日誌

11/4 SNS講座(7~9年)

2025年11月4日 15時48分

 6時間目は7~9年生でSNS講座を行いました。SNSに公開する際やSNSで知り合った人に対しては、個人情報などに十分に注意すること。自分の感情やその場のノリで公開しないこと。フィルタリングを必ず設定することなどを学びました。ネット関係の犯罪の被害者の9割がフィルタリングの設定をしていないそうです。講師の方から最後に、必ず保護者の方とインターネットのルールを決めることとフィルタリングを設定することを約束してくださいと話がありました。子ども達を犯罪から守るために、保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_6950IMG_6952IMG_6962

IMG_6958IMG_6955IMG_6978

IMG_6980IMG_6983IMG_6985

11/4 SNS講座(4~6年)

2025年11月4日 15時39分

 5時間目に、福島県警察本部 少年女性安全対策課 会津少年サポートセンターの方を講師にお迎えして4~6年生対象のSNS講座を行いました。ネット社会のルールを中心にお話しいただき、子ども達は危険性や子どもだから許させるものではないことを学びました。子ども達が安全にSNSやインターネットと付き合えるように、ご家庭ではルールの再確認とフィルタリングをどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_6912IMG_6914IMG_6916

IMG_6920IMG_6932IMG_6934

IMG_6939IMG_6943IMG_6946

SNS講座(4~9年)

2025年11月4日 15時16分

前期課程の高学年生になるとスマートフォンの所持率が上がり、オンラインゲーム等のチャットでのトラブルが増えてたりSNS上でのトラブルや犯罪に巻き込まれる可能性も高くなったりします。そこで今日は会津若松警察署少年女性安全対策課の署員2名を外部講師としてお招きして,SNS講座を東校舎体育館で開催しました。プライベートゾーンと呼ばれる部分はSNS上に絶対アップしてはいけないことや一度画像をアップするとデジタルタトゥーとなり消去することができなくなること,「スマホ約束6ヶ条」についても詳しく教えていただきました。今日,学習したことを忘れずに上手に情報ツールを活用できるように学校でも繰り返し指導してまいります。各ご家庭でもお子様とルール等について話し合っていただければと思います。ご協力をお願いいたします。

IMG_7544IMG_7555IMG_7546

IMG_7550IMG_7554IMG_7556

11/4 授業の様子から(西校舎)

2025年11月4日 09時17分

3連休明けの西校舎1校時目の授業の様子です。1年1組は算数で,これまで学習してきた10を超えるたし算のカード問題に挑戦していました。2組は国語で,漢字テストを頑張っていました。2年1組は算数で,教科書単元末の問題に挑戦していました。2組も算数で,6の段の九九について学習していました。3年1組は算数で,1Lよりも少ないかさの表し方について学習していました。2組も算数で,教科書単元末の問題を頑張って解いて先生に採点をしてもらっていました。4年は図画工作で「おもしろ段ボールボックス」の作品の完成イメージをクリエイティブに考えていました。5年は算数の思考力を高める教科書の文章問題をみんなで話し合いながら解き方を考えていました。今週も「チーム本学」の子どもたちは,本気で勉強や運動に励んでいきます。

1年1組 算数IMG_7520 1年2組 国語IMG_7523 2年1組 算数IMG_7527 2年2組 算数IMG_7528
3年1組 算数IMG_7533 3年2組 算数IMG_7532 4年 図画工作IMG_7529 5年 算数IMG_7538

11/4 授業の様子から(東校舎)

2025年11月4日 09時00分

 3連休明け、火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は体育。体育館でシャトルランリレーです。7年生は英語。代名詞を使い、人物クイズをします。8の1は社会。テストに取り組んでいます。8の2は国語。説明文を読み取ります。9年生は数学。y=aX²のまとめです。今週もチーム本学、学びに気で GO!で取り組んでいきます!!

IMG_6905IMG_6907IMG_6887

IMG_6891IMG_6897IMG_6902

11/1 町民文化祭(音楽部・特設合唱部参加)

2025年11月1日 10時44分

 本郷地域町民文化祭に音楽部・特設合唱部が出場し、きれいなハーモニーを響かせました。本郷地域の皆様に、元気と勇気と感動を与えたと思います。9年生はこれで引退となりますが、歌声とその姿勢で後輩を引っ張っていってくれました。ありがとうございます。これからは、6,7,8年生がその意志を受け継ぎ、頑張っていきます!!

IMG_6843IMG_6851IMG_6854

IMG_6869IMG_6871IMG_6873

IMG_6875IMG_6878IMG_6882

11/1 本郷地域町民文化祭

2025年11月1日 10時38分

 本郷地域文化祭が行われ、子ども達の作品が掲示されています。明日まで開催されていますので、是非ご覧ください。

IMG_3339IMG_3340IMG_3341IMG_3342IMG_3343IMG_3344IMG_3345IMG_3346IMG_3347IMG_3348IMG_3349IMG_3350

10/31 授業の様子から(東校舎)

2025年10月31日 09時38分

 金曜日、2時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は社会。江戸幕府がどのようにしてキリスト教を禁止したかについて考えます。6の2は図画工作。「未来のわたし」について粘土でつくる構想を練るようです。7年生は保健体育。寒さに負けずに、校庭でソフトボールの授業です。8の1は理科。受け取った刺激を信号としてどのように伝えて反応するかについて考えていきます。9年生は国語。これから俳句を作るようです。1週間の最終日。「チーム本学」ガッツ リエイティブ エンジョイ で学んでいきます!!

IMG_6808IMG_6812IMG_6819

IMG_6823IMG_6827IMG_6831

10/31 授業の様子から(西校舎)

2025年10月31日 08時52分

金曜日1校時の授業の様子です。1年1組は算数で,答えが10を超えるたし算のまとめの学習を頑張っていました。2組は国語で,漢字の成り立ちについて学習を進めていました。2年1組は国語で,「~は」「~です」などの主語と述語の学習に入りました。2組は国語で,漢字ドリルの例文をみんなで元気よく読んでいました。3年1組は算数で,「円と球」の単元テストを頑張っていました。2組も算数で,小数を数直線に表すことができるか話し合っていました。4年生は算数で,13×25×4の計算は,どうすれば簡単に答えが出るのか話し合っていました。5年生は算数で,学習内容の復習のためドリル学習に励んでいました。10月最終日も「チーム本学」の子どもたちは落ち着いて学習に励んでいます。

1年1組 算数IMG_7505 1年2組 国語IMG_7507 2年1組 国語IMG_7508 2年2組 国語IMG_7511
3年1組 算数IMG_7514 3年2組 算数IMG_7515 4年 算数IMG_7512 5年 算数IMG_7516

10/30 おもちゃ祭り

2025年10月30日 12時36分

今日は1階オープンスペースと2年生教室を会場に,2年生「おもちゃ祭り」が1年生を招いて盛大に開催されました。2年生はこれまで生活科の時間に今日の「おもちゃ祭り」のために,いろいろなおもちゃを作って,1年生を楽しませようと頑張ってきました。今日は,その本番です。自分たちが作ったおもちゃを1年生に楽しんでもらおうと,ゲームのやり方などを1年生にやさしく教えながら一緒に楽しんでいました。明るい笑顔があふれるステキな時間となりました。

IMG_7486 IMG_7485 IMG_7492 IMG_7488 IMG_7495 IMG_7498

IMG_7499IMG_7503 IMG_7491

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。