こんなことがありました!

9/19 町小学生陸上交流会 

2025年9月19日 16時35分

真剣に

一人一人 全力でのぞみました。

力を出す。力を出し切る。

これまでの練習も,今日力を出すためにがんばってきました。

5・6年生全員が「全力」を感じることができた陸上競技交流会でした。

応援が「全力」を後押ししてくれることも知りました。

IMG_8211

IMG_9421

IMG_9628

IMG_9493

IMG_9524

IMG_9486

IMG_9563

IMG_9484

IMG_9517

IMG_9538

IMG_9557

IMG_9629

IMG_9639

IMG_9786

IMG_9771

IMG_9532

IMG_9529

IMG_9634

IMG_9534

IMG_9418

IMG_9631

IMG_9542

IMG_9573

IMG_9638

IMG_9797

IMG_9801

IMG_9803

9/18 4年生ウェルビーさんお願いします/3年生 あいさつ

2025年9月18日 17時40分

ウェルビーさんと連絡・調整

4年生は総合的な学習の時間に地域の方「ウェルビーさん」と宮川小児童との交流イベントの企画運営を行っています。

いよいよイベント開催にむけたウェルビーさんとの調整です。電話で連絡する4年生です。

DSCF0020

DSCF0022

DSCF0034

P9180005

IMG_7953

P9180007

IMG_7959

IMG_7960

道徳の授業「あいさつ」について考えました

3年生は「あいさつ」について考えていました。

相手のことをよく見て!相手を考えることが大切かな・・・意見を発表していました。

授業の後に廊下で会った3年生。

「こんにちは」とていねいなあいさつがありました。授業で思ったことをやってみたようです。

気持ちがよくなるあいさつでした。ありがとう。

IMG_7968

IMG_7963

IMG_7964

IMG_7966

IMG_7962

IMG_7965

IMG_7967

9/17 6年生 中学校の先生と社会科の授業

2025年9月17日 18時49分

災害の過去・現在 そして未来!あなたの行動は?

今日の授業の課題です。

中学校の先生と県立博物館の学芸員の先生と共に考えました。

防災を考えることを通して,自分が社会の一員であるという気持ちももちました。

IMG_7937

IMG_7938

IMG_7940

IMG_7942

IMG_7943

IMG_7946

IMG_7945

DSCF0019

DSCF0036

DSCF0050

DSCF0051

IMG_7944

IMG_9756

DSCF0038

IMG_7947

DSCF0014

9/16 5・6年生 アスリートによる体育科授業

2025年9月16日 18時58分

「すごい!」そして「なるほど」

駿河台大学駅伝部コーチの相山慶太郎先生をお招きして,陸上競技授業を行いました。

やっぱりアスリートってすごい!実感。

的確な技術指導によって,「なるほど,わかった」「なるほど,できた」を感じることができました。

保護者の方にも参観していただき,実技への参加もしていただきました。

授業後は笑顔とすがすがしい表情。運動する楽しさが児童に広がっていました。

IMG_7880

IMG_7882

IMG_7884

IMG_7885

IMG_7886

IMG_7889

IMG_7890

IMG_7894

IMG_7895

IMG_7897

IMG_7907

IMG_7922

IMG_7915

IMG_7921

IMG_7925

IMG_7920

IMG_7919

IMG_7926

IMG_7927

IMG_7929

IMG_7930

IMG_7931

IMG_7932

IMG_7935

IMG_7933

IMG_7936

9/13 6年生 永井野甚句 本番!

2025年9月13日 20時31分

櫓への階段でいっそうやる気を高めて

これまで,永井野甚句保存会のみなさんにお世話になり,練習に励んできました。

休み時間も練習する姿には,伝統を「守る・つづける」気持ちが表れていました。

さらに,永井野地区のみなさんへの「感謝」の気持ちももって,今日をむかえました。

思いっきり太鼓をたたく6年生。一緒に祭りに参加した友達と踊る6年生。

楽しい櫓踊りでした。

P9130017

P9130019

P9130023

P9130024

IMG_7876

IMG_7875

IMG_7873

IMG_7879

IMG_7871

9/12 町小学生陸上競技交流会壮行会

2025年9月12日 12時45分

4年生が全校児童のリーダーとして応援しました

5年生,6年生が毎日がんばっている様子を見てきました。

4年生は応援の気持ちを伝えようと,大きな声で応援のメッセージを伝え,エールを送りました。

1年生から4年生までの力強い心のこもった応援を,5・6年生は受け止めていました。

応援を力に,自己ベストの更新を誓いました!

5・6年生代表の6年生による堂々としたあいさつ「がんばります」が体育館に響きました。

P9120003

P9120008

P9120011

P9120014

9/9 5・6年生 中学校の先生と陸上競技の授業

2025年9月9日 18時09分

中学校の体育の授業もおもしろそう

高田中学校のお二人の先生においでいただき,陸上競技「短距離走」について学習しました。

ゲームもあり,たくさん走って,たのしい体育の授業でした。

IMG_7854

IMG_7852

IMG_7848

IMG_7851

IMG_7850

IMG_7849

IMG_7839

IMG_7831

IMG_7838

IMG_7836

IMG_7834

9/8 1年生 楽しい「花」

2025年9月8日 19時27分

おどっているようだね

ひまわり,あさがお・・・すきな花をかきました。

たのしい花の様子をかきました。

みんな真剣な表情で「線」をかくと,瞬間に笑顔で「うまくかけた!」と話していました。

描きながらお話しているような様子もありました。たのしい図工の授業です。

IMG_7828

IMG_7826

IMG_7825

IMG_7823

IMG_7824

IMG_7821

IMG_7822

9/5 6年生 総合的な学習の時間 トーク会

2025年9月5日 14時39分

伝統文化を「守る・つづける」

活動をされている方々の思いにふれるトーク会を行いました。

これまでもお世話になっているみなさんとの対話。お茶を用意しているグループもありました。

今6年生として伝統文化について考えることを自分達も話をしました。

自分達へ地域のみなさんが思われていることをうかがうこともできました。

総合的な学習の時間の活動について,あらためて「がんばっていこう」と思えた授業でした。

IMG_7791

IMG_7785

IMG_7789

IMG_7797

IMG_7802

IMG_7786

IMG_7788

IMG_7808

IMG_7811

IMG_7817

IMG_7812

IMG_7818

IMG_7813

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。