こんなことがありました!

◆05/17 みんなでつくりあげた「生徒会総会」!

2021年5月17日 11時04分

先週5月14日(金)の5・6校時に、今年度第1回目の「生徒会総会」が開催されました。

コロナ禍での学校行事でもあり、本校では昨年度からリモート(会場と各教室を画像で結ぶ)機能による行事形式で行われています。

今回はそのリモートの準備(画面やカメラの接続から、各教室とのリモート機能設定などなど)も生徒会の皆さんを中心に行うことができました。素晴らしいことですね!

 

肝心の総会のほうも全校生が真剣に参加し、生徒会本部や各奉仕委員会、各部活動の活動方針や計画の発表とともに、各学級からは多くの質問も出され、代表の生徒はしっかりと答弁を行っていました。

令和3年度が、また素晴らしい高田中生徒会の成功につながるよう祈念しています。

お疲れさまでした。

 

 

◆05/17 今週の高中行事予定!

2021年5月17日 09時48分

5月17日(月)ALT来校

        下校スクールバス16:30(一便のみ)

        日番:川島先生

5月18日(火)ALT来校

        下校スクールバス(第1便)16:30

        下校スクールバス(第2便)18:00

        日番:福島先生

5月19日(水)※短縮時程

        ノー部活デイ

        職員会議15:00~

        下校スクールバス14:50(一便のみ)

        日番:渡部先生

5月20日(木)眼科検診(全学年)10:00~

        下校スクールバス(第1便)16:30

        下校スクールバス(第2便)18:00

        日番:水科先生

        ※PTA合同委員会19:00

5月21日(金)ALT[来校

        クロームブック(タブレット)講習会(全学年)

        第1回英語検定 放課後

        下校スクールバス(第1便)16:30

        下校スクールバス(第2便)18:00

        日番:川島先生

 

 

◆05/14 PTA役員会開催!

2021年5月14日 10時30分

   

 一昨日、5月12日(水)に本年度最初のPTA役員会が開催されました。4月に行われたPTA総会で選出された皆さま方です。今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。

 今回は、来たる5月20日(木)に開催予定のPTA合同委員会の運営について、今年度の事業計画についてなど多くの案件について審議いただきました。コロナ禍での出発となり、今年もできる事業とできない事業が出てくるかとは思いますが、保護者の皆様にはどうぞよろしくお願いいたします。 

【本部役員】会 長 秋山 慎也 様【専門部委員】総務部委員長   佐々木 明 様

      副会長 田村  了 様       健全育成部委員長 齋藤ひろみ 様

       〃  長谷川美穂 様       文化教養部委員長 阿久津幸子 様

      庶 務 川島 信哉 様       環境部委員長   大橋 健治 様

      会 計 石井 康司 様       広報部委員長   渋川 麻紀 様

【監  査】監 査 児島 和美 様

       〃  五十嵐 純 様

       〃  室井 和子 様

<4月24日 PTA総会の様子>

<5月12日 PTA役員会の様子>

 

◆05/13 コロナウイルス感染防止対策!

2021年5月13日 16時30分

    先日配付しました文書のとおり、本校でも感染症対策を講じているところですが、県内の感染状況は「ステージ3」、会津若松市を中心とした感染拡大も顕著となっており、今後も教育委員会と連携を図りながら感染症対策を徹底してまいりたいと思います。

    本日は、「部活動の自粛」や「今後もご協力をいただきたいこと」などに関わる文書を配付させていただきましたので、ご一読いただきますようお願い申し上げます。

※本日より5月17日(月)までの5日間、原則として部活動を中止とします

 (ただし、大会等のための練習や朝練など、特別に部活動を行う場合は県の示す感染症対策を講じながら活動を行うことを認めます。下校後は、不要不急の外出はせずに自宅で過ごすよう指導いたします。)

 

なお、詳しい内容につきましては下(本日配付の文書)をクリックしてご覧ください。

■保護者宛文書「感染症対策の徹底(部活等)」.pdf 

 

◆05/12 いよいよ始動!タブレット端末!

2021年5月12日 16時53分

 

    国の「ギガ・スクール(GIGA SCHOOL)構想」に伴い、本町でも生徒の皆さんに一人一台のタブレット端末が予算化され、年度末には納品となったところです。

 昨日は、担当の先生やICT支援員の皆さんによるタブレット端末(クロームブック・Chromebook)の起ち上げ、取り扱いの方法やログインの仕方、保護シートの装着などを各学年で行い、いよいよタブレット端末を利用した授業や家庭での学習、リモート授業などが展開されていく予定です。

 段階的にではありますが、今後はメールのやり取りや自宅へ持ち帰るためのルールの確認、クラス内授業での使い方などを学習し、本格的に使用していきます。

乞う、ご期待!

 

 

【1年生の講習会の様子】

 

【2年生の講習会の様子】

 

【3年生の講習会の様子】

 

◆05/11 明日と明後日は「給食なし(弁当持参)」です!

2021年5月11日 16時59分

 昨日「39メール」でもお知らせしたところですが、5月12日(水)と13日(木)に開催予定の「全会津中体連陸上大会」がコロナ感染拡大防止の観点から施設等が使用できなくなり、「延期」となりました。

 このことにより、選手として出場予定の皆さんも明日・明後日は学校での授業となります。併せて、この2日間は大会予定のため全校生給食がありませんので、忘れずに弁当を持たせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 なお、昨日配布しました「学校におけるコロナ感染症対策」についての文書を下に掲載しましたので、クリックしてご覧ください。

■保護者宛文書「学校における感染症対策について」.pdf

 

◆04/24 総合学習(郷土芸能)発表会開催!

2021年4月24日 13時24分

      

土曜授業の本日、4月24日(土)に総合的な学習の時間で学習してきた「郷土芸能」の発表会を2年ぶりに開催しました。

本校では5年前より、地域とともにある学校づくりの一環として、「郷土(民族)芸能」を体験することをとおして、郷土芸能の良さや伝統を受け継ぐことの大切さを理解し、将来、伝統芸能に興味を持って関わるような人材を育てることを目的に始まりました。

第2学年の皆さんを中心に「佐布川の早乙女踊り」を、第3学年の皆さんを中心に「西勝の彼岸獅子」、「伊佐須美神社の太々神楽」をそれぞれ説明と実演を通して発表を行いました。どれも素晴らしい出来栄えで、保存会や保護者の皆様からも大きな拍手をいただきました。

高田中学校の素晴らしい伝統の一つとなるよう、今後も生徒と教職員が一丸となって取り組んでまいります。

応援をよろしくお願いいたします。

 

◆04/23 「学習用タブレット」借用申請書の提出について

2021年4月23日 11時44分

    

本日付で、全校生徒の皆さんに「学習用タブレット借用申請書について」という文書を配付いたしました。これは今年度からのタブレットを使った教育活動を展開するにあたり会津美里町の「貸与規程」により、各ご家庭から「借用申請書」をご提出いただくことになったことによるものです。

ご協力をお願いいたします。

なお、以下に規程とルールを載せておきますのでクリックしてご覧ください

    

① 会津美里町立小・中学校学習用タブレット等貸与規程.pdf

② タブレット活用のルール(中学生用).pdf

 

◆04/22 マスク着用を再確認しました!

2021年4月22日 07時59分

    

コロナ禍でのマスク着用の重要性や意義については毎日のように生徒の皆さんに指導をしているところですが、部活動を終了したあとマスクを着用せず、そのまま帰路につく生徒も見られるようになり、昨日、①全校放送を通して一斉に、また②帰りの学活で各学級担任から、③本日は各部活動で終了前に顧問から、それぞれ「マスクの着用について」再確認の指導をさせていただく予定です。

保護者の皆様も、お気づきになられましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。

    

◆04/20 今年の部活動はどう?

2021年4月20日 11時00分

     

今週金曜日、4月23日は本校の「部活動編成会」の日です。新1年生は入学後、毎日部活動を見学し、すでに決まっている生徒の皆さんはいいのですが、自分の部活動をどこにするか考え迷ってきた皆さんも、いよいよ決断の時が迫ってきました。

1年生の皆さんの入部状況により、部活動の活動内容や今後の部活動の存続までもが関わってきます。数年前までは、そんなことも特に問題にはならなかったのですが、会津地区の児童生徒数の減少は、どこの中学校の部活動の在り方にも大きく影響を及ぼしつつあります。

         

下は、今年度の「新入生歓迎会」の様子です。どの部活動も、新入生の部活勧誘には必死です。自分の部活動の紹介をその部活その部活の持ち味を生かして発表しました。ユーモアあふれるものから、実演を入れた華麗な部活動紹介まで、さぁ、1年生の目にはどう映ったのでしょうか。楽しみです・・・。

今年もいよいよ部活動が本格的にスタートです。

「コロナ禍」での学校生活における「新たな生活様式」や中体連等の「部活動・練習試合・大会等参加申し合わせ事項」などを遵守しながら、それぞれ丁寧に、ひと大会ひと大会を、そしてひと練習試合ひと練習試合を気を付けながら取り組んでまいります。参加につきましては、毎回「承諾書」をとらせていただきますので、保護者の皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。