こんなことがありました!

スキー教室を行いました

2018年2月6日 07時26分

 2日(金)、全校生一緒に沼尻スキー場でスキー教室が行われました。当日は絶好の天気に恵まれ、思う存分にスキーを楽しんだ子どもたちです。学年の発達段階やそれぞれの技量に応じてたくさん練習することができ、スキーの技術が向上しました。友達と一緒にリフトに乗ったりゲレンデを滑ったり、お昼のカレーをおいしくいただいたりと思い出に残る一日になりました。ご指導いただいた元気キッズサポーターの皆さん、インストラクターの方々、多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。



豆まき集会を行いました

2018年2月2日 06時25分

 昨日1日(木)、集会委員会が中心となって全校児童で「豆まき集会」を行いました。子どもたちは、「追い出したい心の中の鬼」を考えて参加しました。集会委員会からの「節分」にちなんだ3択クイズを楽しんだ後、学級代表の児童が、「追い出したい心の中の鬼」の発表をしました。最後に、年男・年女が多い5年生が、豆をまきました。「忘れんぼ鬼「寝ぼう鬼」「イライラする鬼」等々、子どもたちが考えたそれぞれの鬼を追い出すことができたと思います。

給食試食会6年生

2018年2月1日 07時20分

 1月30日(火)、6年生で給食試食会を行いました。この日は、全国学校給食週間中の特別献立で、「にしんとまんじゅうのてんぷら、いかにんじん」といった会津の郷土料理が提供されました。小学校生活最後の給食試食会、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。給食実施の前には、栄養士の先生を講師にお迎えし、食育の授業(和食のよさ)を行っていただきました。



この日は、中学校の制服採寸も行われました。2月を迎え、いよいよ小学校卒業を身近に感じ始めた6年生です。


ものづくり体験~どろだんご作り~

2018年1月24日 20時57分

 先週、1年生がものづくり体験を行いました。今回は、左官業の方々をものづくりマイスターとして講師にお迎えし、壁塗りの様子を見せていただいたり、実際に体験させていただいたりした後、どろだんご作りに挑戦しました。磨けば磨くほどピカピカになるどろだんごに、子どもたちは大喜びでした。この日は授業参観だったこともあり、保護者の方々にも参加していただきました。今年度、全学年で実施してきたものづくり体験教室は、今回で終了となりました。毎回、様々な職種のものづくりマイスターさんに来ていただき、充実した活動ができました。ありがとうございました。



租税教室

2018年1月22日 07時01分

 17日(水)、6年生が租税教室を行いました。町税務課の方々にお越しいただき、税金の仕組みについて学びました。税金がどのように使われているか学ぶ中で、もし税金がなかったら、日常生活に不便な点がたくさんでてくるということに気づいた子どもたちでした。たくさんの資料を準備していただいた講師の方々、ありがとうございました。


だんごさし

2018年1月16日 06時59分

 12日(金)、1・2年生が、生活科の学習で「だんごさし」を行いました。この日は、町の食生活改善推進委員の皆様にご協力いただき、子どもたちがだんごを作り、みずきの木に飾り付けました。活動の最初に、五穀豊穣・無病息災等を願った行事であるというだんごさしの由来について学んだ後、1・2年生が協力してだんごを作り、飾り付けをしました。また、最後に食生活改善推進委員の皆さんに作っていただいた温かくおいしいおしるこをいただくなど、楽しい活動になりました。小正月の伝統の行事を体験した子どもたちです。お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。


避難訓練を行いました

2018年1月11日 11時51分

 本日11日(木)、避難訓練を行いました。いつ何時、避難が必要になる場合があるかもしれないという想定のもと、冬期間の避難訓練です。火災によって延焼が起こる可能性があるという設定で、今日は、二次避難場所である公民館まで避難しました。子どもたちは、真剣に整然と行動することができました。「命を守る」大切さについて、様々な場面をとおして学んでいる子どもたちです。



第3学期始業式

2018年1月9日 12時10分

 本日9日(火)、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。第3学期の始まりです。教室では、子どもたちが冬休み中の楽しかった出来事を笑顔で話し合う姿がたくさん見られました。この冬休み中、子どもたちが大きな事故等なく、元気に過ごすことができたこと、保護者の皆様に感謝申し上げます。本日行われた始業式では、校長先生から「温故知新」という言葉をもとに、新年の心構えについてお話がありました。また、児童代表3名が、「3学期のめあて」について堂々と発表しました。外は一面の雪景色のスタートです。今学期も寒さに負けず、子どもたちが元気に過ごし、たくさん活躍する姿が見られるよう、応援していきます。

第2学期終業式

2017年12月22日 09時58分

 本日22日(金)、第2学期終業式が行われました。まず校長先生から子どもたちへ、2学期のがんばりと冬休みに取り組んでほしいことについてお話がありました。また、児童代表3名が、「2学期を振り返って」の作文を立派に発表しました。夏休み明け、まだ残暑厳しい中で始まった2学期も、外は一面の雪景色の冬へと季節は変わりました。長かった2学期、たくさんの行事、学校生活を通して、子どもたちのたくさんの活躍と成長を見られたことを、とてもうれしく思います。今学期も、保護者の皆様、地域の方に多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

テーブルマナー給食を行いました

2017年12月15日 14時15分

 本日15日(金)、6年生がテーブルマナー給食を行いました。給食の前に、給食センターの栄養士の先生からテーブルマナーについての話をしていただきました。会食では、フォークとナイフを上手に使いながら、給食をいただきました。いつもと違った雰囲気の中、ちょっと緊張しながらおいしく食事をいただいた子どもたちです。特別献立を作ってくださるとともに、給仕のお手伝いをしてくださった給食センターの皆様、ありがとうございました。




写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。