9/17(水)職場体験スタート!
2025年9月17日 15時29分本日より、2年生は職場体験が始まりました。写真はその様子です。あと1日しかありませんが、2年生の皆さん、社会の一員としてしっかり取り組んでください!
本日より、2年生は職場体験が始まりました。写真はその様子です。あと1日しかありませんが、2年生の皆さん、社会の一員としてしっかり取り組んでください!
本日早朝、3年生が修学旅行に出発しました!先生方や陸上部の生徒たちが見送る中、笑顔あふれる生徒たちの姿がありました。3日間、仲間との思い出を作る中で、大きく成長してくれることを期待します。
明日から、3年生は修学旅行、2年生は、職場体験がスタートします。本日の各学年での学年集会では、事前指導が行われました。
修学旅行や職場体験では、普段の学校生活では味わえない学びや体験がたくさん待っています。班行動を通して協力する力を身につけたり、社会の一員として働くことの意味やマナーを学んだりして、今後の将来を思い描いたり、素晴らしい思い出を作ってきてほしいと思います。
今晩はしっかり睡眠をとって、明日の行事に備えてください。
9/13(土)に行われた全会津新人陸上競技大会の結果を報告します。
≪男子≫ 1年100m 白井蒼空2位 2年100m 江川璃空 1位
共通400m 横田紘希2位 1年1500m 角田悠翔 7位
共通3000m 渡部伶 7位 1年100mH 白井龍空 2位(大会新)
共通リレー1位(横田紘希-江川璃久-白井蒼空-白井龍空)
1年砲丸投 板橋宏太 3位
≪女子≫ 共通800m 成田美空 4位 1年1500m 鈴木結和6位
1年100mH 齋藤祐奈 2位
共通リレー4位(齋藤祐奈-佐々木凛-鈴木結和-成田美空)
10/4(土)・5(日)には田村市陸上競技場で、県新人大会が行われます。さらなる自己ベスト更新を目指し頑張ってほしいです。
9/12(金)立会演説会・選挙が行われました。各立候補者たちが、生徒会の活性化に向けて様々な意見を発表しました(会長のポストのみ選挙)。演説会での立候補者たちの意見を聞くことは、全校生にとって、「生徒会は」そして「学校は」どうあるべきなのかを考える良い機会となったと思います。10/6(月)より後期生徒会がスタートします。全校生が生き生きと、生徒会活動に積極的に取り組むことを期待します。
9/13からの三連休には、各部活動で練習試合や大会が行われます。保護者の皆さん、お子様たちへの支援、どうぞよろしくお願いいたします。
10/2(木)中間テストが行われます。少し早いのですが、範囲の発表がありました。来週、各学年とも様々な行事が控えているとはいうものの、それを踏まえた上で、テストに向けしっかりと計画を立て、修正をはかりながら、勉強を意識した毎日を過ごしてほしいと思います。
9/11(木)喜多方プラザで行われた全会津小中音楽祭に高田中吹奏楽部が出場しました。吹奏楽部は9/6(土)には、JAまつりにも参加し、ここまで意欲的に活動をしてきました。緊張の中、臨んだ演奏ではありましたが、顧問の先生曰く「今までの中で、最も素晴らしく達成感が感じられるような演奏でした」とのこと。その成果がみのり、結果は優秀賞!県大会出場は逃したものの、昨年を上回る成績で、笑顔で帰校する部員の姿がありました。吹奏楽部は、高中祭にも演奏機会があります。吹奏楽部の今後のさらなる取り組みに期待をします。
9/12(金)、生徒会立会演説会・選挙が行われます。今週朝方、選挙運動が行われ、9/10(水)放課後にはリハーサルが行われました。当日、立候補の生徒たちは、リーダーとしての意識を高く持ち、生徒会のさらなる活性化にむけた意見を堂々と述べてほしいと思います。
9/9(火)、本校の教員が高田小・宮川小に出向き、授業を行いました。写真はその際の様子です。体育科ではランニングについて、社会科では博物館の学芸員さんと共に防災について学びました。小中一貫教育の一つとして、今年度は小中学校教員の交流授業を各教科で行っています。中学校教員は、9年間で高田地域の子どもを育てるという思いで、小学校の教壇に立っています。小学校で教えた児童が、本校に入学する日が楽しみです。