5/2 運動会に向けた学習活動が進んでいます!
2024年5月2日 13時27分本日の朝の活動では、6年生が各学級を訪問し、紅白それぞれの応援合戦の練習をしました。各教室からは、子どもたちの元気の良い声があふれていました。また、1・2年生の体育の授業では、子どもたちがダンスの練習に熱心に取り組んでいました。健康に気をつけながら、運動会に向けてみんなで力を合わせてがんばっています!
本日の朝の活動では、6年生が各学級を訪問し、紅白それぞれの応援合戦の練習をしました。各教室からは、子どもたちの元気の良い声があふれていました。また、1・2年生の体育の授業では、子どもたちがダンスの練習に熱心に取り組んでいました。健康に気をつけながら、運動会に向けてみんなで力を合わせてがんばっています!
本日、4年生から6年生の児童が、ふくしま学力調査に臨みました。教科は、国語科と算数科です。2教科終了後には、質問紙に回答し、自分の学習の仕方等について振り返りました。今回の調査をもとに、自分の学びをさらに深めてほしいと思います。
3年生の教室では、子どもたちが辞書の引き方の学習をしました。「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」のそれぞれの良さを感じながら、辞書の引き方を理解しました。これから辞書を引くことが楽しみですね。辞書を引きながら、語彙を増やしてほしいと思います。表現が豊かになるように。
3年生を対象に、食育の授業を行いました。講師の先生として、会津美里町学校給食センターから佐藤栄養士をお迎えし、好き嫌いなく食事を摂ることの大切さを学びました。子どもたちは、自分の食生活を振り返るとともに、授業を受けて「これからは嫌いなものもできるだけ食べるようにする。」などの感想を持ちました。授業後の給食では、子どもたちは栄養素を意識しながら、おいしく給食をいただきました。ご家庭でも、食について話をしていただければと思います。佐藤先生、お忙しいところ、ありがとうございました。
1年生の教室では、自己紹介の学習活動が行われていました。短冊に自分の名前を丁寧に書き、それを名刺代わりにして自己紹介を行う活動です。丁寧に文字を書く学習、コミュニケーションの学習など、様々な学習要素が含まれていました。子どもたちは、笑顔で楽しく学んでいました。
2校時目に1年生を迎える会を行いました。6年生による歓迎のダンスから始まり、縦割り班ごとの自己紹介、みんなでのゲーム交流、1年生の校歌披露とお礼の言葉と続きました。1年生のみなさん、ようこそ新鶴小学校へ!みんなで仲良く楽しい1年間にしていきましょう!
今年度、小学校の教科書が改訂され、それに伴ってデジタル教科書も新しくなりました。3年生の教室では、担任の先生のデジタル教科書の提示等により、子どもたちが熱心に学習を進めていました。子どもも先生方も新しいことにチャレンジしています!Challenge & Grow です。
本日の登校時に、更生保護女性会の皆様による「あいさつ運動」が行われました。子どもたち一人一人に声をかけていただき、子どもたちは元気をさらに増して登校しました。女性会の皆様には、早朝よりお忙しい中、そして風が強い中でのあいさつ運動に感謝申し上げます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
本日、6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。2校時目に国語、3校時目に算数の問題に全力で取り組みました。5校時目には、早速ですが算数の問題を振り返り、これまでの学習とこれからの学習について考えました。今後も目標に向かってチャレンジです!※写真は、振り返りの様子です。
4/16(火)に交通安全教室を行いました。1・2年生は安全な歩行、3~6年生は安全な自転車の乗り方について学びました。警察の方と交通専門員の方にお越しいただき、安全のポイントを指導していただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。自分の命、自分の体は自分で守ることを大切にし、車等に十分気をつけながら、安全第一で過ごしてほしいと思います。安全については特に継続して指導してまいります。ご家庭でもよろしくお願いいたします。