プール改築工事進行中2
2016年11月25日 07時19分 プールの改築工事が,順調に進んでいるようです。
プール内側の工事も終了間近です。
プールの改築工事が,順調に進んでいるようです。
プール内側の工事も終了間近です。
11月15日(火)と17日(木)に,6年生が,クラブ衆より講師の先生をお招きして,
ダンス教室を行いました。
小学校の学習指導要領には,「表現運動」の中で,「表したい感じを表現したり踊りの特徴を捉えたりして踊ることができるようにする」とあり,また,中学校の指導要領には「現代的なリズムのダンスでは~リズムに乗って全身で踊ること」とあります。
子ども達は,講師の先生の動きをまねて,笑顔で楽しそうに踊っていました。
11月16日(水)に,「楽しく遊ぼう集会」を行いました。
生活・集会委員会の委員長の挨拶,校長先生のお話の後,それぞれの縦割り清掃班ごとに,ケンケン相撲や縄跳び,クイズやゲームに挑戦しました。各班の班長のもと,1年生から6年生まで仲良く協力して,楽しい時間を過ごすことができました。子ども達は笑顔でいっぱいでした。
どの班も一生懸命に取り組みましたが,結果は20班が240点で第1位でした。
11月10日(木),子ども議会が開かれました。町の各小学校から各学級2名ずつの議員が選ばれ,日頃から考えている疑問を,議会で質問しました。子ども議員は多少緊張していましたが,自分の役割をしっかり果たせたようでした。また,議員以外の6年生は,インターネットで議場の様子をみて,議会の仕組みを学習するとともに,他の学校の6年生の町に対する考えを学ぶことができました。
11月2日(水)に1日授業参観・持久走記録会を行いました。
持久走記録会は,好天のもとに行われましたが,子どもたちは自己ベストを目指し,練習の成果を発揮しようと頑張ることができました。沿道では多くの保護者,ご家族の皆様の声援があったため,より記録の向上が見られたようです。
また,授業参観では,昨年よりも多くの保護者の皆様に子ども達の学習の様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。
10月24日(月)から,学校南側の歩道を中心に,ボランティア活動を行っています。
1年生から5年生まで,曜日ごとに分担を決めて行います。寒い朝は少し辛そうですが,
全員頑張って取り組んでいます。
なお,6年生は,ボランティアとして1年を通して校舎内の清掃を行っています。
秋晴れの下,高田地区の鼓笛・吹奏楽パレードに5・6年生が参加しました。
午後2時,御田神社を出発し,門前町駐車場までパレードを行いました。
沿道のご家族や1~4年生までの,多くの応援にこたえ,練習の成果を生かしたすばらしいパレードを行うことができました。
お忙しい中,応援いただいた皆様ありがとうございました。また,交通誘導係としてご協力くださった方々,ありがとうございました。感謝申し上げます。
10月22日(土)に,第4回の高田小フェスティバルを行いました。
第1部の学習発表では,1年生から6年生まで,練習の成果を生かしたすばらしい
演技・演奏を披露し,会場の皆さまから大きな拍手をいただきました。
また,3年連続県大会出場の合唱部の演奏も,感動を呼びました。
第2部のPTA主催によるバザーや模擬店も大盛況で,
体育館が満員になりました。
1年 音読劇「わたしのかさはそらのいろ」 2年 唄・ダンス「お祭りワッショイ!」
3年創作劇「十レンジャー 未来にはばたけ」 4年 歌・合奏 「わらべうたメドレー・ソーラン節」
5年音楽&表現「リコーダー演奏・ボディパーカッション」 6年 英語劇 「The big ternip」
合唱部「ぼくらのエコー」「合言葉」
第2部 バザー・模擬店
2学期から本格的に始まった本校プールの改築工事ですが,順調に進んでいるようです。
今から完成が楽しみです。
10月7日(金)に,喜多方市高郷町にあるカイギュウランドへ,6年生が理科の見学学習に行ってきました。地層の成り立ちについて説明を聞いたあと,動物の骨や貝の化石を見学しました。また,実際に化石の発掘体験もしました。貝や木の葉などの化石を発掘し,子どもたちにとって良い体験になりました。