5/22(木)、2年生達は天栄村にあるブリティッシュヒルズで研修を行ってきました。この施設は“パスポートのいらない英国”として有名で、日本にいながら、まるでイギリスに来たような体験ができる施設です。中世ヨーロッパのような建物が立ち並び、美しい庭園、そしてスーツ姿のスタッフたち…と生徒たちは山の中にある異空間に驚き、最初は様々な活動に緊張していたものの、スタッフのフレンドリーな対応にすぐ打ち解けることができました。2年生たちは、時間に遅れることもなく楽しく活動ができました。とても濃い内容の研修で、英語や異文化に興味を持つきっかけにもなったようです。教科書では学べない“本物の英語”や“異文化”を体験できたことが、何よりの収穫です。「英語を話すのって、楽しいかも」そんな風に思える一日でした!

5月中旬といえば、そろそろ梅雨入りが気になる時期ではあるものの、晴空の下、第1回PTA奉仕活動が実施され、第1学年保護者及び生徒の皆さん、共に一丸となって学校周辺の除草作業に取り組みました。
朝早くからの集合にもかかわらず、保護者の皆さんの参加、とてもありがたく、普段なかなか手が回らない敷地の隅々まできれいにしていただきました。また、生徒たちも眠たそうな表情を見せつつも、黙々と活動していました。笑顔と笑い声が時折飛び交い、学校をみんなで大切にする気持ちが感じられるひとときとなりました。
天候に恵まれ、無事に終えることができた今回の奉仕活動。学校という場をきれいに保つだけでなく、地域や仲間とのつながりを再確認する機会にもなりました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。


本日、教育相談最終日。すべての生徒を対象に、人間関係や教科でのつまづき等、年度初めのスタートに際し、思うように適応できているかどうかを、担任と共に確認する教育相談を実施してきました。思春期の時期ではありますが、多くの生徒が素直に自分の気持ちを、担任に話す姿があったようです。家庭と共に三位一体でお子様たちの成長に向け指導や支援をしていきたいと思います。今後とも、学校活動にご協力のほど、お願いいたします。

5/13(火)~5/15(木)、全会津中体連陸上大会が開催されました。青空の下、選手達が全力で走り!跳び!投げ!記録と記憶に残った大会となりました。各種目で選手達は自分の限界に挑戦し、応援席からも大きな拍手や声援が送られ、熱気に包まれた会場の様子でした。日々の練習の成果を出し切った選手達。「自己ベストを更新できた!」「悔しいけど、次に向けてもっと頑張る!」と語る姿もあり、それぞれが成長を実感できた大会になったようです。
公式記録は「会津地区中学校陸上競技専門部」のHPにありますので、ご確認ください。
次には中体連総合大会があります。今後とも保護者の皆様のご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。
※全保護者の皆様、3日間、お弁当を持たせていただき、ありがとうございました。



曜日と時間割は間違いありませんが、週数が7週ではなく6週、日付は5月19日・20日・21日・22日・23日→5月12日・13日・14日・15日・16日となります。大変失礼いたしました。

5/9(金)、校内体育祭で残っていた最後の種目=各学年の800m走が行われました。少し肌寒い条件の下、生徒たちはそれぞれのペースで一生懸命走り切っていました。苦しさの中にも、ゴールを目指して最後まで挑戦する生徒たち、そして、その姿を後押しするかの如く一緒に走る先生達の姿、とても印象的でした。クラスの応援もあり、「楽しかった」という感想も多く、体育祭を通して心も体も成長している様子がうかがえました。
また、午後には生徒会総会・全会津中体連陸上大会壮行会が行われました。生徒会総会では、学校生活をより良くするための意見や提案も出され、一人ひとりが「自分たちの学校をつくっていく」という意識を感じることができました。そして、壮行会では、選手たちによる力強い決意表明があり、体育館は大きな拍手と温かい応援の気持ちで包まれました。その行事の最後に、校内体育祭の順位発表と表彰が行われ、総合1位が3年1組。上位を2年・3年が占め、得点差も僅差だったようです。
今年度始まって約1か月。生徒達の頑張りを感じることのできる日々が続いております。今後とも本校の活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。


5月2日(金)、校内体育祭が行われました。学級・学年・学校の団結を目的に、保健体育の時間や学級の時間、そして昼休みや放課後も使って準備を進めてきました。当日は午後、雨天の予報でもあったので、午前中のみの実施となりましたが、曇天の空にもかかわらず、熱い戦いが繰り広げられました。勝ち負けは当然出たとは言うものの、ほとんどの生徒が達成感を味わうことができた素晴らしい行事だったと思います。今週金曜日(5月9日)には、最後に残された種目である800m走が実施されます。「One for all All for one」の意気込みで、是非、最後まで走り切ってほしいと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも、本校へのご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

4月23日(水)、先日の3年生に引き続き、
今度は1,2年生が「ふくしま学力調査」に取り組みました。
国語、数学、質問紙調査が行われ、これらはすべて通常の紙によるテストでした。



この調査は、小学校4年生から中学校2年生までにかけて行われるもので、
「生徒一人ひとりの学力の伸び」を見ることができる調査となっています。
結果が返ってきたら、昨年一年間の自分の頑張りを確かめるとともに、
今年一年間の学習の指針にしてほしいと思います。
4月16日(水)、17日(木)の二日間に渡って、
中学3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。
今回は、国語・数学・理科のテストと質問紙調査が実施され、
理科のテストと質問紙調査は一人一台端末を使った「CBT」での実施となりました。


端末を使ったテストの受け方は、昨年度に事前練習をしていましたので、
特に大きな問題もなく受けることができていました。
この学力調査は、1,2年生の学習内容を踏まえながら、
これからの時代に求められる力がどのくらい身に付いているかを
確かめる調査となっています。
テストの結果が返ってきたら、自分自身の今の力をよく把握するとともに、
今後の学習でどのような点に力を入れていけばよいかを確認してほしいと思います。