こんなことがありました!

修学旅行(その1)

2017年6月2日 11時12分

          5月31日(水)と6月1日(金)に1泊2日の日程で,6学年36名が仙台・松島へ修学旅行へ行きました。早朝に学校を出発し,バスに揺られておよそ3時間で最初の見学場所の八木山ベニーランドに到着。子どもたちが一番楽しみにしていた場所だけあって,次々に絶叫マシーンやお化け屋敷に挑戦していました。その後は,それぞれの活動班に分かれて仙台市内の自主研修。ガイドブックで調べた牛タンの名店を訪れたり、初めて乗る地下鉄に,只見線とは違う雰囲気を楽しんだりしていました。

地区防犯協会支部総会

2017年5月31日 09時03分

                現在、町内各支部で地区防犯協会総会が開催されています。本校の学区内でも、5月5日(金)には藤川支部、5月28日(日)には両尾岐地区の総会が開かれ、校長が出席しました。子供達を悲惨な事故や事件から守るために、各支部の防犯協会の皆さんが活動されておられることに感謝いたします。子供達の安全のために、今後ともどうぞ宜しくお願いします。

ふれあい茶会

2017年5月30日 08時50分

             5月28日(日)に、会津美里町本郷地区の白鳳山公園を中心に、「第16回炎の郷 向羽黒山城跡ふれあい茶会」が開催されました。この会は、向羽黒山城跡が国史跡指定を記念して始まり、戦国武将芦名盛氏が築城した同所をメイン会場に、地産地消を推奨し、会津の伝統高原品を茶道具に使用して、普段着で来られる茶会をめざしているとのことです。本校の児童もご家族の方と一緒にたくさん参加されており、美味しいお茶やお菓子を楽しんでいました。

わくわく宮川開講式

2017年5月29日 08時45分

         5月26日(金)の放課後、本校体育館において「わくわく宮川開講式」が開かれ、参加を希望したたくさんの子供達が出席しました。高田公民館長さんからお話を頂いたあと、1年間の活動の予定や約束について、担当の先生から説明がありました。子供達は学校の授業ではできない、とても楽しい活動や行事に、胸をわくわくさせていました。

ツキノワグマに注意を!

2017年5月28日 11時21分

平成29年5月25日(木)午後4時半頃,高田地域西本集落付近河川で,ツキノワグマ1頭が目撃されました。また,翌26日(金)の朝,新鶴地域立行事集落付近で足跡が発見されました。26日の下校指導の際に、児童には十分注意するよう指導しました。また、保護者の皆様にも学校より児童の安全確保に関するプリントを配布いたしました。プリントをお読みになり、十分に注意するよう、ご協力を御願いいたします。

宮川小学校大運動会(その3)

2017年5月25日 08時44分

             今年の運動会は,紅白リレーではほぼ互角の戦いでしたが,そのほかの個人戦や団体戦で着々と得点を積み上げた白組が昨年の雪辱を果たして優勝し,大いに盛り上がりました。朝早くからご協力頂きましたPTA役員・委員の皆様をはじめ多くの方々に,心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

宮川小学校大運動会(その2)

2017年5月24日 08時42分

          5月20日(土)に開催した運動会では、6年生が全校生のリーダーとなって,自分たちの種目だけでなく,係活動にも意欲的に取り組んでいました。さわやかな五月晴れの下で,個人競技や団体競技に子どもたちは最後まで全力で臨み,応援する人すべてに感動を与えてくれました。
 

宮川小学校大運動会(その1)

2017年5月23日 08時40分

               「一致団結!絆を深めてベストを尽くせ オンリー1」を大会スローガンを掲げ,5月20日(土)に、学校創立十周年記念 宮川小学校運動会を行いました。初めて参加した1年生でしたが,ダンスの振り付けをしっかりと覚えて2・3年生と一緒に上手に踊ることができました。鼓笛パレードでは,4年生が5・6年生に負けないように元気いっぱいに鍵盤ハーモニカを演奏して行進し,観客の皆さんから大きな拍手を頂きました。

本日、宮川小学校大運動会を開催します

2017年5月20日 06時02分

   本日、創立十周年記念 宮川小学校大運動会を、予定通り開催します。午前8時半より入場行進、開会式を行い、午前9時ごろから競技がスタートします。ぜひご家族そろって子供達の応援にお出で下さい。

明日は宮川小学校運動会!

2017年5月19日 12時05分

                いよいよ明日、学校創立十周年記念 宮川小学校運動会を開催します。今年の大会スローガンは「一致団結!絆を深めて ベストを尽くせ オンリー1」です。紅組、白組ともに全員が力を合わせて優勝をめざします。保護者の皆様、地域の方々、ぜひ子供達の応援にお出で下さい。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。