
やりました!本日は、全会津後期総合大会2日目です。女子バスケットボール部の皆さん、「全会津優勝」おめでとう!まずは速報で皆さんにお知らせいたします!!
【本日の結果】
女子バスケットボール 準決勝 高 田77-32北会津
決 勝 高 田56-53若松第三 優勝 県大会出場!
※県大会は7月15日・16日・17日(会津若松市各会場)




昨日は、先週の両沼・全会津前期総合大会に引き続き、全会津後期総合大会の1日目でした。部活によっては昨日が引退となった生徒の皆さんも数多く出ました。3年間本当にお疲れさまでした。種目によっては、これから連盟や協会主催の大会もあるようですが、昨日をもって本当の引退を迎えた生徒の皆さんは、特設の部活動に、また入試に向けて大きく「舵」を切ってほしいと思います。
がんばれ高中生!がんばれ受験生!部活動本当にお疲れさまでした。
なお、本日は本校関係では女子バスケットボール部があいづ総合体育館で「準決勝」からの試合が行われます。女子バスケット部の戦績につきましては、明日ホームページにアップさせていただきます。一勝すれば県大会出場が決定します。乞う、ご期待!
【昨日の戦績】
・女子バレーボール 高 田1-2西会津 惜敗 ベスト8
・男子ソフトテニス 高 田0-2柳 津 惜敗 ベスト8
・女子バスケットボール 高 田68-49湊 本日(6/9)の準決勝へ!
・卓球女子団体 高 田1-3西会津 惜敗 ベスト8
男子団体 高 田3-1喜多方一
〃 高 田1-3西会津 惜敗 第3位!
男子個人 船田 快くん ベスト16!
選手の皆さん、そしてすべての部員の皆さん、本当にお疲れさまでした!

【6月7日(月)~11日(金)】

6月 7日(月)ALT来校
短縮時程
中体連準備会(各会場)
下校スクールバス(第1便)16:30
下校スクールバス(第2便)18:00
日番:真壁先生
6月 8日(火)ALT来校
短縮時程 5校時
全会津中体連後期総合大会(1日目)
・卓球男女、ソフトテニス男子、
バスケ女子、バレー女子
給食なし(弁当持参)
下校スクールバス(第1便)15:00
下校スクールバス(第2便)18:00
日番:江川先生
6月 9日(水)全会津中体連前後期総合大会(2日目)
給食なし(弁当持参)
下校スクールバス16:30(1便のみ)
日番:角田先生
6月10日(木)通常授業
給食なし(弁当持参)
下校スクールバス(第1便)16:30
下校スクールバス(第2便)18:00
日番:真壁先生
6月11日(金)ALT来校
クロームブック(タブレット)講習会
下校スクールバス(第1便)16:30
下校スクールバス(第2便)18:00
日番:江川先生

今週6月1日(火)・2日(水)に行われた両沼・全会津前期総合大会では多くの選手が活躍してきました。勝者がいれば一方で敗者もいるということで、次週行われます全会津後期総合大会にコマを進めたチームや個人の皆さん、惜しくもこの大会で引退となった皆さんと、今日は悲喜こもごもの朝を迎えました。本当にお疲れさまでした。
本校の主な戦績は次のとおりです。
【野球】高田1-4坂下
高田8-4新鶴 第3位入賞
【女子バレー】高田2-0坂下
高田2-0若三
高田2-1下郷 全会津後期大会へ
【剣道】個人 長嶺遼佳 ベスト16
【男子バスケ】高田×-〇坂下
高田×-〇本郷
【女子バスケ】高田〇-×坂下
高田〇-×本郷 全会津後期大会へ
【男子テニス】団体 高田3-0若二
高田3-0若一
高田1-2一箕
高田2-1若五 ベスト8 全会津後期大会へ
個人 羽賀・長嶺ペア ベスト16
【女子テニス】団体 高田3-0湊
高田1-2学鳳
高田1-2塩川
【男子卓球】 団体A 第1位
団体B 第3位
OS 船田 快 第1位
奥田陸翔 第5位
1年S 元木航之介 第1位
2年S 小林響太 第2位
佐藤 黎 第3位
以上 団体・個人全会津後期大会へ
【女子卓球】 団体A 第1位
団体B 第1位
OS 阿部夏芽 第2位
船田 惟 第3位
平田綾奈 第5位
1年S 佐藤聖奈 第3位
以上 団体・個人全会津後期大会へ



昨日文書にて、すべての保護者の皆様に配付をさせていただいたところですが、学校北側の道路については舗装も終わりラインを入れるだけでほぼ完成だそうですが、信号機移転に伴う入り口付近の工事は8月10日まで延長するとのことでした。新しい信号機がコロナ禍のため納期が大幅に遅れ、この時期になるとのことだそうです。
このため、車での送迎につきましては、再度、正面駐車場内をロータリー(右回り)方式とし、当分北側には出ることができないようにいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、事故等の無いよう再度のご協力をお願いいたします。


なお、詳しくは下(配付文書)をクリックしてお読みください。
◆正門内駐車場の乗り入れ制限について(保護者向文書).pdf


6月1日は衣替えです。季節の推移に応じて衣服を替えるこの風習は、日本では平安時代の宮中行事から始まったとか…。歴史と伝統を感じる、また日本ならではの四季を感じる素敵な習慣ですね。
さて、高中では今週からその衣替えの「移行期間」ということで、個人が選択をして気温や体調に合った服装で臨むよう話をしています。各学級の様子も、まだ冬服が多いといったところでしょうか。ご家庭でも移行期間のうちに、一声かけていただきたいと思います。
(下は、衣替え初体験の1年生教室の様子です。朝の読書の時間です。)



さて話は変わって、高中生の朝の下駄箱の様子です。整然と素晴らしいですね。その学校の今の生徒の状況や心の落ち着きを見るには、朝の下駄箱や放課後の教室、掃除用具入れやトイレを見ると一目瞭然と言われます。さすがは高中生!継続していきましょうね。



