10/4 会津美里町合併20周年記念式典
2025年10月6日 07時05分4日、土曜日にじげんホールにおいて「会津美里町合併20周年記念式典」が挙行されました。会場の外には、4年生の子ども達が記入した「自分が20才になったらこれを町でやりたい」が掲示されていました。合併20周年おめでとうございました!!
4日、土曜日にじげんホールにおいて「会津美里町合併20周年記念式典」が挙行されました。会場の外には、4年生の子ども達が記入した「自分が20才になったらこれを町でやりたい」が掲示されていました。合併20周年おめでとうございました!!
今日は,子どもたちが心待ちにしているクラブ活動がありました。屋内スポーツクラブは,バスケットボールを楽しんでいました。イラストクラブは,とてもキレイな模様の塗り絵を楽しんでいました。自然科学クラブは,お気に入りの絵をプラ板に焼いて楽しんでいました。家庭科クラブは,バナナを切ってチョコバナナを作っていました。屋外スポーツクラブは,キックベースボールを工夫しながら楽しんでいました。クラブの時間は,みんな笑顔でクリエイティブな時間をエンジョイしています。
| 屋内スポーツ |
まんが・イラスト |
自然科学 |
| 家庭科 |
屋外スポーツ |
金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。秋の俳句作りに取り組みます。6の2は算数。単元の総まとめです。7年生は数学。数直線を使って問題の答えを考えます。8の1は保健体育。飲酒の危険性について考えています。8の2は社会。近畿地方についてまとめていきます。9年生は英語。ペアになり英語で面接をしています。今週も最後まで「本気で 郷GO! ガッツ クリエイティブ エンジョイ チーム本学」で頑張ります!!
今日は,とてもすがすがしい秋晴れのもと,9年生の保護者様の田んぼにおいて稲刈り体験教室を開催しました。4つのグループに分かれて,田んぼをご提供いただいている先生の指導を受けながら,かまを使って刈り取りを行いました。5年生の子どもたちは,自分たちの手で田植えをした稲を自分たちの手で刈り取ることができる喜びを感じながらとても満足そうな表情を浮かべていました。初めて稲刈りをする子も多く,とても貴重な体験教室となりました。今後,稲を乾燥して,おいしい新米を味わう予定になっています。これまで,お世話いただきました保護者様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日は,1年生が心待ちにしていた本郷こども園児さんとの交流活動を本郷子ども園で行いました。久し振りに本郷こども園に戻った1年生は大喜びでした。「猛獣狩りゲーム」や園庭での自由遊びをしながら,園児さんとの交流を楽しむことができました。これからも定期的に交流活動を行いながら,年下の子どもたちに対して優しい気持ちで接することができる優しい1年生であってほしいと思います。
木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。どんな場面なのかを考えています。6の2は算数。いろいろなグラフを読み取っています。7年生は英語。友達の紹介スピーチを考えています。8の1は数学。重点問題にチャレンジです。8の2は理科。タブレットやワークの問題にチャレンジです。9年生は国語。友達と話し合いながら、文章の読み取りにチャレンジです。今日も「チーム本学」ガッツ クリエイティブ エンジョイ で頑張ります!!
東校舎も本日は要請訪問を行っています。どの学級でも真剣に学習に取り組む子ども達の様子をご覧いただきました。午後は指導の先生方に、授業についてご指導をいただき、「チーム本学」教職員、研鑽を深めます!!
今日は福島県教育庁会津教育事務所,会津美里町教育委員会並びに会津美里町学校教育指導員の先生方にお越しいただき,授業研究(要請訪問)を行っています。この研究授業(要請訪問)は,本郷学園の子どもたちの学習の様子をご覧いただき,ご指導やご助言をいただいて今後の授業改善を図ることを目的としています。普段の授業どおり,どの教室においても楽しく本気で学習に励む「チーム本学」の子どもたちの姿が見られました。
| 1年2組 道徳 |
2年1組 算数 |
2年2組 国語 |
3年1組 音楽 |
| 3年2組 理科 |
4年 体育 |
5年 社会 |
3年1組 算数 |
来月10日(金)に行われる本郷学園「クリーンキャンペーン大作戦」の事前学習の会全体会を西校舎体育館で行いました。全校生を1~14班までの縦割りで班を編成しました。校長先生のお話や事前指導の概要説明を聞いて,当日のキャンペーンの目的や心構えなど改めて確認することができました。全体会終了後は,各班に分かれて清掃場所の確認や役割分担などを話し合っていました。1年生から9年生までが一堂に会しての学習会でしたが,無駄話などする子はなく「チーム本学」が心を合わせて本気で話し合っている姿がとても輝いて見えました。「クリーンキャンペーン当日が楽しみです」と話す子もいて,「チーム本学」として団結と期待の高まりを感じました。
前期最終日、9月30日、火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はテスト。終わった人は読書に取り組んでいます。6の2は算数。データをもとに、優勝するクラスを予想しています。7年生は数学。1次方程式の問題にチャレンジです。8の1は美術。「手」をよく見て描いています。8の2は英語。問題の採点をしていました。9年生は国語。物語文を読み取っています。今日も「チーム本学」学習に集中して取り組んでいきます!!
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。