10/28 大豆脱穀(3年生)
2022年10月28日 10時14分3年生が体験農場で大豆の脱穀を行いました。子どもたちは一生懸命に活動に取り組み,脱穀が無事に終わりました。ご指導いただいた皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで,良い体験学習ができました!!
3年生が体験農場で大豆の脱穀を行いました。子どもたちは一生懸命に活動に取り組み,脱穀が無事に終わりました。ご指導いただいた皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで,良い体験学習ができました!!
1時間目の授業の様子です。1年生は書写。ていねいに書いています。2年生も書写。こちらもていねいに書けています。3年生は国語。みんなで深めています。さくら学級は国語。音読,視写,頑張っています。4年生は「みやかわまつり」の練習。本番に向けて頑張っています。5年生は外国語。発表練習に進むようです。6年生は体育。マラソン記録会の練習です。1週間の最終日。「チーム宮川」学習に全力で取り組みます!!
本日の休み時間,予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間だったので,校庭で遊んでいる子,教室で過ごしている子などそれぞれの過ごし方をしていました。放送を聞き,全員無事に避難することができました。地震や火災はいつ,どこで発生するかは誰にもわかりません。だからこそ自分で自分の命を守る本物の力を普段の生活から身に付けていかなければなりません。「チーム宮川」一人一人の大切な命を守ることができるために「自分で自分の命を守る本物の力」を確実に身に付けます!!
2時間目の授業の様子です。1年生は図画工作。丁寧に色を塗っています。2年生は算数。集中して取り組んでいます。3年生は国語。国語辞典で調べています。さくら学級はタブレット学習。しっかりと取り組んでいます。4年生はテスト。終了後,タブレット学習をしています。5年生はアンケートを行ていました。6年生は理科。真剣に学習に取り組んでいます。今日も「チーム宮川」学習をがんばっています!!
今日の朝マラソンは1,2,5年生。寒い朝ですが,寒さに負けずに元気に子どもたちは力走しました。今日も「チーム宮川」良い1日のスタートを切りました。
3年生で社会科の授業研究会を行いました。子どもたちはスーパーマーケットで売られているものが,どこから来るのか,何で来るのかについてしっかりと考えることができました。いろいろな産地から,いろいろな方法で品物が届くことを知り驚いていました。まとめや感想もしっかりと書けてすばらしかったです!!
1時間目の授業の様子です。1年生は国語。はらいにちゅういしてカタカナの練習です。2年生も国語。しっかり音読できています。3年生も国語。漢字の練習です。がんばっています。ひまわり学級は算数。集中しています。さくら学級は国語,算数。めあてに向かって今日も頑張っています。4年生は算数。しっかりと考えています。5年生はテスト。終わった人はタブレットなどを使って自主学習です。6年生は国語。全体で深めています。今日も「チーム宮川」じっくりと学習に取り組んでいます。
6学年で天海大僧正に関する授業を行っていただきました。この会津美里町で生まれた天海大僧正という素晴らしいお坊さんがいることに子どもたちは感動していたようです。お忙しい中,ご指導いただきました講師の皆様,本当にありがとうございました。
1時間目の授業の様子です。1年生は歯科検診がはじまるところでした。2年生は書写。丁寧に仕上げていました。3年生は国語。みんなでまとめています。ひまわり学級は算数。計算に集中です。さくら学級は算数と国語。課題にじっくりと取り組んでいます。4年生は算数。見積もりについて学習していました。5年生は国語。みんなでまとめていました。6年生はテスト。頑張っていました。今日も「チーム宮川」「かしこく」めざしてがんばっています!!