こんなことがありました!

5/29 ケナフ播種

2024年5月29日 13時08分

これからの生長と「紙づくり」をイメージしながら

6年生はケナフをとおして,紙:和紙を調べ,紙づくりを体験します。

総合的な学習の時間に,活動から活動へと探究を深めていく計画です。

今日は種を播きました。「・・・・」今日の活動で気づいたこと,考えたことが次につながります。

子ども達の思考に沿って学習を進めていきます。

5/28 朝の読み聞かせ

2024年5月28日 14時32分

落ち着いた1日のスタートに

今日は児童も楽しみにしている読み聞かせの日です。

本の世界を楽しんでいました。

どの学年も読み聞かせに心をよせ,落ち着いた朝になりました。

 

5/27 さつまいも たくさんそだってね

2024年5月27日 14時29分

2年生がさつまいもを植えました

農場の先生のお話をよく聞いて,一生懸命です。

「全身の力でぎゅうっと」土をかぶせてさつまいもが抜けたり,ふらついたりしないようにします。

汗をかきながら真剣に力を加えていました。

「大きくなるといいな」

「たくさん育ってね」

さつまいもに声をかけていました。

「とても素直ですね」と農場の先生方にほめていただきました。

整列やあいさつ,手袋の片付けもしっかりと行いました。

 

 

5/24 今日は5校時60分授業の日

2024年5月24日 15時08分

60分だからできる学習活動を

3年生は毛筆の授業でした。毛筆入門期の3年生です。時間の余裕があることで片付けまで丁寧に行っていました。

4年生はタブレットで各都道府県について調べていました。じっくりと時間があるため,集中して調べ学習ができていました。

5年生は,学校のための活動として掲示板の整理をしていました。互いに協力して掲示を外していました。次は,次はとたっぷりと時間を使って「学校のために」と考えている様子が見られました。

5/23 真剣に 避難訓練

2024年5月23日 14時45分

避難訓練

「真剣に取り組んでいます」と消防署の方々が見てくださいました。

お話も「はい」と返事をしながらよく聞き取っていました。

手本を示しているのは6年生です。

「おかしもち」を守った避難も,全体での整列も,6年生から5年生と立派な態度が伝わっていました。

避難訓練は,命を守る行動を学びます。全校児童が真剣に取り組むことができました。

5/22 4年生算数の授業

2024年5月22日 13時56分

協働的に学ぼう

子ども達が主役になる授業をめざしています。

今日は4年生の授業を先生方が参観しました。

4年生は一人一人しっかりと自分の考えをもち,友達や全体に話をしていました。

共に学ぶ姿が見られました。

 

5/18 運動会

2024年5月18日 16時29分

「あきらめない」運動会

あきらめない!児童会代表委員が中心となって考えた運動会のスローガンでした。

169名のがんばりと笑顔の運動会になりました。

5/14 4年理科 調べて・まとめて

2024年5月14日 15時25分

自分達でどんどん調べます・まとめます

グループで協力しながら学習すると互いの気づきをもとに,どんどん調べ学習が深まっていきます。

 

5/14 宮川チームズから 先生をお招きして

2024年5月14日 15時13分

3年生 はじめての 毛筆

はじめてのお習字の授業。一人一人に声をかけて指導したい授業です。

今日は宮川チームズからご協力をいただきました。

こころよく児童の指導をお引き受けいただきました。

筆の持ち方・穂先の整え方などについて,児童の様子に応じて教えてくださいました。

3年生は「どうすればいいのかな」にすぐに答えていただけるので,もっと書いてみたいという気持ちをもっていました。

はじめての毛筆。これからの授業が楽しみになりました。

5/14 運動会リレー練習

2024年5月14日 15時08分

1年生から6年生までの全速力をつないで

男子・女子それぞれ4チームによるリレーです。

バトンをつなぎながら力もつないでいくようです。

どのチームもほぼ互角。

練習後も自分達で走っている様子も見られました。

がんばっています。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。