こんなことがありました!

4/26 女子優勝、男子第3位おめでとう!~土日も頑張っています、新中生!

2021年4月26日 14時46分

 24日(土)の小学校PTA資源物回収では、大変お世話になりました。

 さて、同日24日(土)~25日(日)にかけて、あいづ総合体育館において、全会津中学生バドミントン大会が開催されました。

 顧問の樽井先生、須田先生、猪俣先生のご指導の下、2~3年生は毎日、一生懸命練習に励んでおり、6月に開催される支部・地区合同大会への前哨戦的な意味合いもある大会でした。生徒たちはやや緊張しながらも、精一杯プレーをしてきたようです。結果をお知らせ致します。

【男子団体】第3位 新鶴中学校 大塚 翔大 廣瀬 琉斗 齋藤 伊吹 村松 翔太 

                阿部明寿斗 日下部翔汰 鈴木 佑泰

【女子団体】優勝  新鶴中学校 大堀 華菜 長谷川美緒 山田 紗希 一条 瑠夏

                栗城 颯香 上野 由珠 山内 心結

【男子シングルス】第3位 3年 廣瀬 琉斗

 保護者の皆様方、生徒たちの送迎にご協力を頂き、ありがとうございました。

 

 

4/24 新鶴小学校PTA資源物回収に協力

2021年4月24日 07時24分

今日は、新鶴小学校PTA資源物回収のため、生徒たちは、朝早くから、資源物の運び出しや運搬に取り組んでくれました。

 まず、野球部の皆さんが、中学校内に保管しておいた古新聞や古雑誌牛乳パック、段ボールなどを外に運び出す作業をしてくれました。山口先生、押部先生、五島先生、長峯さんが野球部の皆さんに手渡すという手順で行いましたが、例年より資源物が多く、ビックリしましたが、少しでも有効活用されればうれしい限りです。

 続いて、トラックへの積み込みのため、生涯学習センターに移動してみると、遠藤先生やバレー部の皆さんが積み込み作業をすでに行っていました。

 ここで、野球部の皆さん、バレー部の皆さん、バドミントン部の皆さんが合流し、PTAの方々と、資源物ごとに分かれたトラックへの積み込み作業をしました。

 普段から部活動等で体力を身につけている中学生の力はすごいなぁとと感じるとともに、改めて頼もしさも感じました。

 本日は、全会津春季陸上大会、全会津中学生バドミントン大会、またバレー部の練習試合、野球部の練習などがある中、各地区ごとに、資源物回収を行ってから登校した生徒や今日、大会や練習試合に行く前にしっかり作業をしてから出発した生徒も多く、新鶴中の一員としてだけでなく、地区の一員としても立派に活躍している生徒の姿を見たり、聞いたりすると、生徒たちをとても誇らしく思います。

 保護者の皆様方にも、早朝よりご協力頂き、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/23 明日の資源回収へのご協力&学習用タブレット借用申請書の提出のお願い

2021年4月23日 16時07分

 本日、帰りの学活の時間に全校生に向けて、担当の山口先生から2つお話をしました。

 一つ目は、明日実施されます新鶴小学校PTA資源回収への協力についてです。活動場所及び時間について、再度お知らせ致します。保護者の皆様にはお忙しいところ恐縮ですが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

【PTA資源回収】期日 令和3年4月24日(土)小雨決行

        時間 午前8時30分まで

        場所 新鶴生涯学習センター駐車場

 2つ目は、「学習用タブレット借用申請書」の提出のお願いです。

 会津美里町では、小中学生の学習の充実のため、補助教具として、一人一台の学習用タブレットの導入進められ、来月より、活用が開始予定です。また、、タブレットの有効活用として、家庭学習における活用も計画しております。

 そこで、自宅へタブレットを持ち帰り使用するために、事前に「学習用タブレット借用申請書」を町教育委員会へ提出する必要があります。つきましては、「会津美里町立小・中学校学習用タブレット等貸与規定」を熟読され、申請書に必要事項を記入し、4月28日(水)まで担任までご提出くださるようお願いいたします。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学習用タブレット借用申請書.docx

01_会津美里町立小・中学校学習用タブレット等貸与規程.docx

04_タブレット活用のルール(中学生用).docx

4/23 授業の様子をお知らせします!

2021年4月23日 12時33分

 学校が始まって、3週間が経ち、諸活動と同時に、授業も順調に進んでいます。

 先日、町教育委員会の筒井先生が来校され、授業を参観していただきました。筒井先生からは、どの学年、どのクラスも落ち着いて学習し、また、活動も活発に行っており、素晴らしい、というお褒めの言葉を頂きました。

 今後とも、「新しい生活様式」のもと、感染予防に努めながら、学習面でも頑張らせたいと思います。

 

4/22 生徒会本部役員等任命しました!

2021年4月22日 18時11分

 前期生徒会本部、専門委員会、学級役員を任命しました。本部役員については、9月までの任期になりますが、専門委員会と特別委員会については、委員の話し合いを経て、委員長さん、副委員長さんが決定し、学級役員については、学級会活動を経て、学級委員長、副委員長、書記が決定し、任命という運びになりました。

 これから、役員を中心に生徒会総会に向けて、前期の目標や活動計画について作成していくことになります。

 新鶴中をよりよくするために、全校生が一致団結して頑張ってほしいと思います。

4/20 更生保護女性会の皆様ありがとうございました!

2021年4月20日 17時47分

 本日、朝早い時間帯である7時30分から8時ごろにかけて、会津美里地区更生保護女性会の皆様に、あいさつ運動を実施していただきました。

 すでに、朝練のため、登校していた生徒もおりましたが、それ以外の生徒は、更生保護女性会の皆様にお声をかけていただき、やや照れくさそうにしながらも、元気にあいさつしていました。

 「あいさつ・返事・履物そろえ」の「みさと運動」の推進にとっても、とても大切な取り組みをしていただきました。

本当にありがとうございました。

4/17 保護者会全体会・学年保護者会お世話になりました。

2021年4月17日 14時15分

 本日、あいにくの雨模様になってしまいましたが、保護者会全体会及び学年保護会を行いました。

 お忙しい中、各学年ともたくさんの保護者の皆様方にご出席いただきました。本当にありがとうございました。

「新型コロナウィルス感染症防止」のため、学年ごとに時間を区切り、美術室やイングリッシュルームなど、比較的広い場所を使って、行わせて頂きました。

 保護者会全体会では、令和3年度の学校経営ビジョンの説明や本年度の重点活動についてお話させていただき、その後、福島県教育委員会や会津美里町教育委員会からの通知についてお知らせいたしました。

 今年度も、先の見通しが立たない現状ではありますが、生徒たちのこれからの時代に必要な力を身につけさせるために、全職員で指導・支援を行っていきたいと思います。保護者の皆様には、どうぞ本校教育活動に対するご理解・ご協力をお願いいたします。

 

4/16 朝練頑張ってます!(特設陸上部)

2021年4月16日 11時29分

 朝はやや肌寒く感じたりすることも多いですが、日中はとても穏やかな日が続いています。学校が始まって、2週間になりますが、生徒たちも徐々に自分のペースをつかんできたようです。

 さて、今日は朝練の様子についてお伝えいたします。3年生を中心として、特設陸上部の朝練を行っています。直近では、24日(土)~25日(日)に会津陸上競技場で開催されます全会津春季陸上大会に向けて頑張っています。

 正顧問の樽井先生を中心として、先生方にも協力いただいて、指導をしています。

保護者の皆様には、朝早いにもかかわらず、生徒たちを気持ちよく送り出していただき、ありがとうございます。

 コロナ禍ではありますが、「経験値」を高めながら、生徒たちの様々な「やる気」「可能性」を伸ばしていきたいと思います。

4/15 春の避難訓練を実施

2021年4月15日 14時01分

 本日、5校時に令和3年度春の避難訓練を行ないました。講師として、会津美里町消防署の小林様、水沢様、川津様においで頂き、ご指導いただきました。

 昨年は、新型コロナウィルス感染症防止のため、訓練は中止になりましたので、今年度は今まで以上に、真剣に取り組んでいました。

 まず、地震がおこったことを想定し、机の下に避難することから始めました。その後、火災が発生した事を想定し、避難経路に基づいて、西階段、東階段を使って避難しました。

 避難の仕方、避難時間、避難の様子もとても良いとお褒めの言葉をいただきました。

その後、各学年代表2名が水消化器の訓練をさせていただきました。ポールをめがけての訓練でしたが、ホウキではくように消化する事がやや案外難しかったようです。

 また、実際の消化器は15秒程での消化になることも教えていただきました。

 今後も、安全第一に、「自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じて、しっかりと学校生活を送らせたいと思います。

 非常に有意義な訓練になりました。

4/14. 御入学進級御祝い献立

2021年4月14日 12時48分

 今日は、何となくぐづついた天候ですが、生徒たちは元気に頑張っています。

 さて、今日の給食は、御入学進級御祝い献立でした。メニューは、にんじんご飯、こづゆ、ハンバーグ、おひたし、デザートでした。

 会津の郷土料理こづゆも含めて、給食を通して、行事を感じられる言葉とても素晴らしい事だと思います。

 主任栄養技師の佐藤先生、新鶴給食センターの調理員さん、野菜を提供頂いている地域の皆様、本当にありがとうがざいます。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。