こんなことがありました!

2/28 4年生 彼岸獅子舞を発表したい

2025年2月28日 14時18分

もっとできるようになりたい

4年生は休み時間にも自主的に練習する児童が見られます。

今日も保存会の皆さんがご指導にお出でくださいました。

昨日に続けてお出でくださり,一人一人に教えてくださいました。

篠笛も太鼓も踊りも確かに変わってきました。音がはっきりとし,舞のきれが出てきました。

3月5日に授業参観でまず発表します。14日には全校に向けて発表します。

もっとできるようになりたい! 4年生は真剣です。

IMG_6890

IMG_6877

IMG_6887

IMG_6885

IMG_6881

IMG_6880

IMG_6878

2/27 全校算数たしかめテストB

2025年2月27日 11時44分

Bもがんばるぞ

A・Bの内容で1年間の学習内容全体について確かめます。

どのくらい理解ができているか。

児童は自分の力試しという気持ちで,前向きに取り組みました。

自信がないなという内容も,これからくり返し学習をして,今の学年のうちに理解できるようにします。

全校一斉に朝の時間に行った「算数たしかめテスト」です。

1年生から6年生まで全校児童が一斉に問題に向かう姿は,頼もしく見えました。

IMG_6873

IMG_6872

IMG_6871

IMG_6870

IMG_6869

IMG_6868

IMG_6866

2/26 1年生 園児のお友達との交流ふりかえり

2025年2月26日 18時11分

がんばったところ

1年生は20日に行われた来年度本校に入学するこども園の友達との交流について振り返っていました。

自分の「役割」についてがんばったことをまとめていました。

園児との「交流」でがんばったことをまとめていました。

たくさんがんばったことに気づき,自分がこの一年で小学生として成長したことを実感しているようでした。

もうすぐ2年生。今度は「1年生」になったお友達とまた遊びたいです。

IMG_6864

IMG_6860

IMG_6865

2/25 朝の読み聞かせ 来年もよろしくお願いします

2025年2月25日 17時14分

今年度さいごの「朝の読み聞かせ」

子ども達は読み聞かせが好きです。

本を読んでもらうのが好きです。

語りを聞くのが好きです。

じっと耳を澄ませています。絵本を見つめます。

真剣な表情。ほほ笑み。驚き。心が動いているのが伝わってきます。

今年度さいごの読み聞かせの朝でした。

ボランティアの皆さま,ありがとうございました。

IMG_6839

IMG_6838

IMG_6841

IMG_6842

IMG_6847

IMG_6852

IMG_6854

IMG_6853

2/21 4年生 やりたい!やるぞ!西勝彼岸獅子

2025年2月21日 19時48分

今日も教えていただいてありがとうございます

西勝彼岸獅子保存会の皆さんが昨日,そして今日もお出でくださいました。

3月に向けて,4年生は笛・太鼓・踊りをがんばっています。

簡単ではありません。ですが,難しいからたのしいという感じがします。

一人一人担当が決まり,真剣です。

また来週お出でいただくまで,さらに自分達でもやってみようかな。

4年生のやる気が,お出でいただく皆さんへの一番のお礼かもしれません。

IMG_6837

IMG_6834

IMG_6833

IMG_6832

IMG_6828

IMG_6822

2/20 5・6年スキー教室

2025年2月20日 15時03分

スキーを楽しみました

スキー教室を行いました。

全員けがもなく,笑顔で帰校しました。

いい疲れが感じられます。冬ならではのスキーのあとの疲れです。

スキー場で十分にスキーができました。

インストラクターの指導は安全を第一に,技能を高めていきます。

どんどん滑りが滑らかになっていました。

カレーもたくさん食べました。

5・6年生にとって,楽しい一日になりました。

IMG_8071

IMG_8073

IMG_8077

IMG_8081

IMG_8085

IMG_8087

IMG_8089

IMG_8090

2/19 にじいろ3年生 アップル店

2025年2月20日 10時05分

ご協力ありがとうございました

3年生が総合的な学習の時間に関わらせていただいた「りんご」について販売しました。

りんごについての説明も加えながらの販売会です。

3年生はいつも元気いっぱいです。

ですが,ここは公共施設「じげんプラザ」です。

まわりの方に迷惑にならないように,という約束をしっかり守っていました。

場に応じた声で話をする3年生を見て,感心しました。

前日に準備のために場所の確認をして,気をつけることを自分達でもとらえていました。

総合的な学習の時間は,多くのことを学ぶ時間になっています。

大雪のために期日変更になりましたが,たくさんの方々にお出でいただきました。

予想を上回り早く完売となりました。言葉を交わしてご購入いただき,児童はうれしそうでした。

間に合わなかった皆様も,あたたかく3年生に声をかけてくださいました。

ご協力ありがとうございました。

こんなにたくさんの方が応援してくださっていることを実感した3年生は大満足のアップル店でした。

さて,ますますやる気の3年生は,販売をもとにこれからりんごのジャムなどを作り,今年の学習でお世話になった方々をお招きして,お礼の会・学習成果報告会を開催します。

まだまだ学習は続きます。

IMG_5530

IMG_5535

IMG_5537

IMG_5539

IMG_5540

IMG_5542

IMG_5544

IMG_5547

IMG_5561

IMG_5548

IMG_5550

IMG_5552

IMG_5556

IMG_5562

IMG_5568

IMG_5569

IMG_5576

IMG_5578

IMG_5579

IMG_5588

2/19 全校算数たしかめテストA

2025年2月20日 09時50分

がんばる気持ち

がんばろうとする気持ちをもつことが大切です。

「やる気」があること。学習においても重視してその気持ちを育てたいと考えています。

「学年の学習のまとめ」をより確かに行い,よりしっかりと学習内容を身に付けることができるように,全校での取組を行うことにしました。

全校 算数たしかめテストを実施します。

今年の学習内容は今年のうちに身に付けること。たしかめテストの後は,内容の9割以上が正解できるようにくり返し指導します。

算数たしかめテストBは27日(木)に行います。

2回のたしかめテストで,1年間の算数の学習内容を確かめます。

テストに臨む児童の様子は,学力テストのときと同様に,真剣に集中していました。

がんばる気持ちが伝わってきました。

IMG_6764

IMG_6767

IMG_6769

IMG_6770

IMG_6772

IMG_6771

IMG_6773

IMG_6768

2/18 6年生 高田中学校説明会・懇談会・授業参観

2025年2月18日 16時34分

「中学生」になる! これからもよろしくお願いします

今日の授業参観では,お家の方へ感謝の気持ちを伝えようと準備をしてきました。

お家の方と一緒に楽しい活動をし,思い出がまた一つできたようです。

先に,中学校説明会が行われ,いよいよ中学校進学への気持ちが高まってきました。

懇談会では「卒業式」についての内容もあり,宮川小学校を卒業することも実感されました。

6年生がお家の方へもっとも伝えたかったのは,ありがとうそして,これからもよろしくお願いしますの思いでした。

IMG_6756

IMG_6760

IMG_6762

2/17 3年生「いらっしゃいませ」

2025年2月17日 17時50分

「みさとのりんご」について説明するよ

今年,3年生は総合的な学習の時間にりんごについて調べてきました。

3年生も農家の皆さんと同じようにりんごを大切に思えるようになりました。

りんごを町の方にもっともっと知っていただくため,19日にじげんプラザで販売をします。

たくさんの方に,3年生が調べたりんごのことを説明するのが目標です。

19日(水)10時から11時の予定です。

今日は「いらっしゃいませ」「どうぞ」・・・と販売の練習や準備を進めていました。

目標に迫れるようにがんばっていました。

IMG_6739

IMG_6740

IMG_6737

IMG_6741

IMG_6738

IMG_6742

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。