日誌

9/29 授業の様子から(西校舎)

2025年9月29日 08時59分

週の始まり月曜日の1校時の様子です。1年1組は算数で,お話どおりに式を立てて計算する学習に取り組んでいました。2組は国語で,物語教材「くじらぐも」を読んで,先生と登場人物の確認をしていました。2年1組は国語で,「動物園のじゅうい」を先生と声を合わせて音読していました。2組も国語で,新出漢字をドリルを使って正しく書き取りをしていました。3年1組は算数で,わり算の筆算のの単元末の練習問題に挑戦していました。2組も算数で,2×96×5の計算はかける順序を考えれば簡単に計算できることを全体で確認していました。4年生は算数で,教科書の図や数直線を見ながら倍の意味について考えていました。5年生は算数で,倍数と公倍数の学習に入っていました。今週も「チーム本学」学習と運動に本気で取り組んでまいります。

1年1組 算数IMG_6678 1年2組 国語IMG_6680 2年1組 国語IMG_6681 2年2組 国語IMG_6685
3年1組 算数IMG_6693 3年2組 算数IMG_6689 4年 算数IMG_6687 5年 算数IMG_6696

9/29 授業の様子から(東校舎)

2025年9月29日 08時58分

 1週間のスタート、月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。三字の熟語の仲間分けをしていました。6の2も国語。プリントにまとめていきます。7年生は自主学習ノートについて振り返りを行っています。8の1は英語。プリント学習を行っていました。8の2は数学。グラフを利用して問題を解いています。9年生は理科。物体の運動のまとめをグループで行っています。今週も「チーム本学」本気で GO!で学んでいきます!!

IMG_4804IMG_4806IMG_4811

IMG_4816IMG_4818IMG_4825

9/26 避難訓練(西校舎)

2025年9月26日 13時44分

今日の昼休みの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには予告をしないで放送機器の不具合もある状況での避難訓練となりましたが,ハンドマイクの指示に従って,全員無事に校庭へ避難することができました。避難開始の指示があってから全員の避難完了を確認するまでの時間は3分41秒でした。地震はいつ起きるか分からないことや地震への対処(まず低く・頭を守って・動かない)の仕方を含め,「自分の命は自分で守る」ことを,これからも子どもたちには繰り返し指導してまいります。

IMG_6667IMG_6668IMG_6672IMG_6669IMG_6674IMG_6676

9/26 授業の様子から(東校舎)

2025年9月26日 09時40分

 金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は理科。地層のはたらきについてまとめています。6の2は社会。長篠の戦いについて学んでいます。7年生は技術。製作活動にッツで取り組んでいます。8の1は社会。中国・四国地方についてリエイティブに考えています。8の2は英語。助動詞についてエンジョイしながら学んでいます。9年生は数学。関数の学習に「気で GO!」です。今日も「チーム本学」真剣に学習に取り組んでいきます!!

IMG_4781IMG_4786IMG_4801

IMG_4790IMG_4793IMG_4797

9/26 授業の様子から(西校舎)

2025年9月26日 09時13分

今週最後の金曜日を迎えました。西校舎1校時目の様子です。1年1組は算数で,時計の単元テストを頑張っていました。2組も算数で,ドリル問題を解いて先生に見てもらっていました。2年1組は国語で,「動物園のじゅうい」を読んで,仕事についてワークシートに大事なことをまとめていました。2組も国語で,友達とトラブルにならないような話し方を先生と考えていました。3年1組と2組は算数で,どちらも3つのかけ算においては,かける順序が違っても答えは同じになることを学習していました。4年生は学級活動で,みんなで楽しむダンスを動画を見ながらエンジョイしながら踊っていました。5年生は音楽で,「星笛」のリコーダーのテストを頑張っていました。とても美しい演奏でした。今日もそれぞれの学年で集中して学習に取り組んでいます。

1年1組 算数IMG_6649 1年2組 算数IMG_6650 2年1組 国語IMG_6653 2年2組 国語IMG_6655
3年1組 算数IMG_6663 3年2組 算数IMG_6661 4年 学級活動IMG_6660 5年 音楽IMG_6666

9/25 授業の様子から(西校舎)

2025年9月25日 09時40分

木曜日,2校時目の授業の様子です。1年1組と2組は算数で,3つの数の計算の学習に入りました。2年生と5年生はペアになって,体力テストを協力しながら進めていました。3年1組と2組は書写で,お題の「小」と「木」の書き方を先生と確認していました。4年生は国語で,50問漢字テストが返却されて,間違ったところを書き直して先生に確認してもらっていました。今日は気温も涼しく過ごしやすい状況です。

1年1組 算数IMG_6630 1年2組 算数IMG_6631 2年体育「体力テスト」IMG_6634 2年体育「体力テスト」IMG_6635
3年1組 書写IMG_6643 3年2組 書写IMG_6647 4年 国語IMG_6648 5年体育「体力テスト」IMG_6640

9/25 授業の様子から(東校舎)

2025年9月25日 09時09分

 木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。世界とのつながりを考える学習です。6の2は算数。「中央値」を考えています。7年生は英語。英文を読み取っています。8の1は数学。問題に全力投球です。8の2は保健体育。喫煙が身体に与える恐ろしさについて考えています。9年生は国語。教材文を読み取っています。今日も「チーム本学」ガッツ リエイティブ エンジョイ で学んでいきます!!

IMG_4762IMG_4759IMG_4767

IMG_4770IMG_4776IMG_4778

9/24 体力テスト(1・6年)

2025年9月24日 16時33分

今日は1年生と6年生がペアになって体力テストを実施しました。6年生は,お兄さんお姉さんとして1年生の補助について,反復横跳びや上体起こし,20mシャトルラン等のやり方を説明して,1年生の回数を正しく計測していました。1年生だけでは回数を数えるのも大変ですが6年生が一緒なので安心して体力テストを実施することができました。「チーム本学」のとても微笑ましい一面を垣間見ることができました。

IMG_6621IMG_6616IMG_6627IMG_6615IMG_6617IMG_6625

9/24 授業の様子から(東校舎)

2025年9月24日 09時08分

 水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。リコーダーの練習です。6の2は算数。グラフの読み取りです。7年生は英語。3単現の疑問文の学習です。8の1は理科。顕微鏡で観察をしています。8の2は保健体育。バレーボールのゲームです。9年生は今日は1日、実力テスト日。しっかりと集中して頑張ります。今日も「チーム本学」気で GO!」で学んでいきます!!

IMG_4747IMG_4726IMG_4733

IMG_4740IMG_4755IMG_4742

9/24 授業の様子から(西校舎)

2025年9月24日 09時06分

休日明けの水曜日を迎えました。今日はすがすがしい秋晴れが広がっています。1校時目の様子です。1年1組は国語で,新出漢字について先生の指導を受けながら正しく書き取っていました。2組も国語で,これまで学習してきた「うみのいきもの」の各場面の様子をプリント解きながら整理していました。2年1組は外国語の学習をALTと英語助手の先生と楽しく行っていました。2組は算数で,三角形や四角形などの図形の特徴を学んでいました。3年1組は算数で,かけられる数が3桁の筆算の計算のしかたについての説明ができるようにみんなで考えていました。2組も算数で,練習問題を解き終えて,先生にチェックしてもらっていました。4年生は算数で,単元テストに取り組んでいました。終わった子はタブレット問題を解いたり読書に親しんだりしていました。5年生は国語で,「たずねびと」の学習で,原爆が落とされた場面について,みんなで状況や登場人物の心の動きなどを話し合っていました。今週は,各学年で体力テストも実施されます。「ガッツ」で取り組んでいきます!

1年1組 国語IMG_6602 1年2組 国語IMG_6603 2年1組 外国語の学習IMG_6604 2年2組 算数IMG_6606
3年1組 算数IMG_6612 3年2組 算数IMG_6608 4年 算数IMG_6607 5年 国語IMG_6613

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。