日誌

11/18 授業の様子から(東校舎)

2025年11月18日 08時58分

 火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は体育館で体育。縄跳びに全力投球です。7年生は数学。方程式を解いています。8の1は英語。タブレットを使って学んでいます。8の2は理科。圧力について学んでいます。9年生は国語。復習プリントに取り組み、力を確かめています。今日も「チーム本学」真剣に学びに取り組んでいきます!!

IMG_7294IMG_7299IMG_7275

IMG_7281IMG_7286IMG_7290

11/18 授業の様子から(西校舎)

2025年11月18日 08時52分

週明けの昨日,西校舎ではインフルエンザによる欠席が急増し,今日は1,3,4学年が学年閉鎖となっています。今日は2年生と5年生のみの登校となりました。1校時目の様子です。2年生は1組も2組も算数で,12×3などの発展的な問題に挑戦していました。5年生も算数で,分母が異なる分数のたし算について考えていました。マスク着用などインフルエンザ感染予防対策をとりながら学習を進めています。

IMG_7904IMG_7907IMG_7909

11/17 授業の様子から(東校舎)

2025年11月17日 08時54分

 月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は校庭で体育。マラソンを頑張っています。7年生から9年生は学級活動。進路に向けた話やテストに向けた対策に卒業文集作成と、どの学年も「気で GO!」です。今週も「ッツ リエイティブ エンジョイ」で「チーム本学」頑張ります!!

IMG_7253IMG_7254IMG_7259

IMG_7263IMG_7266IMG_7271

11/17 授業の様子から(西校舎)

2025年11月17日 08時50分

週の始まり月曜日1校時目の様子です。1年1組は算数で,ひき算13-4の計算の学習に入りました。2組は国語で,自動車くらべの総まとめに取り組んでいました。2年1組と2組は国語で,説明文「紙コップで花火の作り方」の学習に入りました。3年1組は算数で,小数のたし算について学習していました。2組は小数のまとめの問題に取り組んでいました。4年生は算数で,平行な線のかき方を友達と協力しながら取り組んでいました。5年生は国語で,「固有種が教えてくれること」の場面読みを進めていました。今週も「本気郷GO!」勉強に運動に励んでいきます!

1年1組 算数IMG_7889 1年2組 国語IMG_7890 2年1組 国語IMG_7891 2年2組 国語IMG_7894
3年1組 算数 IMG_7900 3年2組 算数IMG_7899 4年 算数IMG_7898 5年 算数IMG_7902

11/16 ふくしま駅伝

2025年11月17日 07時00分

 ふくしま駅伝が行われ、本校から2名の選手が出場し、力走しました。会津美里チームは見事の優勝。2人も優勝に貢献するすばらしい走りでした。サポートメンバーを含め「チーム本学」良く頑張りました!!

IMG_7208      IMG_7218

IMG_7232IMG_7237IMG_7242

11/14 授業の様子から(東校舎)

2025年11月14日 10時31分

 金曜日、3時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は西校舎で理科。写真がなくてすみません。6の2は図画工作。ていねいに作品を仕上げています。7年生は理科。期末テストに向けてプリントに取り組んでいます。8の1は数学。証明問題にチャレンジです。8の2は英語。しっかりと単語を発音しています。9年生は理科。道具を使うと仕事の大きさはどうなるかについて実験で確かめます。今日も「チーム本学」気で GO!」で学んでいきます!!

IMG_7181   IMG_7187

IMG_7197IMG_7202IMG_7190

11/14 授業の様子から(西校舎)

2025年11月14日 09時07分

今週最後の登校日,金曜日1校時目の授業の様子です。1年1組は,国語で自動車くらべの図鑑を書いていました。2組も国語で,今週読んだ本を返して新しく読む本を借りに行くところでした。とても上手に並んで廊下を歩いていました。2年1組と2組は国語で,新出漢字の書き取りを頑張っていました。3年1組は国語で,小数の大きさくらべの問題を考えていました。2組は,算数でタブレットを活用してドリル問題を解いていました。4年生は算数で,平行と垂直について学習していました。5年生も算数で,約分を回数少なくする方法について考えていました。今週も「チーム本学」の子どもたちは本気で頑張る1週間となりました。

1年1組 国語IMG_7876 1年2組 国語IMG_7886 2年1組 国語IMG_7878 2年2組 国語IMG_7880
3年1組 算数IMG_7883 3年2組 算数IMG_7884 4年 算数IMG_7881 5年 算数IMG_7888

11/13 授業の様子から(東校舎)

2025年11月13日 09時05分

 木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。生き物について伝え合う学習です。6の2は国語。前期課程修了文集の下書きにチャレンジです。7年生は保健体育。寒さに負けずに校庭でッツで運動に取り組みます。8の1は数学。証明の進め方をリエイティブに考えています。8のお2は理科。圧力についてエンジョイしながら学んでいます。9年生は英語。My Activityを「チーム本学」9年生それぞれのグループに分かれて発表しています。今日も「チーム本学」学びに気で GO!で取り組んでいきます!!

IMG_7157IMG_7152IMG_7162

IMG_7166IMG_7170IMG_7175

11/13 授業の様子から(西校舎)

2025年11月13日 08時52分

木曜日の1校時目の授業の様子です。1年1組は算数で,「かたちあそび」の学習に入りました。先生が映し出す画像の形について楽しく考えていました。2組は国語で,昨日の続きで「自動車ずかん」を相談しながら書き上げていました。2年1組と2組は算数で,1の段について考えていました。3年1組は国語で,タブレットを使いながら調べたい食べ物についての情報を集めて友達と相談しながらワークシートに書き込んでいました。2組は算数で,タブレットの問題に挑戦していました。4年生は算数で,直線でできる形の学習に取り組んでいました。5年生は国語で,日本はなぜ固有種が多いのかについて読み取っていました。今日は友達と話し合いながら楽しく学習を進める授業が多く見られました。

1年1組 算数IMG_7856 1年2組 国語IMG_7860 2年1組 算数IMG_7862 2年2組 算数IMG_7863
3年1組 国語IMG_7866 3年2組 算数IMG_7869 4年 算数IMG_7864 5年 国語IMG_7871

11/12 キャリア教育講演会(6~9年生)

2025年11月12日 14時04分

 東校舎で6~9年生対象にキャリア教育講演会を開催しました。講師は株式会社グローバルキャリア代表取締役の的場 亮氏です。的場先生からのたくさんの熱い言葉を聞いて、子ども達が自分のこれまでの取り組みを振り返り、変わっていってくれることを強く期待します。的場先生、お忙しい中、ありがとうございました。

IMG_7060IMG_7072IMG_7084

IMG_7116IMG_7118IMG_7125

IMG_7129IMG_7135IMG_7149

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。