5/21 あたたかい拍手が広がる道徳科の授業(5年生)
2024年5月21日 14時50分5校時目に5年生の教室では、道徳科の授業が行われていました。題材名は「ぼくがいるよ」です。家族愛について考え、子どもたちは意見を交流していました。子どもたちが意見を発表すると、あたたかい拍手が自然と沸き起こっていました。拍手は、相手の意見を尊重している証だと思います。お互いを大切にするところから、学びが進んでいました。
5校時目に5年生の教室では、道徳科の授業が行われていました。題材名は「ぼくがいるよ」です。家族愛について考え、子どもたちは意見を交流していました。子どもたちが意見を発表すると、あたたかい拍手が自然と沸き起こっていました。拍手は、相手の意見を尊重している証だと思います。お互いを大切にするところから、学びが進んでいました。
5校時には、教室での課題を終えた4年生が本を借りに図書室に来室していました。来室していた児童は、次々と読みたい本を見つけ、図書委員会の友だちにパソコンで処理してもらい、本を借りていました。運動会が終わり、間もなく梅雨の時期にもなります。学校でも家でも、ゆっくりと本を読む時間があるといいですね。頭と心の栄養になります!手もとを電子機器から本にチェンジして!
本日、運動会を行いました。素晴らしい五月晴れの中、児童はこれまで練習してきた成果を十分に発揮し、全力で競い合い、全力で演技を披露し、そして、全力でがんばっている友だちを全力で応援しました。新鶴小学校児童の本気の姿を、保護者の皆様、地域の皆様に応援していただき、運動会は大成功に終わりました。今後とも切磋琢磨を通して、力を伸ばしていく子どもたちをサポートしていただければと思います。関係のすべての皆様、ありがとうございました。 ~ 一つ一つのがんばりが 勝利の道を 照らし出す ~
明日18日(土)は、運動会です!今日の午後には5・6年生が準備を行いました。天候にも恵まれそうです。みんなで運動会を楽しみましょう。お待ちしております!
2・3校時目に運動会予行練習を行いました。天候にも恵まれ、子どもたちは本番を見据えて熱心に練習に取り組みました。紅白の応援合戦の迫力がとても素晴らしかったです。運動会当日に向けて、子どもたちはさらに磨きをかけていきます。スローガン「一つ一つのがんばりが 勝利の道を 照らし出す」
6校時目に運動会種目説明会を行いました。5・6年生が参加し、種目の説明と自分の係分担を照らし合わせながら、真剣に臨みました。説明会後には、係ごとに分かれて運動会の準備を行いました。明日からは天気も良くなりそうです。運動会ムードが益々高まってきています!
3校時目に、運動会の応援合戦練習を行いました。応援団を中心に、応援団長が各組に指示を出しながら、繰り返し練習を行いました。両組ともパワフルな応援に仕上がってきました!
地域の農家の方やJA女性部の方々のご協力のもと、学校農園の学習がスタートしました。8日(水)は、3年生が畑での学習を行いました。マルチが風で飛ばされないように土でおさえたり、苗を植える場所をマークしたりするなど、みんなで協力して作業を行いました。今年度も農園での学習が楽しみです。
本日のお昼休みに鼓笛全体練習を行いました。運動会に向けての練習です。これから練習を積み重ね、磨きをかけていきます。運動会での鼓笛隊の披露をお楽しみに!
本日の朝の時間に、今年度からスタートした「みんなで歌おう集会」の第1回目を行いました。第1回目は、校歌の2番と運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。音楽主任の先生の指導で、子どもたちは発声良く歌声を体育館中に響き渡らせました。歌っている写真はありませんが、運動会当日に校歌とゴーゴーゴーを歌いますので、どうぞお楽しみに。