こんなことがありました!

9/15 5年生 稲刈り

2023年9月15日 12時47分

コンバインにも乗ってみました!

自分達で田植えをした稲が実りました。

昨夜の雨で稲が濡れていましたが,今年は生育が早く,来週までは稲刈りを待つことができないとの判断から,今日実施しました。

5年生は,稲刈り釜を慎重に扱いながらも,どんどん稲を刈っていきました。

そして,コンバインにも乗ってみました。初めての体験に,わくわくが表情に表れていました。

米づくりへの理解と思いを深めることができました。

  

  

  

 

 

9/13 町陸上交流会「壮行会」

2023年9月14日 09時36分

4年生がんばりました

4年生が応援団となって,5・6年生へ応援を送りました。

前には5・6年生。後ろに1~3年生。堂々とした4年生の応援が体育館に響きました。

チーム宮川 みんなの応援する気持ちは,5・6年生に伝わったと思います。

5・6年生が退場した後には,4年生の代表が1~3年生へ「協力してくれてありがとうございました」とあいさつをしました。高学年へ向けて,学校のみんなのリーダーとなる!4年生の姿が頼もしく見えました。

  

  

 

 

 

9/13 中学生と交流 5年算数

2023年9月13日 12時31分

中学生にも聞いてもらおう

新鶴中学校から職場体験として2名が訪れました。

児童の様子を知ってもらい,体験する「図書館司書の仕事」に生かしてもらおうと,各学級を回りました。

5年生はちょうど,倍数について友達に説明をする活動をしていました。

中学生にも説明ができた児童もいて,よい交流になりました。

児童は一人一人,「中学生」について思いをもっていました。

やさしいな。制服がかわいいな。

礼儀正しいな。はっきりと話をしているな。

中学生になるとこういう学習もするんだな。

9/11 水をとばすよ 1年生生活科

2023年9月11日 13時32分

楽しい声に誘われて

校庭から楽しい声が聞こえてきました。1年生の教室には,

遊び方を「工夫して」楽しもう,とめあてが示されていました。

どんな工夫をしているかな。楽しんでいるかな。と1年生の様子を見に行きました。

シャボン玉は「やさしく 吹くんだよ」「すうっと動かすよ」・・・工夫を話してくれました。

「水で丸を描くよ」「エイ!すごく遠くまでとんだよ」「消防士さんみたいだね」

楽しみながら遠くへ飛ばす「工夫」を見つけていました。

8/31 今日は「Chef's Lunch」給食!

2023年8月31日 13時00分
今日の出来事

今日はイタリアンシェフ今井寿さんの献立による特別な給食でした。

いつもとは一味違うイタリア料理の味覚を体験しました。

Buono! ボーノ! おいしい!

   

8/29 発育測定

2023年8月29日 18時07分

体組成計も行いました

自分の筋肉量や脂肪量を知ることをとおして,まずは自分の体への関心を高めます。

そして,成長のために大切な「運動」や「食事」について目を向けます。

会津大学短期大学部の渡部琢也先生が,一人一人について計測を行ってくださいました。

8/25 第2学期始業式

2023年8月25日 15時37分

自分のこと まわりの人のことを大切にする2学期に

本日の始業式は,児童の体調不良を防ぐことと,新型コロナウイルス感染症対策のため,放送による始業式としました。

2学期は自分のことを大切にしましょう。そのためには・・・・

まわりの人のことも大切にしましょう。そのためには・・・・

各教室で,放送に耳を傾けていました。

7/21 夏休みプール学習

2023年7月21日 10時50分

笑顔で夏休みスタート

今年は夏休みプール学習を行います。

初日の今日はたくさんの児童が水泳の学習に取り組みました。

数年ぶりのプール学習です。絶対に事故が起きないよう,教員は指導方法や内容の検討を重ねて今日を迎えました。

プール監視員,そして児童館職員の方のご協力をいただき,安全面の監視をしっかりと行います。

児童は,笑顔で水泳に取り組んでいました。

7/20 第1学期終業式

2023年7月21日 10時21分

71日間の児童の成長について

終業式では,「みんな やさしく かたり合おう わくわくしよう」チーム宮川

について,子ども達へ 一人一人が成長できたことを話しました。

代表児童からも,1学期にできるようになったことやがんばったこと,心に残ることの発表がありました。

保護者の皆様には,1学期も学校教育へご理解をいただき,あたたかいご協力をいただきました。ありがとうございました。

終業式の後は,夏休みの生活について,生活指導・保健指導を行いました。

書写:七夕展の表彰も行いました。

7月までの勤務となる教員からの児童へのメッセージにも,しっかりと耳を傾け,心で話を聞く児童が多く,また成長を感じることができました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。