平成30年度卒業証書授与式
2019年3月26日 08時51分3月22日に,平成30年度の多くの来賓の方々と卒業生,在校生,職員とともに卒業証書授与式を行いました。卒業生は,今までの練習の成果を生かし,立派な態度で卒業式を終えることができました。また,在校生も呼びかけや式歌・拍手で立派に卒業生を送ることができました。高田小学校平成最後の卒業式は,すばらしい式となりました。
3月22日に,平成30年度の多くの来賓の方々と卒業生,在校生,職員とともに卒業証書授与式を行いました。卒業生は,今までの練習の成果を生かし,立派な態度で卒業式を終えることができました。また,在校生も呼びかけや式歌・拍手で立派に卒業生を送ることができました。高田小学校平成最後の卒業式は,すばらしい式となりました。
3月20日に,1年生から5年生で平成30年度の修了式を行いました。わずか1回の練習でしたが,式では全学年が,大きな声で返事をし,校歌を歌うことができました。5年生の代表児童が練習の成果を生かし,校長先生から立派に修了証書をいただくことができました。
3月8日,今年度最後の授業参観を行いました。多くの保護者の方に参加をいただき,授業の様子を見ていただくことができました。当日は,学年懇談会や総務委員会もあり,保護者の皆様にとっては,お忙しい1日だったことと思います。
3月5日,6年生を送る会と鼓笛の移杖式を行いました。5年生の開会の言葉の後,校長先生のお話,各学年の出し物,全校生でのゲームなどを行いました。また,6年生から4・5年生への鼓笛の移杖式も行い,6年生の指揮者からは,「高田小学校の伝統を立派に引き継いでください。」との言葉があり,4・5年生は伝統を引き継いでいこうと,真剣に演奏に取り組んでいました。
3月4日,朝の会の時間を利用して,1回目の卒業式の練習を行いました。初めての練習ということで,今日は姿勢や礼の仕方,式に対する心構えなどでした。初めて卒業式に参加する3年生,式の主役である6年生は少々緊張気味でした。
2月19日,来年度入学する新1年生を迎えて,新入生体験入学を行いました。ちょっぴりお兄さん,お姉さんになった本校1年生が,1年間の学校生活を紹介したり,入学してできるようになった音読や計算,鍵盤ハーモニカやマット運動などを行ったりしました。最後に,新1年生と手をつなぎ,校舎を案内しました。
まだ2月中旬ですが,もうすっかり春めいてきたこの頃です。本校では,例年寄贈されたおひな様を飾っていますが,今年も6年生が中央廊下に飾ってくれました。3月8日の授業参観には,ぜひご覧ください。
2月18日,学校薬剤師の方を講師に,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物は,健康に深刻な害を及ぼすことや法律で厳しく規制されていること,薬物には様々なものがあることなどについて学びました。
2月15日に,会津民謡協会から7名の方が来校され,三味線や太鼓,笛など日本の伝統楽器の演奏をして下さいました。6年生の中には,民謡協会の方と一緒に笛や太鼓の演奏に参加した児童もいました。みんなで高田甚句を歌い,楽しい時間を過ごしました。
2月8日,講師にスクールカウンセラーの藤縄先生をお迎えして,5年生が「思春期講座」を行いました。思春期の心の特徴やそれの対処法を,ワークシートを用いて学習しました。イライラの対処法には,呼吸法が大切だということです。どんな内容かお子様に聞いてみてください。