こんなことがありました!

楽しかったスキー教室

2018年1月26日 10時21分

          1月25日(木)に1学年から6学年までの児童が参加し,猪苗代スキー場でスキー教室を行いました。子ども達が安全に楽しくスキー学習に取り組むことができましたのも,保護者の皆様のお陰と心より感謝申しあげます。子ども達にスキーを教えて下さった皆様,また,スキー用具の準備や昼食のお世話をして下さった皆様には,ご多用の中,快く参加して頂き本当に有り難うございました。子ども達はスキー技術が向上しただけでなく,保護者の皆様との素晴らしい思い出にもなったようです。

中学校出前授業

2018年1月23日 10時15分

                  1月16日(火)の3校時目に,高田中学校のM校長先生が来校され,6学年の出前授業をして下さいました。会津美里町では,小学校を卒業する6年生が中学校での授業に慣れるように,中学校の先生による出前授業を行っています。今回は算数の授業を行っていただき,多角形の内角や外角の和の求め方をもとに、小学校算数から中学校数学へのつながりについて勉強しました。

朝の読書

2018年1月22日 09時26分

              毎朝、縄跳び運動が終わった後、子供達は教室に戻り10分間の朝の読書に取り組んでいます。静かな雰囲気の中で、ページをめくる音だけが教室から聞こえてきます。

校内スキー教室を行います

2018年1月21日 10時25分

         1月25日(木)に猪苗代スキー場において校内スキー教室を実施します。当日の日程や準備物については、学年だより等てお知らせしていますので確認して下さい。保護者の皆様には、参加費やスキー指導などでご負担をおかけすることもありますが,本校教育活動についてのご理解とご協力をお願いします。

スクールサポーターによる校舎内巡回を行っています

2018年1月20日 08時22分

   会津若松警察署美里分署に協力を依頼し,スクールサポーターによる校舎内の巡回を行っています。スクールサポーターは警察官OBの方で,12月から2月までの期間,毎週火曜日と木曜日を中心に来校され,休み時間の子供たちの活動を見守って頂きます。いじめのない安心安全な宮川小学校を目指していきたいと思いますので,ご理解とご協力を御願いします。

朝の縄跳びを頑張っています

2018年1月19日 10時18分

              子供達は登校するとすぐに体育館へ行き、朝の縄跳びを頑張っています。2月14日(水)には「校内なわとび大会」を実施する予定です。子供達は大会目指して、寒さに負けず毎日練習を続けています。

インフルエンザの予防をお願いします

2018年1月17日 10時13分

例年この時期、全国的にインフルエンザが流行します。会津地方の学校でも流行の兆しが見えるようです。来週1月25日(木)には猪苗代スキー場で校内スキー教室を開催します。児童全員が参加できるように、インフルエンザにかからないよう体調管理をお願いします。

スキー学習が始まりました

2018年1月16日 08時08分

             3学期のこの時期は、どの学年も体育の時間はスキー学習です。1年生もスキーをはいて、校庭でまずは歩く練習から始めました。初めてスキーをはく子も多く最初は戸惑っていましたが、徐々にしっかりとした足取りで、広い校庭を列を作って楽しそうに歩く姿が見られました。

通学路点検をしました

2018年1月15日 10時03分

          1月12日(金)の下校の際に、本校教員が児童と一緒に通学路を歩いたり、スクールバスに同乗して、冬道の危険箇所について点検しました。山の陰になって凍結しやすい箇所や、除雪した雪が集まっている箇所など、この時期ならではの危険が潜んでいる所を調べ、児童に安全指導を行いました。

むし歯ゼロを目指して

2018年1月12日 09時02分

               2学期末までの本校のむし歯治療率は72.6%です。むし歯治療率100%を目指して,全校で取り組んでいます。冬休み中も毎食後にきちんと歯を磨いていた子や歯科通院した子も多いようです。自分の歯を大切にする意識をこれからも高めていきたいと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみて下さい。(写真は朝の読書タイムの様子)

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。