読み聞かせ! 楽しみ
本年度1回目の読み聞かせが行われました。
ボランティアでおいでいただきました5名の皆さんが,各学年に向けて読み聞かせを行ってくださいました。
(3年生と4年生は合同で行いました。)
朝の時間。宮川小学校が静かな雰囲気に包まれ,各教室から,読み聞かせの声が聞こえてきます。
お話にしっかりと耳を傾け,児童の表情には,思い思い 考えたり 感じたりしている様子が表れていました。
読み聞かせを行っていただく教室まで「ご案内」する児童を決めている学年もあり,ボランティアの方々との触れ合いもありました。
「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」礼儀正しく。聞く姿勢も立派でした,とおほめの言葉もいただきました。







高田中学校区コミュニティ・スクール 第1回 学校運営協議会が開催されました。
本年度は宮川小学校が事務局を務めます。
委員の方々のご意見をうかがいながら,学校運営を考えていきます。
また,学校運営について委員の皆さんに共有していただけるようにします。
保護者の皆さん・地域の皆さんの代表として学校運営協議会委員の皆さんから,高田中学校区の児童・生徒にどのような姿を期待するのか,様々な考えが話し合われました。
本年度も,開かれた教育課程の実現に向けて,コミュニティ・スクールの活動が進められます。





育ってる!育ってる!
4年生はケナフの育ちを慈しむかのように,ていねいにお世話をしていました。
これからの育ちも楽しみです。





ロバの入れ歯
よい歯の教室では,ロバのむし歯についての「紙芝居」がありました。
健康状態の良くないロバ。食欲もなく,動きも鈍く,元気がありません。
口腔を診ると,むし歯で歯が弱っていました。
そこで考えられたのが「ロバの入れ歯」。
入れ歯をつけたロバは,すぐに草を食べ始めました。元気を取り戻したロバのお話は実話でした。
生き物にとって,歯はとても大切です。じっと話に耳を傾ける子ども達。子ども達は歯の大切さを考えていました。
〈4年生の様子です。〉





小雨は続いていますが、安全に乗り物を楽しむことができています。
次は、次は、と元気に遊んでいます。
雨が心配されたベニーランドですが、思い出をつくることができました。




班別に仙台市内を活動しています。
見学をしたり、買い物をしたり、昼食を摂ったり、時間を有効につかいます。






科学館の見学を終えて、班別の学習に出発です。
まだ雨ですが、駅までは雨具で防ぎ、地下鉄からはビルの中、アーケード内の活動です。少し緊張と、わくわくした様子も見られています。



朝ごはんもしっかり食べて、2日目が始まりました。
ホテルを出発し、仙台市科学館へ向かいます。雨が降っています。空は明るくなってきています。雨が止んでほしいと願います。雨ですが、みんな体調もよく、元気です。
朝食会の様子です。









