8日(火)、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。第3学期の始まりです。教室では、子どもたちが冬休み中の楽しかった出来事を笑顔で話し合う姿がたくさん見られました。この冬休み中、子どもたちが大きな事故等なく、元気に過ごすことができたこと、保護者の皆様に感謝申し上げます。始業式では、校長先生から「いのしし」という今年の干支を頭文字にした短歌をもとに、新年の心構えについてお話がありました。また、児童代表3名が、「3学期のめあて」について堂々と発表しました。今学期も寒さに負けず、子どもたちが元気に過ごし、たくさん活躍する姿が見られるよう、応援していきます。



今日の出来事
今日の出来事


8月27日(月)2学期が始まりました。
校長先生より「人間が一番成長するのは2学期(秋)です。勉強や運動を頑張って、体や頭を成長させましょう。」という話がありました。
その後、2・4・6年生の代表より、夏休みの思い出や2学期頑張ることの発表がありました。
第1学期始業式,入学式までもうすぐです。
どの子も期待に胸を膨らませていることでしょう。
明日は新6年生が登校して,入学式の準備を行う予定です。
新6年生のみなさん,よろしくお願いします!
本年度の予定をアップしましたので,ぜひごらんください。
今週、23日(金)は修・卒業式です。先週、卒業式予行が行われ、いよいよ本番が近づいてきているのを実感したところです。校舎内の掲示も、6年生の卒業を祝う内容に変わってきました。また、昨日は、6年生に卒業アルバムが届きました。小学校生活の大切な思い出がつまった一冊、すてきな仕上がりになりました。



9日(金)、今年度最後の授業参観と学年懇談会が行われました。授業参観では、各学年、1年間のまとめを意識した授業を見ていただきました。「できるようになったこと」発表をした1年生とのぞみ学級、保健師さんを講師に迎え、「命のたんじょうと家族の愛情」について考えた2年生、「友達っていいな」と感謝の気持ちを伝え合った3年生、「二分の一成人式」でお互いの成長を感じ合った4年生、「お互いを認め合い、自分のよさを伸ばす」ことの大切さについて考えた5年生、「将来の夢や個性や長所を生かした生き方」について語り合った6年生と、保護者の皆様にも授業に参加していただきながら、子どもたちの成長を見ていただくことができました。その後の学年懇談会、PTA関係の会議と多くの皆様に参加していただき、ありがとうございました。




昨日8日(木)、6年生が「先生方に感謝する会」を開いてくれました。6年生全員の温かいおもてなしに、教職員一同ほっこりとした気分になりました。工夫を凝らした発表や感謝の言葉が綴られた寄せ書き、一人一人に用意した席札やランチョンマット等に細かい心遣いが感じられ、「さすが6年生」と感心させられました。卒業まで、あと2週間、小学校生活の思い出がまた一つ増えたのではないかと思います。


