日誌

2017年7月の記事一覧

第12回会津美里町小学校水泳大会

 本日25日(火) 本校プールを会場に、町小学校水泳大会が実施されました。
 参加対象は、6年生全員です。
 結果は、全入賞数84のうち、本校6年生は34人が入賞しました。まさに圧勝でした。

 6年生は、暑い日はもちろん少し肌寒い日も、黙々と自分の目標達成を目指して練習に取り組んできました。今月に入ってからは、泳ぎに力強さ、パワーが備わりました。
 さあ、6年生、あとは、その圧倒的な泳ぎのパワーを在校生、特に5年生に見せつけること。
在校生は、あなた方が目標になります。まさに、ハンドルのきちんとついたエンジンになりました。
 アッパレ!!6年生55名。

合唱部壮行会

 8月22日に喜多方プラザで開催される「耶麻・両沼地区小中学校合同音楽祭(合唱)」に参加する合唱部の壮行会を終業式後に行いました。
 合唱部にとっては、この休み中の練習が勝負の分かれ道です。「後悔先に立たず」悔いのない練習をして、プラザに本郷小学校の素敵なハーモニーを響かせてきてください。
  

安全・安心な夏休み

   
 安全で充実した夏休みにするために…
 水の事故防止のため、会津若松消防署の方を講師として、19日 着衣泳の体験授業を行いました。
 先ず、服を着た状態で水の中に入ると…体が重く、手足も自由に動かせない。そんな中で、大切なことは
「浮いて待て」と教わりました。ランドセルや自分が着ている洋服なども浮き輪になることを知りました。
 慌てないこと、無理に泳がないこと そう「ういてまて」です。
 この「浮いて待て」は「UITE  MATE」として国際語だそうです。

第1学期終了

 本日20日 第1学期終業式を実施しました。
 入場の際、全学年ともに私語は一切ありませんでした。非常に落ち着いた入場ができました。また、式に際しても、私語等が一切無く、ほどよい緊張感のある中実施することができました。
 1学期72日間の子どもと先生方が積み重ねてきた教育活動の結果がしっかりと表現された式でした。
 代表児童(1,3,5年生)の1学期の反省と夏休みのめあての発表では、
 「よく聞いて考える習慣がつきました」「苦手なものが少なくなりました」「体力向上の結果がしっかり出てきました」といった、成果が発表されました。
 また、夏休みのめあてでは、
 「プールのある日は必ず練習する」「お手伝いを続けて行う」「学習時間をしっかり守り、自分で起きるように頑張りたい」
 など 1学期の成果を生かして、その上に積み重ねていくような目標が発表されました。
 その後、養護の先生、体育部、生徒指導担当の先生から、充実した休みにするためのお話しもありました。
     
 最後まで、集中してお話を聞く態度は、本当に立派でした。
 休み中事故無く、小さな当たり前のことを継続して取り組んで充実した休みにして欲しいです。

水泳大会壮行会

 25日に本校のプールを会場に町の小学校水泳大会が実施されます。
 本日19日、5年生が中心になって、学校代表として出場する6年生にエールを送りました。
 学校たよりでもお知らせしましたが、6年生は、この一ケ月で、大きく変容しました。変容した自分を信じて、自分の力を出し切って欲しいです。
  
 ガンバレ6年生55名、取り組んできた自分を、なかまを信じて、力を出し切れ!!

オーストラリアから体験入学

 19日 オーストラリアから、アスランくんが、日本の小学校を体験をしに本校に来校しました。
 アスランくんのお母さんが本郷地区出身の方で、冬休みで帰省を利用し、日本の学校を体験することになりました。
 最初は緊張していましたが、そこは子ども同士、すぐに打ち解けて、予定では午前中だったのですが、お昼も一緒に食べ、昼休みまで一緒に過ごしました。
 2年生の子ども達にとっても、とっても刺激的な体験になりました。
  
 アスランくん、また来てください。今度はぜひ、会津の冬体験、スキーを一緒にやりましょう。

授業参観+家庭教育学級

 14日(金)学期末授業参観を実施しました。4ヶ月の子ども達の成長を見ていただきました。
 どの学級、学年も問いを持って、友達と関わりながら、しっかりと学習を進めていました。
 学年・学級懇談会でも、保護者の方々と子ども達の成長を確認することができました。
 暑い中、参観、懇談ありがとうございました。
  
 授業参観後に、PTA 教養委員会主催の家庭教育学級が開催されました。今回は、口笛奏者の高木満理子さんのコンサートでした。
 体育館の暑い中でしたが、見事な口笛に、子ども達は引き込まれていました。教養委員の方々、準備本当にありがとうございました。
  

e-ネット安心講座

 携帯や、スマホ、また、ゲームなど、外部と気軽につながりができる機器に囲まれた子ども達。
 「便利の陰の危険」について正しく知り、危険を避けより快適に使用するマナーについて、学びました。
 講師は、e-ネットキャラバン認定講師 諏江 正義 様 です。
 誰だか分からない相手、不特定多数に一瞬でつながり、広がる怖さ。
 言葉だけで伝える難しさ…等々について具体的に示し、その対応、また、防ぐ手立てを分かりやすくお話ししてくださいました。
 まだまだ、先のこと…ではなく、間違いなくこうした機器を使うことになる、又は使っている子ども達。
 「怖さ」と「難しさ」について考えていく機会が必要です。
 

「社会を明るくする運動本郷地区」学校訪問

 
 本日(13日) 「社会を明るくする運動本郷地区実施委員会の方、8名来校されました。
 子ども達の学習状況を参観され、校舎も見て行かれました。その後、校長室で「本郷小学校の現状等について」説明し、ご意見を伺いました。
 少子化による課外活動の問題、児童クラブの様子についてや子ども達の安全・安心について懇談しました。
 多方面の方々が、学校を、子ども達を見守っていてくれること、本当にありがたいことです。
我々本郷小教員一丸となって地域の宝、子ども達を育てます。
 今後ともよろしくお願いします。

先生方も頑張っています!

 毎日30度超の気温が続く中、子どもに負けず、先生方も頑張っています。
 本日11日 福島県教育委員会会津教育事務所の指導主事の先生をお招きして、本郷小の子ども達に「主体性」を育むために、自分達の授業をどう改善していくか、研修会を行いました。
  
 我々が、3年間積み重ねてきた授業を土台として、さらに授業の質を改善していきます。
 授業参観や、学校に来られたときに少し教室を覗いてみてください。

星に願いを

 明日は七夕です。
 本郷小学校では…
     
 明日は、「わくわく集会委員会」の企画で「七夕集会」が行われます。
 子ども達は、小さな胸のポケットに、それはそれは大きな願い(夢)を持っています。
 「かなえるのは自分」そして「やるのも自分」
 ガンバレ!本郷小の子ども達。先生方と保護者が一つになって支えていくよ。

「おみやげ」を持って帰校(5年)

 今日、5年生が、宿泊学習から戻ってきました。
 雨で計画した活動は半分もできなかったようです。しかし、活動の目的を一人ひとりがしっかりと意識して活動できたようで、充実した表情で、返ってきました。しかも、お土産付きです。

 ナント、新潟県少年自然の家、「利用150万人目達成の日」の利用。
 所長様の「認定証」をいただき、記念の植樹もしてきたそうです。
 活動の内容は違っても、すごく充実した体験活動ができたこと、今後の学校生活に生かしていってくれるでしょう。

キッズサポート

 「キッズサポート」は、県教育委員会の事業です。子ども、特に小学校低学年を中心に、体力の向上と運動に親しむ心の育成を目的とし、週1回程度、運動の専門化を招いて体育の授業をサポートしていただく事業です。
 今年度も、町教育委員会が名乗りを上げ、実施していただくことになりました。本郷小は、毎週水曜日になります。
 今日、その第1回目、1年生と2年生の水遊びの授業が実施されました。
   

水の季節到来!

 6月6日にプール開きを実施しましたが、なかなか気温・水温ともに上がらず、プール学習の条件を満たす日があまりありませんでした。
 先週、晴天が続き(梅雨とは思えない天気)、待望のプール学習が全学年でスタートしました。
 待ちに待った1年生。思いっきりプールで水の感覚を楽しむ姿がたくさん見られました。
  
 これから9月の上旬まで、季節限定の学習がスタートします。保護者の皆様方には、準備や健康維持等ご協力いただくことが多くなりますが、いつでもできる学習ではないだけに、よろしくお願いします。
 9月の水泳授業参観に大きく成長した姿を 乞うご期待!!