こんなことがありました!
11/10 食育授業(2年生)
2022年11月10日 12時24分2年生で栄養士の先生を講師にお迎えして「好ききらいをしないで食べよう」のめあてで食育授業を行っていただきました。子どもたちは栄養のバランスをとって食べることが,自分の身体にとって大切なことだと分かったようです。これからい㎜泥状に好き嫌いせずに食べて,丈夫で健康な体をつくっていくと思います。
11/10 授業の様子から
2022年11月10日 09時06分1時間目の授業の様子です。1年生は朝の会で賞状を担任から伝達してもらっていました。2年生は国語。馬のおもちゃづくり。グループで教え合いながら取り組んでいました。3年生は国語。電子黒板を使って全体でまとめていました。ひまわり学級は思い出発表会。しっかりと話していました。さくら学級は国語,算数。ドリル学習,音読,視写,プリントにまとめるなどそれぞれのめあてに向かって全力投球です。4年生は算数。1つの式に表しています。5年生は国語。グループごとにしっかりと話し合ってまとめています。6年生はテスト。じっくりと考え,取り組んでいます。今日も「チーム宮川」笑顔で頑張ります!!
11/9 研究授業(6年生学級活動)
2022年11月9日 11時08分3時間目に6年生の学級活動の授業を教員が参観しました。6年生は「集会活動の内容を決めよう」という議題に,「友達の良さを再発見し,仲を深められる内容を考えよう」というめあてを立て,そこからぶれずにしっかりと話し合いを行っていました。たくさんのみなさんが自分の考えを発表していた点もすばらしかったです。大変深まりのある話し合いでした。放課後には今日の授業について教員が学び合いを深め,より良い学級活動の授業が行えるようにしていきます!!
11/9 授業の様子から
2022年11月9日 09時38分1時間目の授業の様子です。1年生は体育,表現運動。動物になりきって体を動かしていました。2年生は国語。おもちゃづくりについて考えていました。ひまわり学級は算数。分数の計算に取り組んでいました。さくら学級は国語,算数。音読,計算,頑張っています。5年生は算数。分数のたし算。ひき算に取り組んでいました。6年生は国語。動画を見て狂言について学んでいました。今日も「チーム宮川」学びに全力投球しています!!
11/8 授業の様子から
2022年11月8日 09時07分1時間目の授業の様子です。1年生は生活科。アサガオのつるでリースを作るために準備をしていました。2年生は国語。漢字の学習です。ていねいに書いています。ひまわり学級は算数。通分の学習です。さくら学級は国語。音読に漢字にがんばっています。5年生は国語。話し合いの準備をしていました。6年生も国語。グループで話し合ったものを全体で深めています。今日も「チーム宮川」学習に集中して取り組みます!!
11/8 朝の様子から(2年生)
2022年11月8日 08時13分寒い朝ですが2年生が元気に校庭を走る姿がありました。寒さに負けずに走る姿,大変素晴らしかったです。
今日も「チーム宮川」元気に頑張ります!!
11/7 授業の様子から
2022年11月7日 09時26分1時間目の授業の様子です。1年生は国語。ていねいに書いています。2年生も国語。おもちゃづくりです。さくら,ひまわり学級はみやかわまつりの発表を振り返っていました。良い発表でした。1組は国語辞典できちんと調べていました。5年生は国語。集中して学んでいます。6年生はタブレット学習をがんばっていました。今週も「チーム宮川」学びに集中して取り組みます!!
11/6 PTA奉仕作業
2022年11月6日 08時01分本日,今年度3回目のPTA奉仕作業を実施しました。環境委員の皆様,ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで冬を迎える準備が整いました。心より感謝いたします。
11/4 みやかわまつり(3,4,5,6年発表)
2022年11月4日 17時50分「みやかわまつり」午後の部です。3年生は英語の発表などはじめて学習したことを上手に発表できました。4年生は合奏やダンスなど素晴らしい発表でした。5年生も合奏,ダンスなど高学年らしいすばらしい発表でした。6年生はダンス,自分たちを振り返る劇,歌など最高学年らしい感動的な発表でした。少年の主張もすばらしかったです。「チーム宮川」の本気が詰まった最高の「みやかわまつり」となりました。マラソン大会からみやかわまつりまでご観覧いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。本部役員,学年委員の皆様,運営のご協力,心より感謝いたします。