきそろばんを使って計算できるようになりました。ご指導ありがとうございました。

3/7 授業の様子

2023年3月7日 09時56分

暖かで穏やかな1日です。4年生は国語の学習でした。物語文「初雪のふる日」のあらすじを確認していました。5年生も国語の学習でした。物語文「大造じいさんとガン」の登場人物の心情の変化を読み取っていました。6年生は社会科でした。韓国の生活や文化の特色を学習していました。今日も子ども達は元気に勉強をがんばっています。

3/6 通学団会

2023年3月6日 10時34分

朝の時間に第4回通学団会が行われました。1年間の通学の反省や地区の危険個所の確認を行いました。また、各班ごとに来年度の班長、副班長の選出を行いました。新班長の皆さんは安全な登校のためによろしくお願いします。6年生の班長さんは今までありがとうございました。今週も1年間のまとめをしっかり頑張ります。

3/3 授業の様子

2023年3月3日 08時50分

朝から雪の舞う1日です。1校時目の様子です。1年生は国語の学習でした。1年生の思い出を文章に書く題材を考えていました。2年生も国語の学習でした。友達に手紙を書く計画を立てていました。5年生も国語の学習でした。物語文「大造じいさんとがん」の読み取りを行っていました。今日は午後から授業参観となっております。子ども達が集中して学習に取り組んでいる様子を見ていただけると思います。よろしくお願いいたします。

2/28 授業の様子

2023年2月28日 11時21分

今日も青空の暖かい1日です。授業の様子です。1年生は音楽の学習でした。「ほしのおんがくをつくろう」を楽しく行っていました。2年生は算数の学習でした。復習プリントを集中して行っていました。6年生は社会科でした。アメリカの文化について学習していました。2月の最終日も子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

2/27 授業の様子

2023年2月27日 13時30分

青空の広がる暖かい1日です。5校時目の様子です。2年生は書写の学習です。水筆を使って練習していました。3年生は算数の学習でした。まとめのテストを集中して行っていました。4年生は社会の学習でした。4年生もまとめのテストを行っていました。今日も子どもたちは勉強をがんばっています。

2/24 授業の様子

2023年2月24日 10時13分

校庭の雪もだいぶ解けました。2校時目の様子です。1年生は算数の学習でした。「かたちづくり」のテストを集中して行っていました。2年生も算数の学習でした。立体の頂点や辺の数を考えていました。3年生は国語の学習でした。「わたしたちの学校じまん」の発表の練習を行っていました。今日も子どもたちは、勉強を頑張っています。

2/22 こども園との交流会

2023年2月24日 09時27分

2月22日の3校時目に、新鶴こども園との交流会を行いました。1年生の子どもたちが、音楽や詩の音読、なわとびなどを上手に発表しました。その後、ゲームなどで楽しく交流しました。こども園の年長さんも楽しく参加してくれました。1年生も交流会に向けて練習や準備をとても頑張っていました。

2/22 授業の様子

2023年2月22日 09時53分

今日も雪の舞う1日です。2校時目の授業の様子です。3年生は図工の学習です。流紋焼さんを講師にお迎えし、絵付け体験を行いました。先生の話をしっかりと聞いていました。5年生は書写の学習でした。毛筆で「近づく春」を集中して練習していました。6年生は外国語の学習でした。阪倉先生とフィリポ先生と楽しく英語の学習をしていました。今日も子どもたちは元気に学習しています。

2/21 授業の様子

2023年2月21日 12時53分

雪や風の強い1日となっております。4校時目の様子です。1年生はこども園の年長さんとの交流会の練習を頑張って行っていました。2年生は国語の学習でした。「スーホの白い馬」の読み取りを行っていました。4年生は音楽の学習でした。鼓笛の練習を一生懸命がんばっていました。子どもたちは、雪にも負けず元気に学習に取り組んでいます。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。