1学期末授業参観
2017年7月10日 09時57分
7月8日に土曜授業参観を開きましたところ、たくさんの保護者の皆さんに学校にお出で頂きました。4月当初に比べ、成長した子供達の学習に楽しく真剣に取り組む様子を参観して頂きました。子供達も、お父さんやお母さんの姿を見かけると、嬉しそうな、恥ずかしそうな笑顔を見せていました。
7月8日に土曜授業参観を開きましたところ、たくさんの保護者の皆さんに学校にお出で頂きました。4月当初に比べ、成長した子供達の学習に楽しく真剣に取り組む様子を参観して頂きました。子供達も、お父さんやお母さんの姿を見かけると、嬉しそうな、恥ずかしそうな笑顔を見せていました。
5年1組と2組で国語科「世界でいちばんやかましい音」の研究授業を行いました。このお話は生まれてからずっとやかましい音が大好きな王子様が、ふっと音が途切れた時に、小鳥のさえずりや小川のせせらぎの音など、自然の音の美しさに気づいたお話です。とっても楽しいお話ですので、ぜひ皆さんも読んでみて下さい。
6月23日(金)の2校時目に、6年2組で今年度初めての研究授業を行いました。国語科の「風切るつばさ」を行材にして、主人公の心情の変化を人物関係図を用いて読み取る学習をしました。さすが6年生らしく、どの子もしっかりと授業に取り組んでいました。
6月21日に芸術鑑賞教室を開き、影絵劇「あらしのよるに」と「あるはれたひに」を全校児童が鑑賞しました。劇の合間には、鳩やカニなどの手で作る影絵も教えて頂き、子供達は喜んで試していました。
全校集会の時に、生徒指導担当のK先生から、落ち着いた雰囲気の中で授業が始められるように「よい子の一日」についてお話がありました。授業開始の1分前には自分の席について、教科書やノートを用意しておくことなど、みんなで確認しました。
6月22日(木)に高田中学校で授業参観があり、宮川小学校からは校長とU先生が参加しました。今年3月に本校を卒業した子供達も、すっかり中学生らしくたくましくなっており、とても嬉しく感じました。
今、男の子達は昼休み時間にサッカーをするのがはやっています。黄色と赤のビブスを身に付け、1年生から6年生までが一緒のチームでゲームを楽しんでいます。この中から将来のJリーガーが出てきて欲しいなと思います。
全校集会の時に、今年度の「よい歯の表彰」を行いました。6年間1本もむし歯の無い子や、むし歯の治療が終わった子など、たくさんの子供達が表彰をうけました。また、よい歯の標語コンクールで最優秀賞や優秀賞に輝いた作品も披露されました。
6月15日(木)と16日(金)の2日間にわたり、全校児童がよい歯の教室で、正しい歯磨きの仕方や歯肉炎の予防について学びました。講師に歯科衛生士のYさんと、保健師のNさん、Sさんをお招きし、毎日の歯磨きや食生活で気をつけることなどについて、専門的なお話を頂きました。
今、5年生は図画工作科の時間に、電動糸のこぎりを使ってホワイトボード作りに取り組んでいます。ベニヤ板を円く切るのはさすがに難しそうです。怪我に気をつけて真剣に糸のこぎりを扱っています。