学校へ来ていただけますか?!
授業に地域の方においでいただきたい。
そう考えた3年生は,自分達でお願いの電話をかける学習をしました。
電話をかける児童もどきどき。
見守る児童もどきどき。祈るような気持ちです。
ありがたいお返事をいただくと,全員拍手でした。
今日の活動では,電話をかけない児童も「協力する」ことや,職員室の電話を使うときの約束などを身に付けました。
総合的な学習の時間・・・総合的な学びが展開されています。
地域の皆様のご協力に感謝の気持ちもふくらみ,お出でいただく授業が楽しみです。





「最後まで」
時間いっぱいに最後まで問題を解こうとする姿が4年生も5年生も6年生も見られました。



交通ルールを学びました
自転車の安全な運転の仕方や安全な歩行について,実際に自転車に乗ったり歩いたりしながら指導を受けました。
指導者として警察署の方や交通安全指導員の方にお出でいただきました。
保護者の皆様には自転車の準備をありがとうございました。
今日は天気もよく,咲き始めた桜の下での交通教室となりました。


「宮川チームズ」のみなさんありがとうございました
宮川チームズの方々のご協力をいただきながら配膳をし,全校給食が始まりました。
今日は「はじめて」で時間がかかってしまいましたが,みんなでおいしい給食になりました。
給食後には,ボランティア「宮川チームズ」の方々同様,6年生児童がすすんでテーブル拭きの手伝いを行っていました。
みんなの力で楽しい給食の時間にしていきたいです。







1年生のみなさんもよろしくお願いします。
地区子ども会がありました。
通学班での登下校について,バスの利用の仕方について確かめました。
今日の下校は,担当の先生と一緒に帰り,経路の危険について考え,安全な行動を学びました。



3/8 6年生を送る会
5年生が中心となって,
「6年生の思い出に残るように」
「みんなで楽しめるように」
と会の準備を行ってきました。
1年生から6年生まで,みんなでふれあうことができました。笑顔もたくさん見られました。
鼓笛移杖式も行われ,6年生から宮川小学校の伝統が引き継がれました。
みんなの心に残る6年生を送る会になりました。












