こんなことがありました!

校内マラソン大会

2017年10月18日 17時40分

 本日18日(水)、秋晴れの空の下、校内マラソン大会が行われました。1・2年生が1km、3・4年生が2km、5・6年生が2.5kmのコースに挑戦しました。今まで朝の時間や体育の時間に練習を重ねた子ども達、今日の本番では、精一杯の力を発揮し、最後まであきらめずに走りぬく姿がたくさん見られました。子どもたちは、今日のマラソン大会へ向けてそれぞれ目標を持って練習に取り組んできました。長い距離を走りぬく強い体と最後まであきらめない強い心が育ったことと思います。



こども議会事前授業

2017年10月17日 07時12分

 13日(金)、11月15日に行われる「こども議会」へ向けて、町教育委員会の方を講師にお迎えし、事前授業を行いました。「分かりやすい予算書」の資料をもとに、町の予算がどのように使われているのか、議会がどのような役割を果たしているのか等について学びました。こども議会へ向けて、関心を高めた子どもたちでした。


カイギュウランド見学6年~化石発掘体験~

2017年10月12日 07時04分

 昨日11日(水)、6年生が喜多方市高郷町にあるカイギュウランドに見学に行きました。理科で「大地のつくり」を学習した子どもたちは、自分たちが住むこの土地がどのようにしてできたのか、大昔はどんな様子だったのかについて考えながら館内を見学しました。また、化石発掘体験では、貝や木の葉、魚の骨などたくさんの化石を見つけることができました。



薬物乱用防止教室6年生~ダメ!ゼッタイ~

2017年10月11日 08時34分

 昨日10日(水)、学校薬剤師の方を講師にお迎えし、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。初めに、DVDを見て、薬物依存の恐ろしさを学びました。その後、全員が付箋に「質問」と「感想」を書き、項目ごとにまとめたものについて講師の先生からお話をいただきました。健全な心と体の成長について考える時間になりました。



森林学習1年~園児と樹木観察~

2017年10月10日 14時26分

 6日(金)、1年生が、ふれあいの森公園で樹木観察を行ってきました。この日は、新鶴幼稚園との交流も兼ね、森の案内人の方々を講師に、公園内を探検しました。カードをたよりに様々な樹木を見つけ、説明を聞くことができました。幼稚園の年長さんに優しく声をかけたり、手をつないで歩いたりとお兄さんお姉さんらしく行動する姿もたくさん見られました。お昼は、おうちの方につくっていただいたお弁当をみんなでおいしく食べました。天気もよく、楽しい一日となりました。

ものづくり体験6年~勾玉づくり~

2017年10月6日 07時02分

 昨日5日(木)、6年生がものづくり体験を行いました。今回お招きした「ものづくりマイスター」の皆様は、石材業の方々でした。石を切り出す様子を映像で見せていただいた後、実際に石を加工する実演を見せていただきました。職人さんのすばらしい技術に、子どもたちは驚いていた様子でした。その後、勾玉づくりの体験を行いました。石を削り、やすりで形を整え、自分だけのオリジナルのペンダントを一人一人作りました。今回のものづくり体験も、とても大好評でした。様々な職業体験を通して、自分の将来の夢について考えるキャリア教育へとつながっています。

就学時健診を実施しました

2017年10月5日 06時51分

 昨日4日(水)、来年度の入学予定児童を対象に、就学時健診が行われました。28人の園児が、小学校の先生の引率のもと、健診等を行いました。小学校入学まであと半年、今後も幼少の交流活動が予定されています。安心して小学校入学を迎えることができるように準備を進めていきます。健診を待つ間、保護者の皆様は、「子育て講座」を聴講しました。講師は、親業訓練インストラクターの市川誠子様です。ロールプレイなど実践的な体験を通して、子どもの立場に立って接することの大切さについて学びました。


森林学習に行ってきました(4年生)

2017年9月29日 14時06分

 本日29日(金)、4年生が森林環境学習の一環として、新宮川ダムの見学に行ってきました。ダムの内部を通していただいたり、パックテストを使った水質調査をさせていただいたりと、普段なかなかできない、そして見ることができない体験をさせていただきました。子どもたちは、森林の役割、水環境の大切さを感じとっていました。また、取水口では、湧き水を採集しました。そのまま飲むことができるきれいな水です。ペットボトルにおみやげとして採取してきました。お世話になった宮川土地改良区と町農林課の皆様、ありがとうございました。

町陸上大会

2017年9月25日 06時50分

 21日(木)、町陸上大会に5・6年生が出場しました。今までの練習の成果を発揮しようと、力のかぎり競技に取り組み、大きな声で友だちに声援を送りました。子ども達の輝く姿がたくさん見られた大会になりました。この日を迎えるまで、仲間とともに励まし合い、助け合いながら練習に取り組んできた子どもたちにとって、多くの経験を積むことができました。保護者の皆様、子どもたちへの励まし、当日の応援等、ありがとうございました。


町陸上大会へ向けて

2017年9月19日 08時42分

 今週21日(木)は、町陸上大会が行われます。夏休み後半から練習に励んできた5・6年生を全校生で応援するために、本日19日(火)、壮行会を行いました。出場種目と大会でのめあてを自己紹介した後、選手代表、在校生代表からそれぞれあいさつがありました。また、最後は4年生が中心となった応援団のエールで選手に励ましの言葉を送りました。明後日の本番では、自分の力を十分に発揮してがんばってきてほしいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。