10/18 今週は「校外学習」
2023年10月18日 16時27分3年生スーパーマーケット見学
昨日,3年生は社会科の学習でスーパーマーケット見学へ行きました。
働く皆さんの様子や,商品の流れ,お店のくふうなどを調べました。
実際に見て,その場で質問をさせていただいて,しっかりと学習できたようです。
今週は,1年生・2年生・6年生,来週は5年生・3年生と校外学習が計画されています。
3年生スーパーマーケット見学
昨日,3年生は社会科の学習でスーパーマーケット見学へ行きました。
働く皆さんの様子や,商品の流れ,お店のくふうなどを調べました。
実際に見て,その場で質問をさせていただいて,しっかりと学習できたようです。
今週は,1年生・2年生・6年生,来週は5年生・3年生と校外学習が計画されています。
学校だより№12 ご覧ください。
14日(土)に向けてがんばっています
今日は1校時から6校時まで,全学年が体育館での練習に取り組んでいました。
いよいよ今週末のみやかわまつりです。
観ていただけるお家の方々のことを考えながら,
もっとこうしよう!と子ども達も先生もがんばっています。
外で元気に遊びます
ちょうど昼休みの前に雨が止みました。
「やったあ」「ラッキー」と元気に校庭へ走る児童がたくさんいました。
校庭でのドッジボール。
なぜか,場所を移動しながらのドッジボールも楽しそうです。東門が閉じられているので,子ども達も安心があるのか,アスファストの上でも遊んでいます。
つき山で遊ぶ児童も多いです。
木々の向こうでは鬼ごっこをしています。
楽しそうな声が響いていました。
後期の委員会活動もがんばります
新しい組織編成により,後期児童会委員会活動が始まりました。
6年生はやさしく5年生・4年生と活動の分担を決めながら,がんばっています。
「後期 放送委員会 木曜日担当」のみなさんも,仲よく活動していました。
お昼の放送は,放送室で給食を食べながら,交代でアナウンスを行います。
学校だより№11 ご覧ください。
みんなで「マラソン記録会」にむけて
ようやくしのぎやすい気候になりました。
今日から,学校生活の始まる8時10分から校庭へ移動し,「朝のマラソン」を実施します。
11月2日の校内マラソン記録会を目標に,体力づくりに取組みます。全校児童でのマラソンは,学年をこえて,みんなで互いを高める雰囲気があり,わくわく・楽しい気持ちで走っている表情でした。
朝マラソン実施に合わせ,11月2日まで,児童の学習時間帯(朝の登校後,下校スクールバス出発時刻まで)には東門門扉を施錠することを試行します。児童が安心して校庭での活動ができるよう,ご理解をお願いします。試行期間以降の施錠については,PTA役員会により協議する予定です。詳しくは,保護者の皆様への文書(本日付けの文書ですが,配付は明日となります)をご覧ください。地域の方等も,お問い合わせがある場合は,学校までお知らせください。
楽しかったね
待ちに待った遠足です。県立博物館見学・鶴ヶ城見学・お弁当。楽しい計画です。
1年生は,初めての遠足を楽しみにしていました。
2年生は,1年生に優しくしてあげよう,班でまとまって行動しようとがんばる気持ちをもって今日をむかえました。
見学が始まると,自然に手をつなぐ子ども達。
1年生も安心して見学することができました。2年生のみなさん,どうもありがとう!頼もしかったです。
お弁当もおいしかったです。好きなデザートとお菓子も食べました。
学校へ戻っても,全員が「楽しかったね。」と笑顔でした。
「無視」しないでね
今日の認知症講座をとおして,講師の方が5年生に伝えてくださったのは,人へのやさしさだったように思います。
5年生は今日の講座を通して,認知症について理解ができたり,そこまでではなくても,少し分かったり,認知症の方の症状について知ったりすることができました。
そして,自分はどのように「行動」するのか,考えていたようです。
認知症の方は,「優しく接してくれた人のことはわかる。」というお話がありました。
今日の講座では,人に接する上で大切なことを学んでいました。
考えるって楽しい
今日の算数のめあては,面積の求め方を「説明しよう」でした。
求め方の式から,どのような考えによる式なのかを説明します。
10×10が何を表しているのか?
10×10÷2が何を表しているのか?
考えて,説明する文章を書きます。友達にも進んで話をして,考えを確かめていました。
「では終わりに問題を解いて,できたら丸を付けるから持ってきてね。」
どんどん丸をもらって,うれしそうでした。
45分があっという間でした。終わりまで真剣に活動に取り組んだ6年生の表情は「楽しい」「満足」「達成」が表われていました。