こんなことがありました!

12/2 跳び箱遊び(2年)

2021年12月2日 11時48分

 2年生が「跳び箱を跳ぶのでぜひ見に来てください」と校長室に来てくれました。見に行ってみると全員上手に跳び越えることができていました。すばらしい「わざをみがく」です。

12/2 研究授業(3年算数、6年理科)

2021年12月2日 10時27分

 2時間目に3年生の算数と6年生の理科の研究授業を行い、分かれて授業を参観しました。3年生も6年生も集中して意欲的に取り組んでいました。大変すばらしかったです。

12/2 授業の様子から

2021年12月2日 09時06分

 1時間目の授業の様子です。1年生は国語。「ものの名まえ」について読み取っていました。2年生は「おもちゃまつり」で作ったおもちゃの説明をまとめたものを音読しながら間違いがないか確かめていました。3年生も国語。材料が何に変身するか本を使って調べていました。ひまわり学級は算数。㎏からgの単位にする学習をしていました。さくら学級は国語。集中しています。4年生は体育。寒い中ですが体育館で頑張っています。5年生は国語。漢字の問題に取り組んでいました。6年生は社会。教科書を読み取っていました。今日も「チーム宮川」学習に集中して取り組んでいます!!

12/2 朝なわとび(1,2,3年)

2021年12月2日 08時21分

 雪が降り寒い朝となりましたが、今日も子ども達は元気。1,2,3年生は朝なわとびでスタートです。どんどん跳べるようになっています。子ども達の成長のスピードはすごいです。今日も「チーム宮川」が元気にスタートしました!!

12/1 地区子ども会

2021年12月1日 13時52分

 地区子ども会を行い、2学期の登下校の反省や冬休みの約束の確認をしました。反省を生かし、これからも正しい登下校のルールを守り、安全に気を付けた冬休みにしてほしいと思います。

12/1 朝なわとび(4,5,6年)

2021年12月1日 08時21分

 今日から12月です。今月もどうぞよろしくお願いいたします。12月の朝なわとびは4,5,6年生からスタート。一人一人が目標に向かって。今日も全力で「わざをみがく」達成しました。今日も「チーム宮川」元気に頑張ります!!

11/30 音楽の授業(6年生)

2021年11月30日 11時15分

 6年生の音楽科の授業を教員が参観し、研修を深めました。6年生はタブレットを使って、「ねこふんじゃった」や「ドレミの歌」などの曲のスタートにつなげる作りたい音楽のイメージを考え、曲をプログラミングしていきました。それを班でつなげて完成させます。どんな曲が完成するのか楽しみです。

11/30 朝なわとび(4,5,6年)

2021年11月30日 08時21分

 今日は寒い朝でしたが、「チーム宮川」4,5,6年生、朝なわとびに一生懸命に取り組みました。個人のめあてに向かってチャレンジ。最後は後ろ跳びの持久跳び。みんなよく頑張りました!!

11/29 授業の様子から

2021年11月29日 09時19分

 2時間目の授業の様子です。1年生は国語。プリントに自分の考えをまとめていました。2年生も国語。正しく音読していました。3年生も国語。全体で考えをまとめていました。ひまわり学級、さくら学級は国語と算数。自分のめあてに向かって、集中して学習に取り組んでいました。4年生は算数。「平行」についてまとめていました。5年生も算数。まとめの問題に取り組んでいました。6年生は国語。まとめたことを全体で話し合っていました。1週間のスタートです。今週も「チーム宮川」頑張ります!!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。