こんなことがありました!

人権教室を行いました

2017年9月15日 06時50分

 昨日14日(木)、人権擁護委員の皆様を講師にお迎えし、3年生で人権教室を行いました。「命を大切にすること」「思いやりの気持ちをもち、みんなと仲良くすること」等の大切さを学びました。ギターやキーボード、フルートの演奏とともに歌を一緒に歌うなど、楽しく温かい雰囲気の中で学ぶことができました。講師の皆様、ありがとうございました。

ものづくり体験~ジグソーパズルづくり~

2017年9月14日 07時17分

 昨日13日(水)、ものづくり体験教室が2年生教室で行われました。これは、福島県職業能力開発協会のご協力のもと、「ものづくりの魅力講座」の一環として実施されたものです。今回は、紙器・段ボール箱製造のものづくりマイスターを講師にお迎えし、ジグソーパズルづくりを行いました。まず始めに、マイスターの方から、紙器や段ボール箱の仕事のおもしろさや気をつけていること等について話していただきました。紙で作られた機関車やお神輿などを見せていただき、子どもたちは「すごい」と感嘆の声をあげていました。その後、マイスターのご指導を受けながら、ジグソーパズルづくりを行いました。下絵をもとに製作したパズルを、子どもたちは大事そうに持ち帰りました。この体験講座は、今年度2回目です。今後、他の学年でも実施する予定です。

町音楽祭

2017年9月13日 06時36分

 昨日12日(火)は、町音楽祭でした。本校は、4年生が出場し、合唱「南のマジックアイランド」と合奏「栄光の架橋」を発表しました。たくさんの観客の前に、緊張した様子でしたが、今までの練習の成果を発揮し、元気に表情豊かに歌い、心を一つに合わせて演奏することができました。音楽祭を終えて帰校した子ども達、みんな満足した顔を見せ、充実した様子でした。楽器運搬にご協力いただいた学年委員の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


木工クラフトを行いました

2017年9月12日 07時27分

 先週8日(金)、2年生が木工クラフトを行いました。これは、森林環境学習の一環として実施しているものです。当日は、森の案内人4名を講師にお迎えし、工具の使い方や作業の手順をお聞きし、キーホルダーの作成を行いました。子どもたちは、自然の材料の形を生かし、木が本来持つ、温かみや香りなどを感じとりながら、講師の先生の支援のもと、思い思いに作品づくりを楽しんでいました。



町音楽祭壮行会

2017年9月11日 08時52分

 本日11日(月)、町音楽祭に出場する4年生の壮行会を行いました。1学期から練習を始め、夏休み中も練習に取り組んできた子どもたちです。今日は、明日の本番を前に、練習の成果を全校生の前で発表しました。発表するのは、合唱「南のマジックアイランド」、合奏「栄光の架橋」です。元気よく、堂々とした発表の後には、他の学年の子ども達から大きな拍手がおくられました。明日、宮川小学校を会場に行われる町音楽祭が楽しみです。


町総合美術展鑑賞

2017年9月8日 08時41分

 5日(火)6年生が「会津美里町総合美術展」の見学に行きました。すばらしい作品の数々に、子どもたちは「すごい」「きれい」と歓声をあげながら鑑賞し、感想を書いていました。本校でも、10月下旬に行われる新鶴地区産業文化祭に絵画を展示する予定です。これから始まる作品づくりの参考になりました。


校内水泳記録会

2017年9月6日 07時37分

 5日(火)校内水泳記録会が行われました。子どもたちは、今年度の水泳学習のまとめとして、今までの練習の成果を発揮し、最後までがんばることができました。また、自分が出場する種目だけでなく、友だちの応援もしっかりできたことがすばらしかったです。「初めて50mを泳ぐことができた」「今までで一番長く泳ぐことができた」「タイムがよくなった」と喜んで話す子どもたちも見られました。延期により、予備日での実施となったにもかかわらず、大勢の皆様に来ていただき、たくさんの励ましをいただきました。ありがとうございました。

避難訓練を行いました

2017年8月31日 09時47分

 9月1日は「防災の日」です。本校では、昨日30日(水)に今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、「大きな地震が発生した」という設定で、「机の下で体を守る」「校庭に避難する」という訓練を行いました。みんな真剣な表情で、訓練に参加することができました。校長からは、万が一の場合に備え、「自分の命を守ることの大切さ」についてお話をしました。

2学期スタート

2017年8月25日 11時36分

 本日25日(金)、2学期のスタートです。学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。教室では、夏休みに取り組んだ宿題を見せ合ったり、楽しかった思い出をうれしそうに話しあったりする姿が見られました。
 始業式では、校長先生から「2学期も目標を持ってがんばりましょう」というお話をいただいた後、今日から転入してきた友だちを全校生に紹介しました。また、その後、表彰披露を行いました。町水泳大会でがんばった6年生、スポ少で全国大会に出場した友だちや大会で入賞した友だちをみんなで称え合いました。
 夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。本校は、2学期から3名の転校生を迎え、199名になりました。今学期も、よろしくお願いいたします。

各教室、先生からのメッセージで子どもたちを迎えました。

2学期も、子ども達のがんばる姿を応援していきます。

PTA親子奉仕作業

2017年8月21日 08時00分

20日(日)、PTA主催の親子奉仕作業が行われました。校庭や校舎周辺の除草作業と、校舎内のガラス拭きを行っていただきました。早朝にもかかわらず、たくさんの皆さんに集まっていただきました。25日から始まる2学期に向けて、校舎及び周辺の環境がすっかりきれいになりました。PTA環境部の方々、準備等ありがとうございました。



写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。