こんなことがありました!

あさがおのまびきをしたよ

2021年6月28日 19時47分

 1年生が育てているあさがお。ぐんぐん育って葉もくきもいっぱい。そこでまびきをして、さらなる成長をめざします。ちょっとかわいそうな気もするけど、思い切って「えい!」

 「早くきれいな花が咲かないかなー」

 

 

よい歯の集会

2021年6月25日 20時17分

 6月24日(木)5年生6年生を対象に「よい歯の集会」が実施されました。歯の大切さや磨き方などのむし歯予防を分かりやすく教えていただきました。

  

こども園・小学校情報交換会

2021年6月23日 18時56分

 6月23日(水)こども園・小学校連携事業の授業参観と情報交換会がありました。

 認定こども園ひかりと認定こども園きぼうの先生方にお越しいただき、午前中に授業参観、午後は情報交換会を実施しました。授業は、電子黒板を活用した算数科の学習と身体をつかってリズムを感じる音楽科の学習でした。

 情報交換会では、1年生のここまでの学習・生活の様子やスタートカリキュラムが話題となり、なごやかな雰囲気の中にも、園小連携について活発な意見交換がなされました。

     

人権教室を実施しました。

2021年6月22日 15時03分

 6月22日(火)人権教室が行われました。会津美里町の人権擁護委員の皆様にお越しいただき、体育館で行われました。歌や紙芝居など工夫された活動を通して、命の大切さ、思いやりの心をもつことなどを学びました。  

高田梅 収穫!

2021年6月17日 21時07分

 

6月16日(水)3年生は、総合的な学習の時間に、高田小学校の庭で育った高田梅の収穫をしました。ペットボトルを使った手作り収穫道具を使って、見事に実った梅の実を上手に採っていました。中には、校長先生に抱っこしてもらいながら収穫する子も。。。。

 この梅でジュースなどを作る活動を通しながら、美里町の梅づくりや農業などについて学んでいきます。

 

   

  

              

 

運動会 がんばりました!

2021年6月16日 16時30分

 運動会 がんばりました!

 6月12日(土)令和3年度高田小学校運動会が行われました。天候にも恵まれ、青空のもと元気に競技・演技することができました。保護者の皆様には、たくさんの応援、ありがとうございました。

 

          

  

  

 

5年生のくつ箱を見てみると。。。

2021年6月10日 14時22分

みさと運動の「と」は、「どこでもはきものをそろえる」です。高田小学校でもみさと運動を大切な目標の1つとして取り組んでいます。

 そこで、このはきものそろえを、子ども達はどれほど実践しているのだろうと、一番近い5年生のくつ箱をのぞいてみました。すると。。。なんということでしょう。かかとがきちっと揃ってとてもかっこいいくつ箱が!

 他の学年も意識してそろえている様子が伺えました。すばらしいですね。この力を学校以外の場所でもぜひ発揮してほしいと思います。

運動会全体練習を行いました!

2021年6月9日 19時36分

 6月9日(火)運動会全体練習を行いました。場所は、二本柳グランドです。今日は、開閉会式と全校大玉ころがしの練習をしました。気温も高くなりましたが、最後まで集中を切らさずに練習することができました。少ない練習時間の中しっかりとした態度で練習に取り組んできた子どもたち。本番でのがんばりにご期待ください。

 

ICT支援員の方に教わったよ

2021年6月9日 19時27分

6月9日(火)ICT支援員の方にタブレットでの学習を支援していただきました。社会科の学習で「ごみをどうやったら減らせるか」をタブレットを使って調べました。子どもたちは、キーボードの操作を教えていただりと技術面でのサポートをもらいながら、集中して取り組んでいました。

  

鼓笛の練習!

2021年6月8日 20時25分

 6月12日(土)実施予定の運動会に向けて、練習に一生懸命に取り組んでいます。5年生6年生による鼓笛パレードの練習も、新型コロナウイルス感染症の対策を十分とった上で行っています。

 練習の様子を見ようとカメラ片手に二本柳グラウンドへ向かっていると・・・途中から迫力のある演奏が!

コロナ禍の中の短い練習期間で、よくもまあこんな立派に!運動会当日はぜひ、迫力ある生演奏をお聴きください。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。