10/16 授業の様子から(東校舎)
2025年10月16日 08時58分木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。発表の準備をするようです。6の2は社会。豊臣秀吉が天下統一のためにしたことについて考えています。7年生は保健体育。ソフトボールです。8の1は数学。多角形の内角の和を求めています。8の2は音楽。きれいなハーモニーを響かせています。9年生は英語。自分の理想のリーダーを紹介するゴールに向けて学んでいます。今日も「チーム本学」学びをエンジョイしながら頑張っていきます!!
木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。発表の準備をするようです。6の2は社会。豊臣秀吉が天下統一のためにしたことについて考えています。7年生は保健体育。ソフトボールです。8の1は数学。多角形の内角の和を求めています。8の2は音楽。きれいなハーモニーを響かせています。9年生は英語。自分の理想のリーダーを紹介するゴールに向けて学んでいます。今日も「チーム本学」学びをエンジョイしながら頑張っていきます!!
今日から本格的に「秋炎祭」準備がスタート。それぞれの係に分かれて、「チーム本学」本気で 郷GO!で頑張っています!!
福島県教育センター、会津教育事務所の先生にご来校いただき、9年生の保健体育の授業を参観していただきました。子ども達はサッカーに意欲的に取り組み、運動に親しむとと共に、技能を向上させました。
秋炎祭で行う全体合唱の練習がスタートしました。5~9年生が参加します。良い姿を見て、聞いていただけるように「チーム本学」頑張ります!!
水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は俳句を書いていました。6の2は面積を求める問題にチャレンジです。7年生は英語。単元テストです。8の1は音楽。きれいな歌声を響かせていました。8の2は数学。内角、外角の性質を使って問題を解いています。9年生は社会。私たちが日本国憲法上、どのような責任と義務を負っているのかについて学んでいます。今日も「チーム本学」クリエイティブに学んでいきます!!
今日は,さわやかな秋空が広がっています。週の真ん中,水曜日1校時目の授業の様子です。1年1組は国語で新出漢字の学習に取り組んでいました。2組は書写で,書写コンクールに出品するために,先生と大事なポイントを確認していました。2年生は国語で,学習発表会の練習を頑張っていました。昨日よりも大きな声を出して聞き取りやすくなっていました。3年1組は外国語活動で,ALTの先生が話す単語や会話を聞き取って,英語で話す練習をしていました。2組は算数で,コンパスを使って円のかき方を練習していました。かいた円を先生にチェックしてもらっていました。4年生は図画工作で,集中して作品づくりに励んでいました。5年生は国語で,よりよい学校学校生を過ごすためにできることを一人一人考えていました。学習発表会や各種コンクールに向けて「チーム本学」の子どもたちは本気で取り組んでいます。
| 1年1組 国語 |
1年2組 書写 |
2年 国語 |
3年1組 外国語活動 |
| 3年2組 算数 |
4年 図画工作 |
5年 国語 |
10月25日(土)に行われる秋炎祭に向けて「秋炎祭を盛り上げよう集会」を行いました。チーム本学一丸となって、秋炎祭に向けて頑張っていきます。期待していてください!!
月曜日の東校舎の授業の様子です。6の1は算数。集中しています。6の2は理科。こちらも集中しています。7年生は書写。ていねいに書きます。8の1は社会。ガッツで学んでいます。8の2は写真が撮影できずに申し訳ありませんでした。9年生は総合的な学習。文化祭に向けて、クリエイティブに考え、エンジョイしながら学んでいます。今週も「チーム本学」頑張ります!!
3連休明けの火曜日,2校時目の授業の様子です。1年1組と4年生は図画工作で町文化祭や両沼地区絵画コンクールに出品する作品づくりをエンジョイしながら取り組んでいました。1年2組は学級活動で,先週実施した本郷クリーンキャンペーン大作戦の振り返りをしていました。2年生は学習発表会の練習を頑張っていました。3年1組は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の場面読みを行っていました。2組も国語で,新出漢字を先生と正しく書き取っていました。5年生は道徳で,「いじめ」について真剣に話し合っていました。3連休明けではありますが「チーム本学」の子どもたちは気持ちを切り替えて学習に励んでいます。
| 1年1組 図画工作 |
1年2組 特別活動 |
2年 国語 |
3年1組 国語 |
| 3年2組 国語 |
4年 図画工作 |
5年 道徳 |
今日は青空が広がる秋晴れの下,全校生(1~9年)と学校運営協議会委員の皆様をはじめ本郷地域の皆様方のご協力をいただきまして「本郷地区クリーンキャンペーン大作戦」を実施することができました。全校生で縦割り班を編成して,5・6・9年生が班長となって班をまとめ決められたコースにおいて清掃活動を行いました。地域の方々へ元気なあいさつを心がけ,上学年生は低学年生にごみを拾わせてあげたり,集めたごみを持ってあげたりと,どの班も協力しながら楽しく取り組む姿が見られました。「ごみを100個拾ったよ」「もっときれいな街にしたいな」「楽しいなあ」と話す子も多くいて,活動を通して,本郷地域への郷土愛や美化意識を高めることができたようです。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。