7/1 授業の様子から(東校舎)
2025年7月1日 09時04分火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。ビブリオバトル大会に向けて準備をするようです。6の2は算数。数直線を使って考えています。7年生は理科。実験に全力投球です。8の1は社会。日本の地形の学習です。8の2は国語。動詞について学んでいました。9年生は理科。無性生殖、有性生殖のどちらが地球で生き残れるのに有利かについて考えています。今日も「チーム本学」ガッツで学びに取り組んでいきます!!
火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。ビブリオバトル大会に向けて準備をするようです。6の2は算数。数直線を使って考えています。7年生は理科。実験に全力投球です。8の1は社会。日本の地形の学習です。8の2は国語。動詞について学んでいました。9年生は理科。無性生殖、有性生殖のどちらが地球で生き残れるのに有利かについて考えています。今日も「チーム本学」ガッツで学びに取り組んでいきます!!
いよいよ明日は、県中体連陸上競技大会です。今日も「チーム本学」特設陸上部は、朝から練習を頑張っています。明日出場する選手以外も、次の目標に向けて頑張っています!!
月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。図書紹介をするようです。6の2は算数。問題練習にガッツで取り組んでいます。7年生は数学。テストが返されていました。8の1は保健体育。20mシャトルランに取り組んでいました。8の2は社会。ワークに取り組んでいます。9年生は今日は実力テスト日。1日「本気で 郷GO!」で頑張ります。今週も「チーム本学」学習に集中して取り組んでいきます!!
週の始まり,月曜日の朝の登校の様子です。月曜日なので金曜日に持ち帰った運動着やプールバック,上履きなど大きな荷物を抱えながら,みんなガッツで登校していました。早いもので今日で6月も終わり,明日からは7月となります。今週もチーム本学がんばっていきます!
1週間のスタート、月曜日の朝も特設陸上部は朝練習にしっかりと取り組んでいます。今週は水曜日から中体連陸上の県大会が行われます。自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。
野球部が県下少年野球大会両沼予選に臨みました。結果は中体連の悔しさをはらした見事な勝利。おめでとうございます。
昨年度本校は,県教育委員会「学びの変革応援事業」の指定校として,1年間ICTを活用した授業づくりに取り組んできました。この研修で身に付けたことを町内の先生方にも広めることを目的として,今日は3年2組の理科の授業を町内の先生方にご覧いただきました。ゴムの力で物(車)が動くことやゴムを引く長さ(大きさ)を変えると,物(車)が動く距離に変化があるのかを実験をしながら観察しました。ノートではなくタブレットを使って記録して先生や他のグループと情報を共有しながら学習を進めていきました。
今日は毎日おいしい給食を提供してくださっている町の給食センター佐藤栄養士さんをお招きして食育指導を行っていただきました。今日は2校時目に2年1組,3校目に2年2組,4校時に5年生を指導していただきました。今日は「朝食」について,しっかり考えました。朝食を摂取した場合としなかった場合では体や心にどんな違いがあるのかを比較しながら学習を進めていただきました。学習を通して「朝食を毎日きちんと取って登校するように心がたい」という感想が多く聞かれました。
金曜日、2時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は算数のテスト。集中しています。6の2は社会。聖徳太子について学びます。7年生は技術。制作作業に本気で 郷GO!です。9年生は国語。スピーチ原稿を作成していきます。8年生はブリティッシュヒルズ研修を頑張っていることと思います。1週間の学習の締めくくりを「チーム本学」頑張ります!!
8年生がブリティッシュヒルズ研修へ出発しました。出発式では全て英語で話すなどすばらしかったです。ぜひ「本気で 郷GO!」ガッツを忘れず、クリエイティブに考え、エンジョイする研修にしてほしいと思います!!
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。