こんなことがありました!

1/25 中学校出前講座(理科)

2024年1月25日 20時35分

 本日、6年生を対象とした第6回中学校出前講座が行われました。今回は新鶴中学校の理科の先生にお越しいただき、水溶液の性質の学習を行いました。子どもたちは、中学校の先生のアドバイスを聞きながら、一つ一つ丁寧に実験に取り組みました。中学校での活躍をイメージできる言葉もかけていただき、子どもたちは中学校入学に向けての期待を膨らませていました。お忙しいところ、ありがとうございました。

1/24 スキー学習スタート

2024年1月25日 09時31分

 ようやく校庭に雪が積もり、スキー学習がスタートしました。これまで子どもたちは、体育館でスキーブーツの着脱などの練習をしてきました。時折吹雪の中でしたが、1年生から3年生の子どもたちが元気にスキーを楽しみました。スキーシーズン到来です!

 

1/23 朝の清掃ボランティア(5年生)

2024年1月23日 18時34分

 本日より、6年生からの引継ぎで、5年生の朝の清掃ボランティアがスタートしました。5年生の子どもたちの一生懸命な清掃活動のおかげで、今日もきれいな環境で、さわやかな朝を迎えることができました。寒さに負けず、協力して熱心に取り組む子どもたちの姿に、最高学年に向かうたくましさを感じました。ありがとう5年生!よろしくお願いします。

1/17 大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届きました

2024年1月17日 11時12分

 避難訓練の後に、ロサンジェルス・エンゼルスの大谷翔平選手から昨日届いたグローブとメッセージを披露しました。大谷選手のメッセージにあるように、グローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルになるように活用させていただきます。感謝の気持ちが届くように、みんなで大きな拍手をしました。大谷翔平選手、ありがとうございました!

 

1/17 避難訓練

2024年1月17日 11時05分

 本日、積雪時の避難訓練を行いました。昨日の雪で足元が良くない状況でしたが、落ち着いて生涯学習センターまで避難することができました。災害は、いつどこで起こるかわかりません。日頃の生活(「みさと運動」など)から大切にしていくことを、みんなで確かめました。

1/12 だんごさし(1・2年生)

2024年1月12日 18時39分

 本日、1・2年生のだんごさしが行われました。調理室で形や大きさに気をつけながら、みんなで協力してだんごづくりに取り組み、素敵なだんごさしが完成しました。会津の伝統飾りのだんごさしに心を和ませながら、楽しく充実した学校生活を送ってほしいと思います。

1/11 お正月献立を美味しくいただきました

2024年1月11日 15時39分

 昨日から、第3学期の給食が子どもたちの大好きなチキンカレーで始まり、本日は、お正月献立を美味しくいただきました。こづゆをはじめ、打ち豆、レンコン、ぜんまいなど、それぞれに一年の願いがこもった食材を使ったメニューでした。子どもたちは、大好きな給食を味わいながら、冬休みが終わり、学校(第3学期)が始まったことを感じているようでした。よく食べ、よく育ってほしいと思います。食は元気の源です!

1/9 第3学期始業式

2024年1月9日 18時48分

 本日、第3学期始業式を行いました。校長の話では、新年の挨拶に続き、次の話をしました。

 『新鶴小のみんなで、第3学期の始業式の「今日」を迎えることができたことを、何よりもうれしく思います。みなさんが、冬休みのきまりを守って安全に生活し、元気に登校できる準備ができていたからです。これはとても素晴らしいことです。みなさんもニュースで知っているとおり、1月1日(元日)の16:10頃、石川県の能登半島沖で大きな地震がありました。今回の地震で、石川県、富山県、新潟県の方々が災害にあいました。特に石川県では多くの方が亡くなり、未だ行方不明の方もたくさんおり、約3万人の方が避難生活をされています。亡くなられた方のご冥福と、行方不明の方の一日も早い発見、避難生活をしている方の一日も早い生活の復旧を新鶴小からみんなで願いたいと思います。年が明けて、うさぎ年から辰年になりました。辰は、動物にあてはめると龍(ドラゴン)です。今年は、龍のように、ドラゴンのように、力強く、たくましく、さらにぐんぐんと成長する年になるように、みんなで力を合わせて元気に過ごしていきましょう。そのために、皆さんに取り組んでほしいことが3つあります。

 1 なりたい自分を見つけること(目標)

 2 こつこつがんばること(継続は力なり) 

 3 あきらめないこと(粘り強く) 

 第3学期は51日間という短い学期ですが、次の学年に向かう大切な学期です。1年生のみなさんは、4月から2年生になり、入学してくる新入生のお兄さん、お姉さんになります。2年生から5年生のみなさんは、学年が1つずつ上がり、今以上に活躍の場を広げ、学校生活を送ることになります。そして、6年生は中学校への進学となります。6年生の28名のみなさんは、この第3学期の51日間で、小学校の学習のまとめをしっかりと行い、1年生から5年生に新鶴小学校の良い伝統を残し、4月からの中学校生活のスタートがスムーズにいくように、小学校生活を締めくくってほしいと思います。児童のみなさんと先生方、新鶴小学校全員の力を合わせて、第3学期が充実した学期になるように、頑張っていきましょう。』

 校長の話の後には、代表児童4名による第3学期への抱負の発表がありました。4人とも力強い発表で、全校児童の第3学期への意欲をさらに高める素晴らしいものでした。

 保護者の皆様・地域の皆様、第3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12/22 第2学期終業式

2023年12月24日 07時37分

 第2学期終業式を行いました。第2学期は、校内マラソン大会やニッキーフェスタなどの行事、校外学習や体験学習などがたくさんありましたが、子どもたちはどの活動にもしっかりとめあてを持ち、本気の力を出して取り組みました。その成果として、一人一人がまた一回り成長しました。それは、終業式の代表児童の第2学期振り返りの発表からも実感しました。子どもたち、全員に拍手です!

 保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動に対するご支援・ご協力につきまして、大変感謝申し上げます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

12/21 図書委員会による朝の読み聞かせ

2023年12月21日 18時27分

 本日の朝の活動の時間に、図書委員会による朝の読み聞かせが行われました。子どもたちは、友達の読み聞かせに聞き入っていました。子どもたちは、学級ごとに冬休みに読む本を借りています。冬休み中も、読書に親しんでほしいと思います。新鶴生涯学習センターやじげんプラザにある町の図書館にも良い本がたくさんあります。ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。