こんなことがありました!

新しい縦割り班

2024年10月4日 20時03分

そうじ・給食よろしくお願いします

10月となり新しい縦割り班になりました。

清掃活動を共に行います。

毎日の給食もいっしょにとります。

前期の班で仲よく活動できた児童。これからの班にも期待がふくらんでいました。

 

10/2 鑑賞教室・演劇鑑賞

2024年10月2日 14時58分

心に届いたものは

劇団風の子のみなさんの熱演。

大きな声。豊かな表情。・・・

それぞれの心に感じるところがあったようです。

終わりに劇団の方から児童へ呼びかけられました。

「これからみなさんにも物語がありますね!」

今日の劇の主人公ユエ同様に169人にもすばらしい物語が展開されていくのでしょう。

10/2 5年 秋の田のいきもの調査

2024年10月2日 13時13分

田にはこんなにいきものがいるんだ!

「発見」「気づき」

田に行くたびに,5年生は初めて知ることがあります。

もっともっと,知りたいことがあります。

その思いをテーマにして,総合的な学習の時間に探究していきます。

今日の学習も,元木さんや全農の方,JAのみなさんのご協力をいただきました。

多くの方々に関わっていただきながら学習できること,ありがたく思います。

 

高田中学校の先生と学習しました

2024年10月1日 12時40分

心に残る風景

絵の学習です。

線の描き方。彩色の仕方。先生の指導をそれぞれの創造につなげていました。

授業の様子は学校運営協議会のみなさんにも観ていただきました。

6年生にとっては,多くの方に観ていただきながら,アドバイスもいただき,風景画を描くことができました。

 

6年生 グループごとに探究活動

2024年10月1日 12時34分

決められた時間の中で

スクールバスで各グループの活動場所へ。

活動の目的に向かって,一人一人が真剣に活動に取り組みました。

サイカチの実採集グループは伊佐須美神社へうかがいました。

 

9/27 2年生 今日はサツマイモほり

2024年9月27日 16時51分

たっくさんとれました!

昨日の遠足でリーダーとしてがんばった2年生。

今日はサツマイモを収穫です。やるぞ!とがんばろうと気持ちを高めていました。

サツマイモ畑では,本当にサツマイモができているのか,少し心配そうな表情もありました。

そして,出てくる,出てくる大きなサツマイモに元気いっぱいです。

うれしそうです。

学校に戻ってからも,「たっくさんとれました」と喜んでいました。

9/26 1・2年 なかよく遠足

2024年9月26日 13時33分

いっぱい食べたね

雨と暑さ対策のため、体育館でお昼を計画しました。

屋内で落ち着いて、楽しいお弁当、お菓子タイムになりました。

帰りのバスに笑顔で乗り込み、遠足を満喫できました。

なかよく!笑顔の1・2年生です。

9/26 1・2年 なかよく遠足

2024年9月26日 11時20分

次は 鶴ヶ城

お城は広いです。

涼しい秋風が足どりを軽くしてくれます。

遠足日和です。

では、天守閣まで上ります。

 

9/26 1・2年 なかよく遠足

2024年9月26日 10時10分

まずは県立博物館

大きな建物にわくわくです。

2年生が1年生に声をかけて、班で展示の見学や昔の遊び体験をします。

9/24 業間マラソン さわやかな秋風をうけて

2024年9月24日 15時37分

体力づくり がんばります

先週から火曜日・木曜日に業間マラソンを始めました。

体力づくりです。

校内マラソン記録会にむけて,自信をもって走ることができるように体力づくりをがんばります。

各学年のスタート位置から,よういスタート。(3年生のスタート場所の様子です。まだかな・・・)

1曲分走り続けることが目標です。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。