はじめての学習「理科」・・・3年生
2021年4月15日 13時37分
4月15日(木)の天気は、晴れです。高田小学校の草木も、ぐんぐん成長しています。花壇には、チューリップが赤や黄色の花を咲かせ、小さな虫たちもちらほら顔を出し始めています。
3年生は、初めて学習する「理科」で、「春を見つける」活動をしました。「ダンゴムシ見つけたよ!」「このお花きれいだね!」などいろいろつぶやきながら、笑顔いっぱいで学習する姿が見られました。
4月15日(木)の天気は、晴れです。高田小学校の草木も、ぐんぐん成長しています。花壇には、チューリップが赤や黄色の花を咲かせ、小さな虫たちもちらほら顔を出し始めています。
3年生は、初めて学習する「理科」で、「春を見つける」活動をしました。「ダンゴムシ見つけたよ!」「このお花きれいだね!」などいろいろつぶやきながら、笑顔いっぱいで学習する姿が見られました。
4月14日(水)は、1年生にとって初めての給食の日です。そうっと様子を見に行ってみると・・・。
初めてとは思えないほど上手に配膳していました。
役割分担をしっかりして、配膳台を拭いたり、量を考えながらごはんやおかずを取り分けたりできました。待っている人たちもおしゃべりをしないで静かに待っていました。
1年生のみなさん、おいしい給食をいっぱい食べて、大きく成長してくださいね
4月12日(月)に交通教室が行われました。会津若松警察署美里分庁署員の皆様と交通指導員の皆様にお越しいただき、1年生から6年生まで、安全な歩行や自転車走行について教えていただきました。子ども達は、講師の方々の指導やアドバイスを受けて、真剣な表情で活動することができました。
4月6日(火) に入学式が挙行されました。41名の新入学児童が、少し緊張した面持ちで式に参加しました。名前を呼ばれると、「はい」という元気いっぱいの返事をし、お話もしっかり聞くことができました。むかえてくれた6年生も、思わず微笑んでしまうほどの初々しい姿でした。
お世話になりました。
この度の人事異動により,次の職員が転出・退職します。
本校では児童による離任式は行いませんので,ブログでのごあいさつとさせていただきます。
これまでのご支援,ご協力に感謝申し上げます。
すばらしい6年生から 「伝統」は5年生へ
高田小学校での時間を一分一秒も大事にするように,最後まで最高学年としてのベストを尽くして,自分を高めようとするように。
卒業生の姿は,感動でした。
「ありがとう」たくさんの言葉が浮かびますが,やはりありがとうの気持ちで背中を押して送り出したいです。
しっかりと卒業生を送る5年生の目が輝いていました。最高学年としての活躍を誓う,卒業式となりました。
今年の修了を実感 そして次年度への意識が見られました
修了式を行いました。今年度はじめての「全校児童と全教職員」による式。それだけでも緊張感があります。
個々の間を十分に開けて,校歌は「心の中で歌いましょう」とCDを聴き,感染予防対策をとって行いました。
校長先生の式辞にじっと目と耳と心を向ける様子には「令和2年度修了」をかみしめているようでした。
各学年の先生から「修了する児童」として学年を呼ばれると,はっきりと堂々と「はい」と声をそろえていました。
式が終わっても,誰も動きません。すっと姿勢よく立つ姿には,進級後の表情がうかがわれるようでした。
たいへんすばらしい修了式でした。
6年生が謝恩会を行ってくれました
今,謝恩会が終わりました。「6年生,こちらこそ,ありがとう」という気持ちです。
ありがとうという心を育てることは,私達小学校教員にとってとても大切なことです。
各ご家庭でも,同様に,大事にされていることの一つに感謝の気持ちがあると思います。
小学校6年間をもうすぐ終えるこの時に,こんなに豊かな心をもった姿を見ることができ,とてもうれしいです。
お家の方々にもお見せしたい姿だといつも思います。
しかし,6年間の最高の姿は「卒業式」で!と,今,子ども達も私達も改めて「すばらしい卒業式にしよう」と思っています。
謝恩会後の職員室では,ずっと6年生の話が続きました。贈られたハンカチを広げて。先生方も本当に6年生が大好きです。感謝の気持ちです。「ありがとう」
鼓笛移杖式
6年生は,自分が担当していた楽器の演奏を5年生に教えてきました。
5年生4年生はは,朝の時間等進んで練習を重ね,6年生の鼓笛隊演奏を目指してきました。これまでの,6年生の親切に応えられるように演奏をがんばりました。