みんなで楽しもう!スポーツフェスティバル
5・6年生を中心に全校スポーツ集会「スポーツフェスティバル」の準備が進められてきました。児童主体の創意工夫を生かした,「運動会」に代わる新しい取組として「スポーツフェスティバル」を創り上げようとしています。感染予防対策(音による応援の工夫,手指消毒の実施,マイクの個人使用の徹底等)を行い,ソーシャルディスタンスを保つことのできる広いグランド(二本柳グランド)で,全校児童で運動する楽しさを味わおうと,5・6年生が企画・運営し,全校児童が協力しています。
朝の健康観察を行い,間もなく実行委員のアナウンス進行によってグランドへの移動が開始されます。
みんなで「スポーツの秋」を楽しみます。


「雨」でも 楽しみ
今日明日と4年生宿泊学習が行われます。
朝からの雨ですが,4年生はこの日のためにご家族と準備を進めてきたことを笑顔いっぱいに話してくれました。
「楽しみ!」と元気いっぱいの出発式でした。
ご家族の皆様には,健康管理,学習の準備と大変ご協力をいただきありがとうございます。
2日間,「できることを増やして帰ってこよう」という担任の思いに,「はい!!」大きな返事のように応えてくれるであろう4年生です。充実した宿泊学習になるように,行ってきます。






わくわく わくわく
今日は朝から学校が「楽しい雰囲気」です。
1・2年生 運動公園へ
3年生 本郷へ
遠足に行きます。楽しい学校は,本当によいものです。今年は,様々な場面で児童の活動も縮小や制限がなされています。しっかりと安全対策を行って,「大丈夫だよ」と言ってあげると,素直に喜んでくれます。子ども達が不安なく,安心した中で,十分な活動ができるよう,これからも創意工夫をしていきたいと考えています。
楽しい遠足 いってらっしゃい!






初めて自分達だけで地域商店街・各お店におじゃまします
2年生が11班に分かれて,班ごとにまちたんけんを行いました。
例年は保護者の方にも班についていただき,学習をサポートしていただいていますが,新型コロナウイルス感染予防の点から,今年は,本校教職員11名が2年生の学習を見守りました。(先生方も総出で2年生の学習を応援しました。)
今日まで,班づくり⇒見学したいお店決定⇒お店でのインタビューの内容や役割分担⇒見学の約束確認など学習を重ねてきました。
お店にうかがうと,元気にあいさつをして,お話をしてくださる方の方を見てしっかりとメモを取りながら聞き,班で助け合って学習することができました。
「ただいま!」帰ってきた2年生も,先生方も笑顔がいっぱいです。よい学習になりました。
「たんけん」にご協力くださった地域のみなさまには,あたたかく2年生をむかえていただき,ありがとうございました。2年生は安心して活動させていただくことができました。















海だー!
なぜでしょう? 海を見るだけでわくわくします。みんなにこにこです。
「注意事項」のお話をきいて,いざ磯へ。
ナマコ見つけた! 見つけた! 「大発見」の連続でした。
少し風が冷たいですが,磯遊びに夢中の子ども達にはちょうどよい天気です。






もりもり 朝ごはん
からだを動かしてからの朝ご飯は,本当に「待ってました」という感じです。
いわき海浜自然の家では,細やかな新型コロナウイルス感染防止対策が行われています。
席は1テーブルにひとり。シールドも施されています。こういった徹底した感染予防対策を経験することも,今後の「新しい生活様式」を考える上でのヒントになりそうです。また,予防への意識も高くなったように見えます。
一人一人落ち着いて,おいしい朝ごはんをいただきました。






