こんなことがありました!

インディアカ大会大会に向けて

2017年10月18日 10時58分

      10月17日の夜に、みやかわまつりの後に開催される学年対抗PTAインディアカ大会の練習がありました。またこの日は、大会の組み合わせ抽選会がありました。今年度は各学年から1チームを編制し、2つのブロックに分けて試合をする事になります。また順位決定戦もあり、より白熱した大会になるようです。選手の皆さん、怪我の無いように頑張って下さい。(写真は昨年の大会の様子)

就学時健診を行いました

2017年10月17日 10時39分

           10月16日に、来年4月に本校に入学する予定の子供達の就学時健診を行いました。初めて入る校舎に目を輝かせ、小学校への入学を楽しみにお母さんと話す子供達の笑顔がとても印象的でした。子供達が健診を受けている間、佐原和佳子様を講師として「子供の生きる力を育てるのは今でしょ!」をテーマに、子育てについてのご講演を保護者の皆様に聞いて頂きました。

実りの秋 

2017年10月16日 16時01分

      宮川小学校では、生活科や総合的な学習の時間に、2年生がサツマイモ、3年生が大豆、4年生がケナフの栽培に取り組んでいます。今年の夏はやや肌寒い日々が続きましたが、夏休み後は天気に恵まれ、順調に生育しました。今週は、それぞれの学年が収穫を行い、思いがけない大豊作に子供達は大喜びでした。

町子ども議会出前講座

2017年10月15日 09時37分

           10月12日(木)の3校時に、町子ども議会の事前勉強会として、町こども教育課長様が来校され、6年生の子どもたちに、町の行政の仕組みや税金の使われ方、町議会の役割についてなどお話をして下さいました。町子ども議会では、本校の児童も質問をする予定です。将来の会津美里町の在り方について、子どもたちも真剣に学んでいました。

鼓笛パレードに向けて練習開始

2017年10月14日 10時52分

            10月25日(水)に行われる、高田地区の小・中学校、こども園ひかりの幼児・児童・生徒による鼓笛パレードに向けて、宮川小学校でのいよいよ練習がスタートしました。運動会以来の鼓笛演習となり、はじめは戸惑ったり忘れたりしていた子供達も、練習を繰り返すうちに上手になってきました。パレードでは堂々と演奏してくれると思います。

後期児童会

2017年10月13日 10時48分

     10月5日に後期児童会活動があり、10月から3月までの活動計画計画や係の分担などが話し合われました。後期は、来年度に向けて5年生や4年生の責任が大きくなり、活動の内容も増えます。子供達は新しい委員会で張り切って活動しています。

体力テスト

2017年10月12日 09時37分

               10月10日と11日の2日間、学年別に分かれて体力テストを実施しました。50M走や反復横跳び、長座体前屈などで、子供達は自分の体力や運動能力を測定しました。初めて体験する1年生も、上級生に教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。

ひまわり保育所運動会

2017年10月11日 10時57分

                    10月7日(土)に、爽やかな秋空の下で、ひまわり保育所の運動会が盛大に開催されました。来年の春に宮川小学校に入学する予定の子供たちも元気にかけっこしたり、上手にダンスをしたりして、保護者の方々から大きな声援や拍手を送られていました。

教育相談週間

2017年10月10日 10時44分

          10月2日(月)から10月13日(金)まで、担任が子供達一人一人と面談する、教育相談週間です。毎日数名ずつ、担任が子供達に、困っていることや頑張りたいことなどをお話ししています。保護者の皆様も何か心配なことなどがありましたら、担任にお知らせ下さい。

第3回避難訓練

2017年10月9日 10時35分

        10月3日(水)に、児童には事前に知らせずに休み時間の避難訓練を実施しました。地震が発生した後に、学校の近くの民家から出火したとの想定で校庭に避難するよう指示しました。子供達は遊ぶのを一旦やめて放送をしっかりと聞き、3分08秒で全員避難することができました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。